- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都小平市
- 広報紙名 : 市報こだいら 令和7年9月20日号
■国勢調査員が訪問して調査票を配布
令和7年10月1日を期日に、国勢調査が実施されます。
国勢調査員が、皆さんのご自宅を訪問し、調査票を配布します。
調査票を受け取り、回答してください。不足する書類があった場合は、お問い合わせください。
※調査員は顔写真入りの国勢調査員証を携帯しています。
※訪問時に留守の場合、ポストに調査書類を投函する場合があります。
※調査内容の秘密は厳守され、統計の目的以外には使用しません。
調査票の配布期間:9月30日(火)まで
回答期間:10月8日(水)まで
対象:市内在住の方
※詳しくは、小平市ホームページ(ID121750)をご覧ください。
問合せ:行政経営課
【電話】042-346-9512
■心身障がい者 自動車ガソリン費の補助請求を
月50リットルを限度として1リットルにつきガソリン税額相当分54円を補助します。
日程:10月1日(水)〜10日(金)
場所:問合せ先(健康福祉事務センター1階)、東部・西部出張所
持ち物:7月〜9月分の領収書、印鑑、決定通知書兼受給者カード
問合せ:障がい者支援課
【電話】042-346-9540【FAX】042-346-9541
■介護保険 通所介護などの食費を助成
低所得の方を対象に、通所介護などのサービスを利用した時の食費の一部を助成しています。
対象:介護保険の通所介護サービス(認知症対応型、通所リハビリテーションなどを含む)を受けている市民税非課税世帯の方
助成額:1食2百円
※1日1食まで、1年度につき百50食までを助成。
申込み:3か月に1度、介護サービスの利用実績に応じて市が発送する申請書に、食事をとっていることが確認できる書類(領収書など)を添えて、高齢者支援課へ【電話】042-346-9510
■総合防災訓練
日時:10月5日(日) 午前9時〜正午
※雨天時は会場を体育館のみとし、午前11時で終了します。中止の場合は、当日の午前8時に防災行政無線でお知らせします。
※詳しくは、小平市ホームページ(ID121445)をご覧ください
場所:上宿小学校
※駐車場はありません。
内容:シェイクアウト訓練、体験訓練(初期消火訓練、煙体験、AED取り扱い訓練など)、防災関係機関による訓練・展示ほか
問合せ:防災危機管理課
【電話】042-346-9519
■支給要件確認書の提出はお済みですか 定額減税補足給付金(不足額給付)を支給
令和6年度に実施した定額減税調整給付金(当初調整給付)の支給額に不足が生じる方などに対し、定額減税補足給付金(不足額給付)を支給しています。
対象者には、支給要件確認書(以下、確認書)を発送しています。届いた方は、確認書の提出が必要です。必要事項を記入し、返送してください。確認書に記載のQRコードからも申請できます。
※令和6年中に小平市へ転入し、小平市から確認書が届いていない方で、支給対象者の要件に該当すると思われる方は、申請により不足額給付を受けられる場合があります。対象要件や申請方法など、詳しくは小平市ホームページ(ID121276)をご覧ください。
申請期限:10月31日(金)まで(消印有効)
確認書の送付先:〒171-0014 豊島区池袋2-65-18 池袋WESTビル3階 小平市不足額給付金担当
問合せ:小平市不足額給付金コールセンター
【電話】0120-907-434
(平日の午前9時〜午後5時15分)