市報こだいら 令和7年9月20日号

発行号の内容
-
くらし
日本で唯一 下水道管の中に入れる 小平市ふれあい下水道館開館30周年 実際に入れる地下5階の下水道管(地下25m、内径4.5m)では下水の色やにおいを実際に体験できます。 小平市ふれあい下水道館は、平成7年(1995年)10月に開館し、今年で30周年を迎えます。当館は、水環境の大切さを学ぶための施設として開館し、本物の下水道管の中に誰でも自由に入る貴重な体験ができる、日本唯一の施設です。これまでに、60万人を超える多くの方にご来館いただいています。これからも、皆さん...
-
その他
人口と世帯数 令和7年9月1日現在 かっこ内は前月比 人口:197,017人(255人減) 男:96,426人(150人減) 女:100,591人(105人減) 世帯数:97,688世帯(224世帯減)
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号2面(1) ■国勢調査員が訪問して調査票を配布 令和7年10月1日を期日に、国勢調査が実施されます。 国勢調査員が、皆さんのご自宅を訪問し、調査票を配布します。 調査票を受け取り、回答してください。不足する書類があった場合は、お問い合わせください。 ※調査員は顔写真入りの国勢調査員証を携帯しています。 ※訪問時に留守の場合、ポストに調査書類を投函する場合があります。 ※調査内容の秘密は厳守され、統計の目的以外...
-
くらし
特殊詐欺被害防止 自動通話録音機の無料貸し出し 受取場所:問合せ先窓口(市役所3階) ※次の場所でも受け取れます。いずれも午後2時から4時30分まで。 日時: ・10月7日(火) 小川西町公民館学習室2 ・10月10日(金) 東部市民センター集会室 対象:次のすべてに該当する方 ・市内在住で65歳以上の方がいる ・自宅に機器と接続できる固定電話がある ・過去に都や市、警察から貸し出しを受けていない ・市の指定した日時に機器を受け取れる 定員:2...
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号2面(2) ■ハロウィンジャンボ宝くじ 収益金は、市町村の明るいまちづくりや環境対策など、地域住民の福祉向上のために使われます。 発売期間:10月19日(日)まで 発売場所:全国の宝くじ売場 抽せん日:10月28日(火) 当せん金:1等3億円、前後賞各1億円ほか 東京都区市町村振興協会
-
くらし
審議会などの日程 ■国史跡鈴木遺跡整備基本計画検討委員会 日時:10月8日(水) 午後1時30分から 場所:市役所地下1階会議室 定員:3人 申込み:当日、会場へ(申込み多数の場合は抽選) 問合せ:文化スポーツ課 【電話】042-346-9501
-
くらし
規制標識「普通自転車歩道通行可」を撤去 歩行者の安全を確保するため、自転車の車道通行の原則を推進することに伴い、市内でも「普通自転車歩道通行可」の標識(左図参照)が撤去されました。 「普通自転車歩道通行可」の標識がなくても、次のいずれかに該当する場合は、自転車で歩道を通行することができます。 ・13歳未満のこども・70歳以上・体が不自由な方が運転する ・道路工事などで車道左側の通行が困難な場合や、自動車の通行量が多く、車道の幅が狭いため...
-
くらし
市報こだいら 令和7年9月20日号2面(3) ■小川緑地親水整備に関する説明会 日時: 10月3日(金) 午後7時〜8時、 10月4日(土) 午前10時〜11時 場所:上宿公民館学習室2 申込み:当日、会場へ ※親水整備にあたり、電子申請一覧(5面欄外QRコード)からアンケートも行っています。詳しくは、小平市ホームページ(ID122598)をご覧ください。 ※二次元コードは本紙をご覧下さい。 問合せ:水と緑と公園課 【電話】042-346-9...
-
くらし
耐震・バリアフリー・省エネ改修をした住宅の固定資産税を減額 固定資産税の減額措置を受けるには、原則として、改修工事完了後3か月以内の申告が必要です。 ※要件や提出書類など、詳しくは小平市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※対象によってホームページが異なります。 ・耐震(ID2786) ・バリアフリー(ID2787) ・省エネ(ID7711) 問合せ:税務課 【電話】042-346-9525
-
健康
国民健康保険 40歳以上の方 健診の受診期間は10月31日(金)まで 5月下旬に特定健診の受診券を発送しました。受診券を紛失された方、4月2日以降に国民健康保険へ加入された方は、お問い合わせください。妊産婦、長期入院中の方、すでに職場の健診や人間ドックを受診済みの方は受診できません。職場の健康保険組合などに加入している方は、加入先の健康保険組合などにお問い合わせください。 詳しくは、小平市ホームページ(ID7310)をご覧ください。 日時:10月31日(金)まで 場...
-
くらし
今月の税 9月 ■国民健康保険税の普通徴収(第3期) ※納付は、9月30日(火)の納期限までにお願いします。 ※市税はコンビニエンスストアでの納付や、地方税お支払サイトでのeL(エル)‐QRやeL番号での納付もできます。 ※便利で納め忘れのない口座振替をご利用ください。 問合せ:収納課 【電話】042-346-9526
-
健康
市報こだいら 令和7年9月20日号3面(1) ■10月は乳がん月間 40歳以上の女性乳がん検診 日時: (1)11月下旬〜令和8年2月28日(土) 一橋病院(小平市)、複十字病院(清瀬市)、桜町病院(小金井市)、小金井つるかめクリニック(小金井市) ※桜町病院は水曜日、第2・4木曜・金曜日の午後のみ。 (2)11月28日(金)・29日(土)、12月1日(月)・2日(火)、令和8年1月19日(月)〜21日(水) 健康センター(検診車) 費用:1...
-
講座
血管力アップ教室(血糖値編) ■管理栄養士監修レシピ、調理実習つき 日時:10月24日(金) 午前9時30分〜正午 9時10分受付 場所:健康センター 対象:市内在住の方 定員:20人 ※保育あり(6か月以上、先着順)。 内容:管理栄養士・保健師・歯科衛生士による講話、調理実習、試食、血管年齢測定(年一回まで) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク、飲み物、筆記用具、参加カード(お持ちの方) 申込み:9月22日(月)の午前9時から...
-
講座
市報こだいら 令和7年9月20日号3面(2) ■女性のためのセルフケア教室 ◇元気とキレイをつくる女性の自分みがき講座 女性ホルモンの影響による体の変化に目を向けて、上手な付き合い方を学びませんか。 日時:10月20日(月)・31日(金) 午前10時〜正午 9時30分から受付 全2回 場所:健康センター 対象:市内在住で55歳以下の女性 ※初めての方を優先。 定員:20人 ※保育あり(6か月以上、先着順)。 内容:リフレッシュできる運動、更年...
-
講座
市報こだいら 令和7年9月20日号3面(3) ■認知症介護者交流会 日時:10月27日(月) 午前10時30分〜正午 場所:健康福祉事務センター2階第三・第四会議室 対象:認知症の家族を介護する方 定員:10人 申込み:9月20日(土)から、地域包括支援センター中央センターへ(先着順)【電話】042-345-0691 ■認知症予防講演会 ◇知らなきゃ損!口の健康と難聴のはなし 日時:10月31日(金) 午前10時〜11時30分 場所:小川西町...
-
講座
家族介護教室 ■在宅医療って何だろう 通院できなくなったらどうするの? 日時:10月23日(木) 午後2時〜3時30分 場所:地域包括支援センター小川ホーム1階(小川西町2-35-2) 対象:市内在住の方 定員:20人 内容:訪問診療医による講話(訪問診療について、介護保険との連携ほか) 申込み:9月22日(月)から、地域包括支援センター小川ホームへ(先着順)【電話】042-347-6033
-
イベント
市報こだいら 令和7年9月20日号3面(4) ■もの忘れチェック会 日時:10月28日(火) 午前10時〜正午 場所:中島地域センター第一・第二集会室 定員:30人 内容:質問票の実施、認知症予防の講話 持ち物:筆記用具、身分証明書 申込み:9月20日(土)から、地域包括支援センターけやきの郷へ(先着順)【電話】042-349-2321
-
子育て
乳幼児の教室・相談などの日程 ※車での来場はご遠慮ください。 ※離乳初期(5~6か月ごろ)、離乳中期(7~8か月ごろ)、離乳後期(9~11か月ごろ)、離乳完了期(12~18か月ごろ)。 問合せ(申込み):こども家庭センター 学園東町1-19-12(健康センター内) 【電話】042-346-3701
-
くらし
休日応急診療・準夜応急診療(内科・小児科) 名称・所在地:小平市医師会応急診療所 学園東町1-19-12(健康センター内) ※院内感染防止のため、必ず事前に電話で予約してください(問合せの状況により、電話がつながりにくい場合があります)。 ※応急診療所の診療科目は内科と小児科です。高校生以下の受診は、保護者の同伴が必要です。 問合せ(予約):【電話】042-346-3706 ※事前予約制。
-
くらし
休日歯科応急診療医 診療時間:午前9時~午後5時 ※受診の際は、事前にお問い合わせください。また、医療機関は変更になる場合があります。