くらし 市からのお知らせ~補助・貸付

■肺炎球菌ワクチンの接種費用の一部助成
日時:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
対象:
(1)接種日時点で65歳のかた(66歳の誕生日前日まで)
(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に重度の障害があるかた(障害手帳1級程度)
※(1)(2)ともに、過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜(きょうまく)ポリサッカライド)を接種したかたを除く
場所:市内指定医療機関
※詳細は、予診票に同封の医療機関一覧又は、HPをご覧ください。
費用:4千円(自己負担額)
※生活保護世帯又は中国残留邦人で医療費のかからないかたの場合、証明書を提出することで自己負担額が免除されます。
申込み:
(1)…不要、予診票に必要事項を明記し、直接医療機関へ(詳細は医療機関へお問い合わせください。)
※予診票は誕生月の翌月に発送予定
※誕生日後すぐに接種を希望される場合はお問い合わせください。
※令和6年度で予診票が届いたかたは、既に届いている予診票をご使用ください。
(2)…4月1日(火)~令和8年3月16日(月)に障害者手帳等を持参のうえ直接健康増進課(いきいきプラザ1階)へ
★接種にあたっては医師と相談のうえ、体調のよいときに行ってください。

問合せ:健康増進課

■帯状疱疹ワクチンの接種費用の一部助成
今年度対象のかたへの助成は、令和8年3月31日(火)までです。この機会に接種をご検討ください。
日時:4月1日(火)~令和8年3月31(火)
対象:
(1)下表に該当するかた(ご案内を送付予定です。)
(2)接種日時点で50~64歳のかた
(3)令和7年3月31日までに、不活化ワクチン1回目接種を終えられているかた
※ただし、過去に帯状疱疹ワクチンの助成を受けて接種したかたを除く
場所:市内指定医療機関
※詳細はHPをご覧ください。
費用:生ワクチン4千500円(1回)又は不活化ワクチン1万1千円(2回)
※上記の金額を指定医療機関にお支払いください。
※(1)生活保護世帯又は中国残留邦人で医療費のかからないかたは証明書を提出することで自己負担額が免除されます。
申込み:不要、直接医療機関へ(詳細は医療機関へお問い合わせください。)
★接種にあたっては医師と相談のうえ、体調のよいときに行ってください。

帯状疱疹ワクチン令和7年度の定期接種対象者

★今年度100歳以上のかたは全員対象

問合せ:健康増進課

■私立幼稚園等に通園する園児がいる家庭への保護者補助金
対象:市内在住の満3歳~5歳児を私立幼稚園又は認定こども園に通園させている家庭(認定こども園2号児は対象外)
※世帯の課税状況に応じて補助します。
※詳細は各幼稚園等を通じて配布するお知らせをご覧ください。

問合せ:保育幼稚園課

■就学援助(教育費援助)制度
対象:国公立小・中学校に在籍するお子さんがいる市内在住の一定収入以下のかた又は次のいずれかに該当するかた
・生活保護が停止又は廃止になったかた
・市・都民税、固定資産税(都市計画税)、国民年金保険料、国民健康保険税等の減免を受けているかた
・児童扶養手当を受けているかた
・病気等で当該年中の収入が著しく減少する見込みのあるかた
内容:学用品費、修学旅行・移動教室費、遠足代、医療費(中耳炎・虫歯等)、入学準備金申請書学務課(いきいきプラザ4階)で配布又はHPからダウンロード
申込み:申請書に必要事項を明記し、必要書類を添付のうえ、4月7日(月)~5月30日(金)(郵送の場合は31日(土)消印有効)に郵送又は直接同課へ
★申請は毎年度必要です。
※生活保護を受給しているかたは申請不要です。
※詳細は学校で配布するお知らせをご覧ください。

問合せ:学務課

■防犯機器等の購入補助事業
都では、「闇バイト」強盗への緊急対策として、各世帯で設置する防犯カメラ等防犯機器等の購入を補助します。
申込方法等については、市から改めてお知らせします。
対象:令和7年4月以降に購入・設置された機器等
※1世帯につき上限2万円
★申請には購入時の領収書が必要です。

問合せ:
都事業について…都・治安対策課【電話】03-5321-1111
市・防災防犯課

■シティプロモーション推進団体等への補助金申請受付
市では、シティプロモーションを推進のため、地域への参画や市への愛着を育む取り組みを行う団体等への補助金の申請を受け付けます。
内容:令和8年3月31日までに実施する取り組み等に対し、審査のうえで、補助対象経費の2分の1以内、又は20万円のいずれか低い額(1千円未満は切り捨て)を補助
申請書:HPからダウンロード
申込み:申請書に必要事項を明記し、事業内容のわかる事業計画書等を添付のうえ、4月1日(火)~令和8年1月31日(必着)までにHPの申し込みフォーム又はEメールでシティセールス課へ(【メール】[email protected])へ
※予算額に達した時点で受付を終了します。
※詳細はHPをご覧ください。

問合せ:シティセールス課