- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)4月1日号
■「令和7年度東京都地域の底力発展事業助成」申請事業募集
都では、地域活動の担い手である町会・自治会が主催し地域の課題を解決するための取り組み(催し・活動等)を支援するため、事業助成を行っています。
対象:都内の町会・自治会
対象事業:
・地域の課題解決のための取り組み
・都の特定施策の推進につながる取り組み(防災・節電活動、子ども・若者育成支援、高齢者等の見守り活動、防犯活動、多文化共生社会づくり)
・都が緊急に取り組むべき特定施策の推進につながる取り組み(デジタル活用支援)
・複数の単一町会・自治会が共同して実施する地域の課題解決のための取り組み
・単一町会・自治会が他の地域団体と連携して実施する地域の課題解決のための取り組み
資料:市・市民協働課(本庁舎1階)で配布
※募集期間・助成金額等詳細は都・生活文化スポーツ局のホームページをご覧ください。
申込み・問合せ:同局地域活動推進課
【電話】03-5388-3166
■東村山税務署の納税窓口受付時間の変更について
税務署窓口での国税の納付(納税証明書交付請求等の手数料の納付を含む)は、4月14日から受付時間が「午前9時~午後3時まで」になります。なお、国税の納付はキャッシュレス納付が便利です。
また、e-Taxでのオンライン申請およびインターネットバンキングによる手数料の納付であれば、来署せず納税証明書を受け取ることが可能です。
ぜひご利用ください。
※納税・納税証明書手続きについては、国税庁ホームページをご覧ください。
問合せ:東村山税務署
【電話】394-6811
■防災訓練を体験しましょう
30年前の阪神・淡路大震災では、救助された人の98%が自助と共助で助けられました。
防火防災訓練では、火災や地震等が発生した際、一人ひとりが初期消火、119番通報、避難誘導、応急救護等の役割を認識し、協力して被害を最小限にするための防災行動力を学ぶことができます。
また、学校・幼稚園・保育園等の児童生徒及び園児を対象とする総合防災教育があります。防火防災訓練や総合防災教育の実施については、お気軽にご相談ください。
問合せ:東村山消防署警防課
【電話】391-0119
■初めてのハーモニカ教室
日時:毎月第1、第3火曜日午前11時50分~午後0時50分
場所:サンパルネ内「会議室」(ワンズタワー2階)
対象:16歳以上のかた、20名
費用:1千320円(月謝)等 ※教材費は初回のみ
申込み:直接、サンパルネ内「総合受付」(ワンズタワー3階)へ(【電話】395-5115)
問合せ:サンパルネ「総合受付」(ワンズタワー3階)
【電話】395-5115
■第56回空堀川 春のクリーンアップ作戦
環境保全活動の一環として、陽春の風景や季節の花々を楽しみながら「空堀川の清掃活動」を行います。
日時:4月19日(土)午前9時~正午 ※小雨決行、中止の場合は20日(日)に実施
集合場所:(第1会場)からぼり広場又は(第2会場)空堀川下堀広苑
※ゴム長靴・ゴム手袋など作業ができる服装でお越しください。
主催:NPO法人空堀川に清流を取り戻す会
問合せ:
同会・垂水(たるみ)【電話】090-8050-5662
市・道路河川課
■青葉東簡易郵便局受託者の募集
青葉町に位置する国立療養所多磨全生園内にある、青葉東簡易郵便局の受託者を募集します。
勤務地:国立療養所多磨全生園内(青葉町4-1-1)
応募資格:
・個人の場合…原則20歳~65歳で、純資産300万円以上および、受託者を含め業務に従事できるかたを3名以上確保できるかた
・法人の場合…純資産500万円以上で業務に従事できるかたを3名以上確保できるかた。
内容:郵便物の引き受け・交付、貯金の預け入れ・払い戻し、保険料の受け入れ等
選考方法:申込書類、面接等
問合せ:日本郵便株式会社東京支社
【電話】03-6659-8730(平日午前9時~午後5時)
■自衛官募集
(1)幹部候補生(一般)※パイロット含む歯科・薬剤科
対象:自衛隊のリーダーを目指す、20歳以上28歳未満のかた ※対象年齢は応募種目により異なります。
第1次試験日:4月12日(土)・13日(日)の指定日。
(2)一般曹候補生
対象:現場の中核として働きたい、18歳以上33歳未満のかた。
第1次試験日:5月17日(土)~25日(日)(web試験)
受付期限:(1)4月4日(必着)、(2)5月7日(必着)
※応募資格等詳細は問い合わせ先へ
★自衛官候補生は年間を通じて募集を行っています。
問合せ:防衛省・自衛隊国分寺募集案内所
【電話】042-324-1010