- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)7月15日号
■使用済み小型家電は「有害物」として出してください
リチウムイオン電池等の充電式電池が使用されている製品は、圧力や衝撃が加わることで発火する恐れがあります。
火災予防のため「有害物」として収集するため、びん・かん・有害物の収集日にびん・かんとは別の透明又は半透明の袋に入れて出してください。
収集車や処理施設の火災防止のため、分別収集にご協力ください。
○収集できるもの
スマートフォン、携帯型ゲーム機器、モバイルバッテリー、電子タバコ、携帯型扇風機、ワイヤレスコントローラー、イヤホン型スピーカー、電気シェーバー、デジタルカメラ、電卓、電動歯ブラシ、メモリーカード、USBメモリ、ACアダプター、ICレコーダー、電子辞書、ビデオカメラ、携帯音楽プレーヤー等
問合せ:ごみ減量推進課
■もうすぐ夏休み、子どもの交通事故に気を付けましょう!
夏休み期間中は、子どもたちが自転車に乗る機会が増え、行動範囲も広くなり、交通事故に遭う危険性が高くなります。また、子どもたちの活動時間が普段と変わるため、より一層子どもたちの動きに注意しなくてはなりません。
○保護者の皆さんへ
夏休み期間中はお子さんと一緒に交通ルールを確認するよい機会です。次の点に気を付けましょう。
・「横断歩道を渡るときは一旦止まって、信号が青でも車が来ないか右左右を確認する」など、具体的に繰り返し交通ルールとマナーを教えてあげましょう。
・自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶるよう教えてあげましょう。
○ドライバーの皆さんへ
・夏休み期間中は子どもの日中の活動機会が増えるため、思わぬところから子どもの飛び出しがあるかもしれません。「もしかしたら」「かもしれない」という危険予知をしながらスピードを抑え、次の点に気を付けて思いやりのある運転を心がけてください。
・横断歩道がある場所では、横断歩行者がいないか確認し、歩行者がいたら手前で止まりましょう。
・子どもが遊ぶ公園・塾等の周りや、交差点の周辺では慎重な運転を心掛けましょう。
問合せ:
東村山警察署【電話】393-0110
市・交通課