- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都東村山市
- 広報紙名 : 市報ひがしむらやま 令和7年(2025年)9月15日号
■東村山市内の火災件数が増えています
東村山市内では、8月31日時点で35件の火災が発生しており、昨年同時期と比較して14件も増加しています。
東京消防庁では、住宅火災を防止するため「住宅防火10の心得」を推進しています。
その中でも特に気を付けてほしい5つの心得を紹介します。
(1)調理中は、コンロから離れないようにしましょう。
(2)家の周りを整理整頓しましょう。
(3)ライターやマッチを子どもの手の届く場所に置かないようにしましょう。
(4)コンセントの掃除を心掛けましょう。
(5)万が一に備え、消火器を設置し使い方を覚えましょう。
その他の心得は、「東京消防庁 住宅防火10の心得」で検索し、確認してみてください。
また、最近では、リチウムイオン電池が使われている製品からの火災が多くなっています。使用する前に取扱説明書をよく確認するとともに、廃棄する際は、透明又は半透明の袋に入れて、必ず「有害物」の日に出してください。
問合せ:東村山消防署予防課
【電話】391-0119
■秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)
交通事故防止の徹底を図ることを目的として秋の全国交通安全運動を実施し、それに伴い交通安全イベントを実施します。
○運動の重点
・歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
・ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
・自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
・二輪車の交通事故防止
問合せ:東村山警察署
【電話】393-0110
■年金生活者支援給付金制度
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給する制度です。老齢・障害・遺族基礎年金を受給していて、今年度新たに給付金受け取りの対象となるかたには、9月初旬頃から日本年金機構より給付金請求に関する案内を郵送しています。なお、給付金の受け取りには請求書の提出が必要です。
申込み:案内に同封されている請求書(はがき型)に必要事項を明記し、9月30日(火)までに日本年金機構へ
※制度の詳細は同機構から送付される案内や同機構のホームページ等をご覧いただくか問い合わせ先へ
問合せ:
日本年金機構「給付金専用ダイヤル」【電話】0570-05-4092(050から始まる電話でかけるかた…【電話】03-5539-2216)
武蔵野年金事務所【電話】0422-56-1411
■骨髄ドナー登録事業
あなたの行動で助かる命があります。骨髄ドナー登録にご協力をお願いします。
日時:10月22日(水)・27日(月)午後1時30分~3時
場所:多摩小平保健所(小平市花小金井1-31-24)
対象:18歳~54歳
内容:骨髄ドナー登録に関する説明、採血(採血量は約2ミリリットル)
定員:各日3名(予約制)
申込み:10月15日(水)まで
※詳細は日本骨髄バンクホームページをご覧ください。
問合せ:多摩小平保健所地域保健担当
【電話】042-450-3111
■サンパルネ スポーツ・文化教室受講生募集
(1)子ども書道教室
日時:毎月第1、第3水曜日午後4時~5時
対象:小・中学生、先着7名
費用:2千100円(月謝ほか)
(2)空手教室
日時:毎週月曜日午後4時30分~6時50分
対象:3歳以上のかた、先着10名
費用:4千860円(月謝)
詳しくは施設へお問い合わせください。
(1)(2)共通事項
場所:サンパルネ内「会議室」(ワンズタワー2階)
申込み・問合せ:サンパルネ内「総合受付」(ワンズタワー3階)
【電話】395-5115
■中途失聴・難聴者とともに学ぶコミュニケーション講座
「聞こえづらい」とはどのようなことか知り、聞こえづらさを感じている人とのコミュニケーション方法(簡単な手話等)を一緒に学びます。
日時:11月7日~28日の毎週金曜日午前10時~正午(全4回)
場所:地域福祉センター(野口町1-25-15)
対象:市内在住・在勤で聞こえに不便を感じているかた、又は聞こえの問題に関心のあるかた、20名
※応募者多数の場合は抽選
費用:300円(受講料全4回分)
申込書:各公民館、図書館等で配布又は社会福祉協議会ホームページからダウンロード
申込み:申込書に必要事項を明記し、9月16日(火)~10月15日(水)午後5時(必着)に郵送、ファクス又はEメールで社会福祉協議会手話担当(〒189-0022 野口町1-25-15地域福祉センター内、【FAX】393-0411、【メール】[email protected])へ
問合せ:
同協議会【電話】394-6333
市・障害支援課
■初心者太極拳教室
ゆっくりとした動きの太極拳は体に無理な負担をかけず、体力に応じて誰もが楽しむことのできる生涯スポーツです。足腰を鍛え、バランスを養い転倒防止にもつながる等多くの健康の効果があります。体を動かすことの素晴らしさを体験しましょう。
日時:10月21日~11月11日の毎週火曜日(全4回)午前10時~11時30分
場所:恩多ふれあいセンター(恩多町5-40-1)
対象:市内在住・在勤のかた、先着20名程度 ※運動のできる服装で
申込み:9月24日(水)より左記コードから東村山市スポーツ協会のホームページの申し込みフォーム又は電話で同協会(【電話】397-1212)へ
※二次元コードは本紙参照
問合せ:同協会
【電話】397-1212