くらし 行政インフォメーション

【税・年金】

◆納入には便利な口座振替を
納期内納入ご協力のお願い
納期限:4月30日(水)
保育料(1)・学童育成料(2):4月分

問合せ:
(1)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427
(2)児童青少年課児童・青少年係

◆令和7年度固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月上旬に郵送します
納税義務者は、1月1日現在、市内の土地・家屋・償却資産を所有している方です。納税通知書が届きましたら内容を確認のうえ、各納期限までに納付をお願いします。税額の算出方法等は、納税通知書に同封の手引きをご参照ください。なお、口座振替の詳細は、市【HP】をご覧ください。また、申込から手続き完了まで約45日かかります。
来年度(令和8年度)より、納税通知書は課税資産明細書と一体化のうえ、5月上旬に郵送する予定です。
※評価額や土地の負担調整措置は、4月に郵送した課税資産明細書をご確認ください。
※新築住宅や既存住宅の軽減措置に該当する場合は、納税通知書の「土地・家屋・償却資産の軽減・減免税額」の欄に軽減額を記載しています。軽減期間が終了した場合は、終了した翌年度の課税資産明細書の備考欄に終了した旨を記載しています。

問合せ:課税課固定資産税係

◆空家等対策について

◇3月21日、連携協定締結
市は、空家等対策に関して(公社)東京都宅地建物取引業協会第十一ブロック、東京都行政書士会立川支部、東京司法書士会、NPO法人空家・空地管理センターと連携協定を締結しました。今後は、本協定をもとに市内の空家等対策について、相談事業や普及啓発等を各団体と協力して実施していきます。

◇4月1日、国立市空家等対策計画公表
本計画に基づいて、空家等の発生予防をはじめ、適正な管理や利活用等に関して総合的かつ計画的に進めていきます。

問合せ:まちの振興課コミュニティ・市民連携係

◆国立市景観づくりガイドラインを策定しました
良好な景観の保全や、景観づくりを誘導するための手引きとして策定しました。建築物や広告物に関する景観づくりの方針や配慮事項を解説しています。詳細は、市【HP】をご確認ください。

問合せ:都市計画課指導係

◆旧本田家住宅利活用計画 素案への意見募集・意見を聞く会開催
現在、東京都指定有形文化財である旧本田家住宅の復原工事を行っており、復原工事完了後の文化財としての利用方法を検討しています。

◇意見募集
閲覧場所:市役所(1階情報公開コーナー、3階問合せの窓口)、北市民プラザ、南市民プラザ、国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ、公民館、中央図書館、市【HP】
提出方法:4月25日(金)〜5月16日(金)(必着)に、意見の内容をまとめ(様式自由)、(1)住所(2)氏名(3)連絡先を明記のうえ、問合せまで郵送、ファクス、メールまたは窓口まで
※いただいた意見は個人が特定できない形で公表することがあります。意見に対して個別の回答はしません。
※意見のうち、個人または法人その他の団体の権利や利益を害するおそれがある情報等が含まれる場合は、その全部または一部を公表しません。

◇意見を聞く会(申込不要)
日時・場所:
・4月25日(金)午後7時〜・下谷保(しもやぼ)防災センター2階 和室(座布団に座ります。エレベーターや駐車場はありません。)
・26日(土)午前10時〜・市役所3階 第1・2会議室

問合せ:生涯学習課社会教育・文化芸術係
【E-mail】[email protected]

◆矢川駅南口駅前広場(交通広場)等の都市計画素案説明会(手話通訳あり)
JR南武線の連続立体交差化計画にあわせて、新たに整備を検討している矢川駅南口駅前広場の都市計画素案説明会を開催します。
日時:
・5月23日(金)午後7時〜8時30分(開場…6時30分)
・24日(土)午前10時30分〜正午(開場…10時)
※2日間とも説明内容は同じです。
場所:矢川プラス 多目的ルーム(大)・(小)
※会場に駐車場はありません。
定員:各回100名程度(当日先着順)
申込み:不要

問合せ:南部地域まちづくり課計画整備係

◆国立市議会第1回臨時会の開会は5月16日(金)午前10時からです(予定)
第1回臨時会は、常任委員会、議会運営委員会委員の選任等を行う予定です。本会議は、インターネットで生中継・録画配信をします。録画配信は、開催日の約3日後(土・日曜・祝日を除く)から視聴できます。
申込み:手話通訳を希望する方は、市【HP】を確認のうえ、5月8日(木)までに、問合せまでファクスまたはメール

問合せ:議会事務局
【FAX】576-2205【E-mail】[email protected]