健康 気軽に楽しく健康づくり くにたち健康ポイント 令和7年度 参加者募集
- 1/19
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都国立市
- 広報紙名 : 市報くにたち 令和7年4月20日号(第1385号)
募集期間:4月21日(月)午前9時~5月9日(金)
家族・仲間とのつながり・会話が増える
歩数増加で心も体もスッキリ
昨年度の参加者の96%が継続参加を希望 ※アンケート回答者のうち
・歩く
一定の歩数を達成する
例:1日6,000歩歩くと20ポイント
・参加する
市が指定するイベントなどに参加
例:農業まつり・消費生活展に参加で50ポイント
・測る
測定スポットで体組成を測定
例:体組成測定で50ポイント(月2回まで)
条件を達成した方全員
くにPay最大3,000円相当がもらえます
◆くにたち健康ポイントとは?
気軽に始めやすい、楽しい健康づくりを始めませんか。「歩くこと」「イベントへの参加」などで、ポイントが貯まると、くにPay(ペイ)と交換できます!
対象:18歳以上の市民
問合せ:保健センター
【電話】572-6111
※電話での申込はできません。
◆STEP(ステップ)1 参加コースを選んで、参加申込をする
公募(住民基本台帳)による住所確認と、下の「個人情報の取り扱いについて〕に同意のうえ、お申し込みください。※令和6年度に参加して、アンケートで「令和7年度も継続参加」と答えた方は、今回の申込は不要です。
◇アプリコース ご自身のスマートフォンで参加
定員:1,100名(申込先着順、定員を超えると「受付を停止しています」のメッセージが表示されます)
費用:無料
申込み:アプリ「ヘルスプラネットウォーク」をダウンロードのうえ、4月21日(月)午前9時より、下の手順に従って参加登録
アプリコースの参加登録方法:
(1)アプリ名「ヘルスプラネットウォーク」 アプリをダウンロードする。
(2)アプリを開き、「新規会員登録」をタップ。
(3)団体コード(英数字12文字)を入力する。
団体コード入力欄に指定の団体コードを入力。
(4)「ヘルスプラネット」会員規約およびプライバシーポリシーをご確認いただき、「同意する」にチェックをしたら「次へ進む」をタップ。
(5)お客様情報(基本情報・ご本人情報)を入力し、「次へ」をタップ。
(6)入力内容を確認し、「内容を確定する」をタップ。
(7)ヘルスプラネットウォーク」ログイン後の設定画面へ遷移します。
会員登録が完了したら、「アプリをはじめる」をタップ。
※チラシの内容は令和6年9月時点のものです。事業内容に変更がある場合は市【HP】や支援レターなどでお知らせします。
※詳しくは本紙をご覧ください。
くにたち健康ポイント専用団体コード(新規参加者用)
(年齢は申込日時点)
※年齢区分を間違えた場合、事業に参加できないことがありますのでご注意ください。
◇活動量計コース 市から活動量計を貸与
定員:100名(申込多数時抽選)
費用:1,000円(説明会で集金)
申込み:5月9日(金)午後5時(必着)までに、本紙左下の参加申込書を問合せまで提出またははがきに貼って郵送(郵送料(85円)は自己負担)
〒186-0003富士見台3-16-5 国立市保健センター行
※参加申込書は本紙をご覧ください
◆STEP2 説明会に参加する
◇アプリコース(任意)
アプリ内のアンケートから、説明会希望日を入力してください。説明会に参加しない方は、スタートアップガイドをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※5月16日(金)までに、希望者向け説明会日程をメールにてご案内します。
◇活動量計コース(必須)
本紙左下の参加申込書に、下記(1)〜(3)の番号(出席希望日)を、希望順に記入してください。説明会の案内を郵送します。
※参加申込書は本紙をご覧ください
当日は、参加方法を説明し、活動量計や参加手引きをお渡しします。
日時:5月23日(金)(1)午前9時〜10時30分(2)午前11時〜午後0時30分(3)5月24日(土)午前9時〜10時30分
場所:FSXアリーナ(市民総合体育館)2階 会議室
◆STEP3 ポイントを貯める
ポイント付与期間:6月2日(月)〜12月20日(土)
・歩く 毎日最大25ポイント
・参加する 1イベント50ポイント
・測る 毎月2回最大100ポイント
※詳細は、説明会で配布する参加手引きやアプリ内のマニュアル、市【HP】をご覧ください。
◆STEP4 ポイントを交換してお店で使う
◇アプリコース
貯まったポイント(上限3,000ポイント)は、アプリ内でくにPay(ペイ)と交換が可能です。
※事業期間中、いつでも500ポイントごとに500円分に交換できます。
※くにPayへの交換期限は、令和8年1月15日(木)までです。
◇活動量計コース
貯まったポイント(上限3,000ポイント)は、令和8年1月15日(木)ごろに、くにPay(ペイ)カードタイプで郵送します。
※令和7年度くにたち健康ポイントで交換したくにPayの使用期限は、令和8年3月31日(火)です。
◆個人情報の取り扱いについて
本事業によって取得した個人情報(以下、「参加者情報」とする)は、国立市および委託先である健幸都市イノベーション・コンソーシアム((株)つくばウエルネスリサーチ、(株)タニタヘルスリンク、トランス・コスモス(株)の3社による共同事業体)が、個人情報の保護に関する法律に従って適切に管理し、本事業の目的以外に利用することはありません。利用目的の範囲内に限り、参加者情報を匿名化し統計処理した情報を外部に公表することがあります。その際、個人が特定されることは一切ありません。
問合せ:保健センター
【電話】572-6111