市報くにたち 令和7年4月20日号(第1385号)

発行号の内容
-
健康
気軽に楽しく健康づくり くにたち健康ポイント 令和7年度 参加者募集
募集期間:4月21日(月)午前9時~5月9日(金) 家族・仲間とのつながり・会話が増える 歩数増加で心も体もスッキリ 昨年度の参加者の96%が継続参加を希望 ※アンケート回答者のうち ・歩く 一定の歩数を達成する 例:1日6,000歩歩くと20ポイント ・参加する 市が指定するイベントなどに参加 例:農業まつり・消費生活展に参加で50ポイント ・測る 測定スポットで体組成を測定 例:体組成測定で5…
-
くらし
行政インフォメーション
【税・年金】 ◆納入には便利な口座振替を 納期内納入ご協力のお願い 納期限:4月30日(水) 保育料(1)・学童育成料(2):4月分 問合せ: (1)保育幼児教育推進課保育・幼稚園係【電話】576-2427 (2)児童青少年課児童・青少年係 ◆令和7年度固定資産税・都市計画税の納税通知書を5月上旬に郵送します 納税義務者は、1月1日現在、市内の土地・家屋・償却資産を所有している方です。納税通知書が…
-
くらし
令和7年度 税金・保険料納期こよみ
※納期限は納期月の末日です(12月を除く)。ただし、納期限が土・日曜・祝日にあたるときは、次の開庁日がその期限です。 国税・都税の問い合わせ: ・国税(所得税(確定申告)、消費税など)…立川税務署【電話】523-1181(代) ・都税(自動車税、個人・法人事業税など)…立川都税事務所【電話】523-3171(代)
-
くらし
4月30日(水)まで「くにPay(ペイ)」利用者向けアンケート実施中!
今後の『くにPay』事業の発展のため、みなさんのご意見をお聞かせください。本紙タイトル横の二次元コードまたは市【HP】「くにPay利用者向けアンケートのご案内」から回答できます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係
-
くらし
くらし
◆[防災]防災行政無線の内容を電話で確認 防災行政無線電話応答サービス 確認電話番号(自動音声)【電話】042-505-7313 ※通話料がかかります。 問合せ:防災安全課防災・消防係 ◆4月2日から、電子雑誌読み放題サービスが始まりました 詳細は、図書館【HP】のお知らせや館内ポスター等をご確認ください。 対象:市内在住・在学・在勤で、有効な「くにたち図書利用カード」をお持ちの方 利用方法:くに…
-
くらし
図書館カレンダー
中央図書館・北市民プラザ図書館の休館日:5月6日・13日・20日・27日(いずれも火曜日) 開館時間: ・中央図書館…午前9時30分~午後7時 (土・日曜・祝日は午後5時まで) ・北市民プラザ図書館…午前9時30分~午後5時 (祝日を除く水曜日は午後7時まで) ※月~金曜日の各分室開室日が祝日等と重なった場合はお休みです。 問合せ: ・中央図書館【電話】576-0161 ・北市民プラザ図書館【電話…
-
子育て
子ども・教育(1)
◆各種手当・助成制度をご利用ください 今まで所得制限等により非該当となっていた方でも、令和7年度(令和6年分)所得等によっては該当となる場合があります。各手当等の詳細は、市【HP】をご覧になるか、問合せまでお問い合わせください。 問合せ:子育て支援課子育て支援係 ◆4月分から児童扶養手当・特別児童扶養手当の手当額が増額改正されました 1月24日付で2024年全国消費者物価指数の実績値が公表されたこ…
-
子育て
子ども・教育(2)
◆カンガルー広場、地域カンガルー広場 (1学期:5月8日(木)〜7月4日(金)) 就学前のお子さんと保護者が自由に集える遊びの広場です。詳細は、市【HP】または各学童保育所までお問い合わせください。 市内児童館、保健センター、市役所児童青少年課窓口などで、ちらしを配布しています。年間の活動日程や活動場所一覧を掲載しています。 実施時間:午前10時〜11時30分 申込み:不要 問合せ:中央学童保育所…
-
くらし
高齢者
◆新70歳、新転入70歳以上の方へ シルバーパス5月の交付予定 有効期限:9月30日(火)まで 東京都では、70歳以上の方を対象としたシルバーパスを、申込により発行しています。費用は市民税課税状況等で異なります。市内の臨時交付窓口は下記のとおりです。 期間:5月1日(木)〜9日(金)午前9時30分〜午後4時30分(土・日曜・祝日を除く) 場所:福祉会館1階 問合せ:東京バス協会 【電話】03-53…
-
健康
健康・福祉
◆国民健康保険に加入している方へ 人間ドック利用助成をご利用ください 詳細は、各検査機関にご確認いただくか、市【HP】をご覧ください。 対象:次のすべてを満たす方 ・検査日時点で国立市国民健康保険に加入している ・「人間ドック利用券」申請時に、納期が到来した国民健康保険税を完納している ※75歳以上の方は対象外です。 助成期間:5月1日(木)〜令和8年2月28日(土) 助成額:検査料金のうち2万円…
-
くらし
しょうがい等のある方へ 各種手当のご案内
しょうがいのある方に、各種手当を支給しています。手当を受けるには、申請の手続きが必要です。該当すると思われる方は、各問合せまでご相談ください。手当は、それぞれの支払月に指定された口座に振り込まれます。 (*1)診断書による判定が必要です。詳細は、問合せ(1)までお問い合わせください。 (*2)扶養人数により変更あり。扶養義務者(民法第877条第1項に規定する直系血族および兄弟姉妹)の制限もあり。 …
-
イベント
イベント・催し
◆エシカル消費、資源を有効活用 ガレージセール開催と出店者募集 日時:5月10日(土)午前10時〜午後2時(撤収時間を含む、雨天中止) 場所:JR国立駅南側の大学通り西側緑地帯(一橋大学南門付近) ※大学通りや周辺道路は駐車禁止です。 ◇出店者説明会開催(出店希望の方は出席必須) 日時:4月30日(水)午前10時〜11時 場所:市役所3階 第4会議室 対象:市内在住・在勤で、営利行為を目的としない…
-
くらし
地域の情報
◆市内唯一の公衆浴場「鳩の湯」 5月4日(日)は「菖蒲湯の日」 5月4日(日)は、小学生以下は無料で楽しめます。 ※市が補助金を交付する事業です。 問合せ:鳩の湯 【電話】572-0918 ◆体調はいかがですか! 整体運動参加者募集(費用無料) 身体のあちこちの調子が悪くなっていませんか。整体運動で膝・腰・肩・首などの調子を整えましょう。 日時:5月28日(水)午前9時30分〜11時30分 場所:…
-
イベント
みんなの伝言板
市内を拠点とする団体等のイベント・催しものを掲載しています。掲載内容については、各団体へ。 ◆園庭開放・風の子の原っぱで遊ぼう! 大人もゆっくりおしゃべりタイム♪ 日時:5月12日(月)・29日(木)午前10時〜11時 費用:無料 申込み:不要 場所・問合せ:認定こども園国立(くにたち)富士見台団地風の子 【電話】507-8667 ◆中国語で楽しく会話する 子供映画物語(初級向け)人気映画小説(中…
-
くらし
5月の相談予約
◆市役所1階まちの振興課【電話】576-2111(代)(内線)178 予約受付開始:4月25日(金)午前8時30分〜(電話可) ※事前予約・定員制・無料。 ◆くにたち男女平等参画ステーションパラソル【電話】501-6990 予約受付中 ※事前予約・定員制・無料。 ※各種相談はそれぞれ年度内3回まで利用可能。1回あたり30分間無料。 ※人権相談は回数の制限なし。1回あたり1時間。 ★5月の行政相談は…
-
子育て
ともに育ちあう、みんなの居場所 ここすきひろばでいっしょに子育てしませんか?
ここすきひろばは、0歳から未就学のお子さんとその保護者のための子育てひろばです。令和5(2023)年4月、矢川プラス内に1拠点目を開設しました。今度は、7月にオープン予定の国立駅南口子育ち・子育て応援テラス(本紙8面参照)に、2拠点目を開設します。 ここすきひろばは、お子さんと一緒に遊んだり、同じ地域で子育てする仲間と出会ったり、スタッフやママ・パパたちとおしゃべりしたり、一人ひとりが思い思いに過…
-
子育て
7月 JR国立駅南口に子育て応援施設がオープンします
7月に、「国立駅南口子育ち・子育て応援テラス」がオープンします。0歳から未就学のお子さんとその保護者のためのスペース「ここすきひろば」と、お子さんを一時的に預かる「ひととき保育室」、誰もが気軽に集える共有スペース「ひろがるこみち・つながるスペース」を備えた施設です。 運営は、令和5(2023)年4月に開館した矢川プラスと同様に、くにたち子どもの夢・未来事業団が担当します。矢川プラスで積み重ねた知見…
-
くらし
市の相談窓口
-
その他
その他のお知らせ(市報くにたち 令和7年4月20日号(第1385号))
◆学び挑戦し続けるまち ともに歩み続けるまち 培(つちか)い育(はぐく)み続けるまち 文教都市くにたち ◆審議会等の開催情報は市【HP】「イベントカレンダー(分野:審議会・委員会等)」をご覧ください。 問合せ:政策経営課政策経営係 ◆市報くにたちをデジタルブック(電子書籍)で読もう! 市報配布が不要な方は、こちらからご連絡ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市長室広報・広聴係 ◆各…