子育て 子ども・若者関連情報

■4月は児童手当の支払月です
出生や転入などにより申請事由が発生したご家庭の方は忘れずに申請をしてください。手当は申請月の翌月分から支給対象になります。
振込日:4月15日(火)ごろ
備考:4月30日(水)になっても振り込まれていない場合は要連絡
ID:1003454

問い合わせ:子ども・若者政策課
【電話】338-6851

■令和7年度就学援助費申請書を送付します
多摩市に住民登録している保護者で、他市区町村の公立小・中学校や義務教育学校に区域外就学、または都立の中等教育学校の中等部に在学するお子さんの就学援助を希望する方は申請書を送付しますので、4月16日(水)までにお問い合わせください。
備考:市立小・中学校に在籍している場合は、各学校から配布
ID:1003693

問い合わせ:学校支援課
【電話】338-6875

■2歳歯っぴー歯科相談
日時:5月22日(木)午後1時20分~2時50分
対象:2歳~2歳6カ月未満の子ども
定員:32人(申し込み先着順)
内容:歯科医による歯科診察・歯みがき指導、かかりつけ歯科医の紹介、唾液検査
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、普段使っている歯ブラシ・タオル
ID:1003437

申し込み・問い合わせ・場所:公式ホームページのインターネット手続きで、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ

■パパママ学級(両親学級)
▽歯っぴー食事コース
日時:5月9日(金)午後1時15分~3時30分
対象:妊娠16週~35週の方とそのパートナー
内容:妊娠中の歯の健康、栄養と食事バランスチェックとレシピ紹介

▽ウェルTAMA!赤ちゃん準備コース(全2回)
日時:5月
・21日(水)午後1時15分~3時15分
・24日(土)午前9時15分~正午
対象:出産予定日が7月~8月の初産の方とそのパートナー
内容:お産の準備と呼吸法、今から役立つ多摩市の情報、赤ちゃんのお風呂(沐浴実習)、妊婦体験、DVD「赤ちゃんの泣きへの理解と対処のために」、先輩パパママとの交流会など

〔共通事項〕
定員:各20組(申し込み先着順)
持ち物:母子健康手帳(親子健康手帳)、筆記用具
備考:1人での参加可
ID:1003411

申し込み・問い合わせ・場所:4月3日(木)から、電話で、こども家庭センター「にじたま」
【電話】376-9177へ

■公民館保育室開放デーandあかちゃんおはなし会
▽実施日4/21(月)
時間:10:00~16:00
場所:永山公民館第1・2保育室
定員:20組程度

▽実施日4/16(水)、5/7(水)
時間:9:00~16:45
場所:関戸公民館保育室
定員:7組程度

対象:未就学児のお子さんとその保護者
ID:
永山公民館 1003198
関戸公民館 1003215
備考:関戸公民館で、5月7日(水)午前11時から「あかちゃんおはなし会」を実施
申し込み:当日直接各事務室へ

問い合わせ:
永山公民館【電話】337-6661
関戸公民館【電話】374-9711

■大谷戸プレーパークTAMA
日時:4月12日、5月10日、6月14日、7月19日、8月2日、9月13日、10月11日、11月8日、12月13日、令和8年1月10日、2月7日、3月14日、各土曜日午前9時~午後3時ごろ
場所:大谷戸公園キャンプ練習場
内容:ぶらぶらブランコ、ハンモックなど
備考:雨天中止。その他、状況により中止や変更の場合あり。未就学児は要保護者同伴。プレーパークでは、けがや事故は原則自己責任。詳細は、公式ホームページ参照。指導者養成講座も実施中〔申し込みは、メールまたは電話で、国士舘大学ウエルネス・リサーチセンター【電話】339-7347(平日午前10時〜午後4時)・【メール】seaℓ[email protected]へ〕
ID:1003981
申し込み:当日直接会場へ

問い合わせ:教育振興課
【電話】338-6930

■多摩市子ども家庭サポーター養成講座を開催します!
妊娠・産後に特化したサポーターの養成講座です。相談を受けながら家事・育児のお手伝いを行います。
日時:年14日程度(9月~12月予定)
定員:10人程度
料金:80,000円
内容:妊娠~出産の基礎知識、乳幼児の発育・病気について、訪問における基本姿勢・接遇など
備考:参加にあたり面談あり。研修修了者は原則、多摩市子ども家庭サポーター派遣事業を受託している団体に所属して活動すること

申し込み・問い合わせ:6月30日(月)までに、インターネット手続きで、(一社)産後ケアラボ協会
【URL】https://coraℓcareℓist.jpへ