- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都多摩市
- 広報紙名 : たま広報 令和7年4月1日号
■(新)市内公共施設で公衆Wi-Fiが使えるようになりました
セキュリティが高く、簡単に接続が可能なOpenRoaming対応の公衆Wi-Fiをご利用いただけます。
導入施設:市役所本庁舎1階ロビー、各コミュニティセンター、総合体育館、武道館、健康センター、永山・関戸各公民館、TAMA女性センター、消費生活センター、永山・関戸各図書館
ID:1016833
問い合わせ:情報政策課
【電話】338-6865
■家内労働の委託状況届は4月30日までにお出しください
家内労働者へ仕事を委託している方は、毎年4月1日現在の「委託状況届」を労働基準監督署に提出することが義務付けられています。
提出期限:4月30日(水)
備考:詳細は、要問い合わせ
ID:1014202
問い合わせ:東京都労働局労働基準部賃金課
【電話】03-3512-1614
■令和7年度生産緑地地区追加指定
(1)(2)の順で手続きをしてください。
(1)生産緑地地区指定願書の受け付け(事前申請)
備考:農業委員会と都市計画課の現地確認に要立ち会い
ID:1010523
申し込み・問い合わせ:4月7日(月)~21日(月)に、直接持参で、市役所第二庁舎2階 経済観光課内 多摩市農業委員会事務局
【電話】338-6848へ
(2)生産緑地地区指定申請書の受け付け(本申請)
申し込み・問い合わせ:5月19日(月)~6月2日(月)に、市役所東庁舎2階 都市計画課
【電話】338-6856へ
■4月6日(日)~15日(火)は春の全国交通安全運動
▽交通安全運動重点目標
(1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底とながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
(4)二輪車の交通事故防止
▽多摩中央警察署による運転者講習会
日時・場所:4月12日(土)総合体育館大会議室、13日(日)多摩中央警察署講堂(鶴牧1-26-1)、各午後7時
定員:各30人(会場先着順)
備考:受講者には交通安全グッズを贈呈
ID:1017029
申し込み:当日直接会場へ
問い合わせ:
多摩中央警察署【電話】375-0110
市役所道路交通課【電話】338-6826
■献血のご協力をお願いします
現在、献血への協力が必要量に届かない状況が続いています。特に、O型の400ミリリットル献血が足りていません。
日時:4月9日(水)
・午前10時~11時30分
・午後0時45分~4時
場所:市役所東側駐車場
ID:1011945
問い合わせ:東京都赤十字血液センター立川事業所
【電話】042-529-0405
■戦没者などの遺族の方へ 第十二回特別弔慰金の請求受け付け
対象:戦没者(軍人、軍属など)の死亡当時、すでに生まれていた遺族(戦没者の子は胎児を含む)で、令和7年4月1日現在「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)がいない場合、(1)(2)(3)の優先順位の遺族1人に支給。
(1)4月1日までに、戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者などの子
(3)戦没者などの父母・孫・祖父母・兄弟姉妹(戦没者などの死亡当時、生計関係を有していることなどの要件を満たしているかにより、順番の入れ替わりあり)
(4)上記(1)~(3)以外の戦没者などの三親等内の親族(おい、めいなど。戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限る)
支給内容:27万5000円。5年償還の記名国債
備考:詳細は、公式ホームページ参照
ID:1003138
問い合わせ:福祉総務課
【電話】338-6889