くらし いきいきシニアライフ 1

■東京都シルバーパスのお知らせ 4月~9月・新規購入者用
満70歳以上の都民の方は、お申込みにより都内民営バス・都営交通(日暮里・舎人ライナーを含む。)等が利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます。
対象:都内に住民登録されている満70歳以上の方(寝たきりの方を除く)
有効期間:発行日~令和7年9月30日
申込:満70歳になる月の初日から(1日生まれの方は前月1日から可)。西東京バス五日市営業所でお申込みください。
費用:課税状況により異なります。

※1 4月~9月の間にパスを購入する場合は、有効期間が短いため、全額(20,510円)の1/2の費用です。
※2 不動産譲渡所得に係る特別控除額(令和6年分)がある場合は控除します。該当する方は、必要書類が異なる場合があります。
※令和7年10月以降については、制度見直しまでの措置として利用者負担の軽減を行う予定です。
必要書類:
・全員…住所・氏名・生年月日が確認できる「本人確認書類」(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
・(2)・(3)の方(次のいずれか1点)
※以下のア、イの書類は、令和7年度の書類が発行されるまでの間は、令和6年度の書類を使用してください。
ア 「介護保険料納入(決定)通知書」
所得段階区分欄に「1」~「6」のいずれかの記載があるもの
※「7」段階の方でも、税法上の合計所得金額が135万円以下の場合があります。下記イ「住民税課税証明書」でご確認ください。
イ 「住民税/課税非課税証明書」
非課税証明書または課税証明書で前年の合計所得金額が135万円以下のもの
ウ 「生活保護受給者証明書(生活扶助)」(令和7年4月以降発行)
必要書類に関する注意事項:
・アは、「本決定通知書」をご用意ください(「仮決定通知書」は使用できません。)。また、再発行はできません。紛失した場合は、イをお取りください。
・イは、区市町村の証明書発行窓口等で発行しています(原則有料)。発行申請には、手数料、本人確認書類等が必要です。代理人が申請する場合には、委任状、代理人の本人確認書類、印鑑等が必要です。発行手続の詳細は、申請する区市町村にご確認ください。
・ウは、「生活扶助」を表す記載があるもののみ使用できます(本人確認書類との兼用が可能)。

問合せ:一般社団法人 東京バス協会 シルバーパス
【専用電話】03-5308-6950 (土日・祝日を除く午前9時~午後5時)

■高齢者肺炎球菌予防接種について
予防接種法に基づき、65歳の方を対象とした定期接種を実施します。該当される方には案内通知を送付しますので予防接種の効果と副反応について理解をされたうえで、接種を受けてください。
対象:日の出町に住民登録がある(1)(2)いずれかの方
(1)65歳の方
(2)60歳以上65歳未満の方のうち身体障害者手帳1級で、心臓、腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方
助成額:4,000円(予定)
※医療機関の定める接種単価から助成額を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。
予防接種の受け方:案内通知が届きましたら、指定医療機関(別表参照)にお問い合わせのうえ、案内通知、本人確認書類(マイナ保険証等)を持参して接種を受けてください。
※(2)の対象については通知を送付しておりませんので、ご希望の場合はいきいき健康課健康推進係までご連絡ください。

■帯状疱疹予防接種について
帯状疱疹予防接種について、予防接種法に基づき、令和7年度より65歳の方を対象とした定期接種を実施します。また、令和6年4月より実施しておりました任意接種については、助成対象者・助成額を一部変更して実施いたします。令和7年度末(令和8年3月31日)で終了いたしますので接種時期にお気を付けください。どちらも予防接種の効果と副反応について理解をされたうえで、接種を受けてください。

○新規《定期接種》
対象:日の出町に住民登録があり、年度内に(1)(2)(3)(4)のいずれかの年齢に到達する方
(1)65歳
(2)60歳以上65歳未満の方のうち、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方
(3)70・75・80・85・90・95・100歳
(4)101歳以上
※(3)は令和7~11年度までの経過措置。(4)は令和7年度のみの経過措置。該当される方には案内通知を送付します。
助成額:
・生ワクチン 4,000円
・組換えワクチン 10,000円×2回
※医療機関の定める接種単価から助成額を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。
予防接種の受け方:案内通知が届きましたら、指定医療機関(別表参照)にお問い合わせのうえ、案内通知、本人確認書類(マイナ保険証等)を持参して接種を受けてください。
※(2)の対象については通知を送付しておりませんので、ご希望の場合はいきいき健康課健康推進係までご連絡ください。

○変更《任意接種》
対象:日の出町に住民登録がある、次のいずれかの方(ただし、定期接種対象者は除く)
(1)50歳以上64歳以下
(2)令和6年度中に不活化ワクチンの1回目の接種を受けた65歳以上
助成額:
・生ワクチン 4,000円
・不活化ワクチン 10,000円×2回
※医療機関の定める接種単価から助成額を差し引いた金額を医療機関にお支払いください。
予防接種の受け方:事前に指定医療機関(別表参照)にお問い合わせのうえ、本人確認書類(免許証・保険証等)を持参して接種を受けてください。
※任意接種対象の方向けの通知は送付しておりませんのでご留意ください。

○帯状疱疹予防接種の定期接種対象者及び任意接種費用助成対象者

問合せ:いきいき健康課 健康推進係
【電話】042-588-5426