- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都日の出町
- 広報紙名 : 広報日の出 令和7年(2025年)6月号
■リサイクル情報交換コーナー
○ゆずります
・A4サイズ種類収納用プラスチックケース(フタ有り、半透明) 30箱
・折り畳み式ラック(フタ無し、積み重ね可能、白と青) 計5台
・A4コピー用紙500枚入(10冊)
・グラウンドゴルフのクラブとバックのセット バック高さ95cm(クラブ含む)
利用したい方は、環境リサイクル係へ6月2日以降にご連絡ください。掲載品は、持ち主と直接交渉いただきます。
※品物のやり取り等に関し町は一切責任を負いません。
※インターネットを通じて地域の中で譲り渡す取り組みを行っている「株式会社ジモティー」と協定を結んでいます。ジモティーもご利用ください。利用方法については、町ホームページをご覧ください。
問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068
■蚊の発生源対策をお願いします
東京都では、蚊が本格的に発生する前の6月を「蚊の発生防止強化月間」として集中的な啓発活動を実施します。
デング熱やジカウイルス感染症などの蚊が媒介する感染症の発生を未然に防止するためには、日頃から蚊の発生を抑制するとともに、蚊にさされないようにすることが大切です。皆さんで協力し、身のまわりの蚊の発生防止に取り組みましょう。
問合せ:
・東京都保健医療局 環境保健衛生課 【電話】03-5320-4391
・生活安全安心課 環境リサイクル係 【電話】042-588-5068
■アライグマ・ハクビシン駆除事業の実施
外来生物であるアライグマとハクビシンが家など農地以外に出没した場合に駆除事業を行っています。
センサーカメラ等での出没個体の確認調査は随時実施し、屋外への箱わな設置は6月頃と10月頃に集中的に実施します。なお、箱わな設置場所の土地の所有者の方は設置期間の見回りと、わなが作動した際町や業者への連絡をお願いします。
募集受付:平日午前8時30分~午後5時
その他:箱わな設置は、センサーカメラの映像等で出没が確認された場合に行います。
※農作物の被害は産業観光課にご相談ください。
問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068
■除草剤を使用する際の注意事項
住宅地等で除草剤を使用するときは、近隣に迷惑にならないように注意しましょう。
特に噴霧タイプの除草剤は、風向きなどによってご近所の花壇や鉢植え等に影響を与えてしまうことがあります。また、洗濯物が汚れたり臭い等による健康被害など、思わぬご近所トラブルにもなりかねません。製品の説明書にかかれている使用方法をよく確認し、近隣に気を配りながらご使用ください。
問合せ:生活安全安心課 環境リサイクル係
【電話】042-588-5068
■循環組合の焼却灰の放射性物質測定結果
東京たま広域資源循環組合は、日の出町内のエコセメント化施設へ搬入する焼却灰(主灰・飛灰・飛灰固化物)の放射性物質濃度、二ツ塚処分場とエコセメント化施設周辺の空間放射線量の測定を行っています。
4月2日~30日に行った調査結果は、全ての調査で基準値以下でした。
なお、測定した数値は、企画財政課でご覧いただけます。
問合せ:企画財政課 企画係
【電話】042-588-4117