- 発行日 :
- 自治体名 : 東京都八丈町
- 広報紙名 : 広報はちじょう 2025年7月号
※会場混雑緩和の為、指定の時間に再来場してもらう事があります。
再来場時はできるだけ整理番号順で案内しますが、順番が前後する事があります。
持ち物:
・受診券一式(国民健康保険(国保)、後期高齢者医療制度加入者)
・がん検診容器(要事前受け取り)
・上履き(スリッパも会場にあります。町役場では必要ありません)
対象の方には7月上旬に受診券を発送しています。
また、本号の折り込みも併せてご確認ください。
■特定健康診査
対象:受診券が届いた方と被扶養者で事前に登録された方
・八丈町国保被保険者で40~74歳の方
・他の医療保険に加入している方の家族(被扶養者)で事前に町に登録された方
重要:
1)パートの方など、労働安全衛生法に基づく勤務先の事業主が行う健診(事業主健診)を受けている方は、そちらが優先されます。健診結果は住民課医療年金係へ提出してください。
2)がん検診希望者は、受診券に同封される消化器健康診断票を記入の上、会場にお持ちください。
■後期高齢者医療制度健康診査
対象:受診券が届いた方
・75歳以上の方、または障害認定を受けている後期高齢者医療制度の被保険者の方
■肝炎ウイルス(B・C型)検診
対象:八丈町に住民票があり、
・今年度40歳になる方(受診勧奨の通知文を郵送します)
・41歳以上で今までに肝炎ウイルス検査(B・C型)を受けたことのない方
※要事前申込(7月11日(金)まで)
受付先:福祉健康課保健係(町役場1階10番)
■がん検診(肺〔エックス線・喀痰細胞診〕・大腸〔便潜血〕)
対象:八丈町に住民票があり、今年度40歳以上になる、職場のがん検診や、人間ドックなどを受ける機会がない方
受診方法:当日、希望する会場に直接お越しください。
※大腸がん検診と肺がん検診の喀痰(かくたん)検査を希望する場合は事前に検査容器が必要です。容器を受け取り、検査当日提出ください。
配布期間…7月1日(火)~15日(火)の開庁日8:30~17:15
配布先…福祉健康課保健係(町役場1階10番)、各出張所
※喀痰検査の対象は、50歳以上でたばこ1日○本×○年=600以上の方で胸部エックス線検査を同時受診出来る方です。
■胃がん(内視鏡)検診
対象:がん検診の対象者で、
・50歳以上
・偶数年齢(令和8年4月1日時点)
日程:令和8年1月24日(土)~29日(木)(12月予約受付実施)
会場:保健福祉センター
※胃内視鏡と胃エックス線(島外)を両方受診する事は出来ません。
▽CHECK!胃がん検診はエックス線から内視鏡検査へ
7月に島内で実施していた胃がん検診(エックス線)は、今年からより精度の高い内視鏡(1月実施)に変更します。
胃エックス線希望の方は、引き続き島外で受診が可能です(対象は40歳以上、偶数年齢)。
■島外でも健康診査・がん検診が受けられます
対象健診・検診:
・健康診査(特定健診、後期高齢者医療制度健診)
・がん検診(肺、大腸、胃エックス線・内視鏡)、肝炎ウイルス検査
予約受付期間:7月22日(火)~12月5日(金)
健診期間:8月4日(月)~12月26日(金)
持ち物:受診票(手元にない方へは郵送します)、検体(大腸がん、肺がん〔喀痰〕希望者のみ)
実施健診機関:こころとからだの元氣プラザ(最寄り駅…地下鉄神保町駅)
予約方法:下記問い合わせへ申し込み
(申し込みから3日以降に、健診機関〔03-5210-6634〕へ本人から連絡し予約となります。健診日のおおよそ3週間前までに予約ください)
※胃がん(内視鏡検査)検診は健康診査や内視鏡を除くがん検診と別日での実施になります。
※予約後の変更や取り消しは健診機関へ必ずご連絡ください。
※島外医療機関通院交通費補助の対象にはなりません。
問い合わせ:
特定健康診査、後期高齢者医療制度健康診査について…住民課医療年金係【電話】2-1123
がん検診、肝炎ウイルス検診について…福祉健康課保健係【電話】2-5570