子育て 子どもを危険から守ろう 子どもの安全能力を育て、新学期も安全安心に!
- 1/48
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市港南区
- 広報紙名 : 広報よこはま港南区版 令和7年4月号
■7歳児の交通事故が最多!新入学児童は交通事故に遭いやすいとのデータが出ています!
3歳:43件
4歳:47件
5歳:56件
6歳:93件
7歳:161件
8歳:124件
9歳:91件
10歳:84件
11歳:60件
12歳:51件
「2019~2023年横浜市内・歩行中の年齢別交通事故死傷者数」
提供:神奈川県警察
■交通安全
子ども特に新入学児童!を交通事故から守るために、一緒に身近な道路を歩き、「どんな危険があるか・どうしたら安全か」を、その場で教えてあげてください。
◇道路に飛び出さない!
交通事故原因のトップは道路への飛び出しです。車はすぐに止まれないことを教えましょう。
◇駐車車両の前後に近づかない!
駐車車両の前後からの横断はドライバーから見えません。また、車が急に動き出す危険を教えましょう。
◇斜め横断はしない!
横断歩道を渡ること。斜め横断はしないこと。信号を守ることを教えましょう。
◇道路で遊ばない!
道路で遊んだり、広がって歩いたりしない。ほかのことをしていると車に気付けません。
◎83(ハチサン)太郎:子どもは大人のまねをしながら大きくなるよ。大人が交通ルールを守って子どもの良いお手本になってね!
■防犯
1人で行動する範囲が増えると、悪意のある人が声をかけてくる可能性も増えてきます。子どもを連れ去りから守るためにも、日々、「おおだこポリス~4つのお約束~」を説明して実践してください。また、港南区では登下校中の子どもを見守る「港南ひまわり83運動」を地域と行政が協働で行っています。
◇おおだこポリス 小学校でも伝えています!
[お]おうちのひとにいってきます!
[お]おともだちとあそぼうね!
[だ]だまされてついていかない!
[こ]こわくなったらおおごえで!
◇港南ひまわり83(ハチサン)運動
小学生が登下校する時間(8時と3時頃)に散歩、買い物や家の周りの掃除などで、外に出て子どもを見守る運動です。
プランの目標に沿った活動を行う団体の皆さんに意見を聞きました
◎83(ハチサン)太郎:何かあったときに地域の人に助けを求められる関係ってすてきだね。子どもたちを見かけたら、温かく見守ってね
問合せ:
・港南警察署
【電話・FAX】045-842-0110
・区役所地域運営推進係
【電話】045-847-8392
【FAX】045-842-8193