子育て 【特集1】小学生の安心で楽しい居場所
- 1/27
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県横浜市都筑区
- 広報紙名 : 広報よこはま都筑区版 令和7年7月号
小学生が放課後や夏休みなど学校の長期休業期間を安全に楽しく過ごせる場所が身近なところにあります。家庭の都合に合わせて、安心してご利用ください。
◆放課後キッズクラブ
◇ポイント
・学校内だから移動も安心
・楽しいプログラム活動
・家庭の都合で選べる利用区分
室内でゲームや読書など自由に過ごしたり、校庭や体育館が使える時は思い切り体を動かすことも。
スポーツや囲碁・将棋、季節の制作など、クラブ独自のプログラム活動を実施する日もあります。
詳細は二次元コードから
利用時間:最大19時まで
料金:16時までの利用は無料※、19時まで時間に応じて金額が変動
※別途保険料が必要になります
◆放課後児童クラブ
◇ポイント
・一軒家やマンションの一室で家庭的な雰囲気
・遠足などの多様な活動
・クラブごとの豊かな特色
室内遊びのほか、公園などでも元気いっぱい遊べます。複数校から子どもが集まるので、普段とは違う友達と出会うこともできます。また、保護者主体で運営するクラブもあるので、独自性を出しやすいという特徴もあります。
詳細は二次元コードから
利用時間:原則19時まで
料金:クラブごとに異なるため、クラブへ要問合せ
◆他にも
区内5カ所の地区センター、7カ所のコミュニティハウス、鴨池公園のこどもログハウスといった身近な場所で、体を動かしたり、本を読んだりして過ごすこともできます。
詳細は二次元コードから
・地区センター
・コミュニティハウス
・鴨池公園 こどもログハウス
■講演会・情報交換会「さらに、令和8年度入学のお子さんがいる世帯はこちらもチェック!」
◆小学校入学前に知っておきたい大切なこと
~新生活を安心して迎えるために~
子どもが小学校に入ったら、どんな生活になるの? 何が必要になるの?
そんな不安を少しでも軽減できるよう、都筑区では年長児のいる共働きの家庭向けに、講演会・情報交換会を開催しています。
「登下校、持ち物…」
「放課後、夏休み…」
◇「講演会」で“安心”を
小学生の一日や放課後の居場所、入学前に準備しておくと良いことなどの話を聞くことができます
◇「情報交換会」で“繋がり”を
入学予定校ごとに分かれて、同じ学校に入学するお子さんのいる保護者や先輩保護者と情報交換できます
◆令和7年度の開催案内
日時:9月13日(土)午前・午後同内容で2回開催
申込方法等の詳細は二次元コードから
会場:区総合庁舎6階大会議室
申込:7月22日から8月15日までに二次元コードから電子申請
対象:働いている(またはこれから働く予定の)年長の子どもがいる保護者(共働き家庭)
講師:小栗(おぐり)ショウコさん(認定NPO法人あっとほーむ)
講演会の模様は後日動画配信も!
※各二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:青少年支援・学校地域連携担当
【電話】948-2471【FAX】948-2309