- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県川崎市
- 広報紙名 : かわさき市政だより 2025(令和7)年1月1日号
■体験型農園の新規利用者を募集
農業従事者の指導で、初めての人でも安心して野菜などを作ることができます。
農園(所在地):井上農園(宮前区東有馬)
利用期間・曜日:3月中旬~8年1月下旬ごろ・火曜
農園(所在地):三平果樹園(多摩区登戸)
利用期間・曜日:3月中旬~12月下旬ごろ・月曜
農園(所在地):石塚農園(麻生区高石)
利用期間・曜日:3月上旬~8年2月下旬ごろ・日曜
農園(所在地):JAセレサ川崎うらのののうえん(麻生区片平)
利用期間・曜日:4月6日~8年1月31日・日曜
農園(所在地):さむはら農園(麻生区古沢)
利用期間・曜日:4月~8年1月下旬ごろ・日曜
申し込み・問い合わせ:1月20日(必着)までに希望農園も記入し往復ハガキ(1人1通まで)で〒213-0015高津区梶ヶ谷2-1-7経済労働局農業振興課【電話】044-860-2462【FAX】044-860-2464[抽選]。
募集人数、利用料金、活動時間など詳細は市ホームページで。
■すくらむ21との協働事業を募集
市内で活動する3人以上の団体による、男女共同参画推進事業企画(ワークショップ、講座、居場所づくり、調査研究など)。
種類・数…(A)事業経費補助(B)広報協力や事業実施での施設使用料の全額免除。(A)(B)合わせて6事業程度。
説明会…オンライン(1月15日から同施設ホームページで要予約)。 2月16日日曜午前10時~11時半、20日木曜午後2時~3時半。希望者には個別相談も(2月20日~3月21日、要予約)
申し込み・問い合わせ:説明会(いずれか1回)に出席後、3月1日~30日午後5時(必着。メールは午後3時まで)に申込書などを直接か郵送、メールで〒213-0001高津区溝口2-20-1すくらむ21【電話】044-813-0808【FAX】044-813-0864【E-MAIL】[email protected][選考]。
申込書は1月6日以降、同施設ホームページからダウンロードできます。詳細は1月6日から同施設ホームページで。
■かわさき市民公益活動助成金 スタートアップ助成の申請
次の条件を全て満たす市民活動団体に最大10万円の事業費を助成します。
(1)市内で公益的な活動をしている
(2)中心メンバーに市内在住・在勤・在学者のいずれかを含む
(3)3人以上で構成され、発足後3年未満。
申し込み・問い合わせ:2月21日午後5時(必着)までに申請書(募集案内)と必要書類を直接か郵送で〒211-0004中原区新丸子東3-1100-12かわさき市民活動センター【電話】044-430-5566【FAX】044-430-5577[選考]。
詳細は区役所などで配布中の募集案内で。同センターホームページからもダウンロードできます。
■西中原中学校夜間学級の生徒を募集
卒業すると高等学校の受験資格が得られます。外国籍の人には日本語の指導もあります。
対象:(1)~(4)を全て満たす人。(1)市内在住か在勤(2)義務教育を終える年齢(15歳)を過ぎた人(3)中学校を卒業していない人、または、中学校に十分に通えなかった人(4)学校に来て学ぶことができる人。
授業時間:午後5時半~午後9時15分。
申し込み・問い合わせ:随時、直接か電話で西中原中学校【電話】044-777-2239(平日午後1時~午後7時)【FAX】044-799-3954
問い合わせ:総合教育センター
【電話】044-844-3733【FAX】044-844-3727
詳細はお問い合わせください。
■農林業センサスにご協力を
農林業を営んでいる人などを対象に、1月上旬から調査員(身分証を携帯)が訪問し調査を実施します。この調査は、農林業が健全に発展していくために国や地方自治体が行う施策の推進などに役立てられます。
問い合わせ:総務企画局統計情報課
【電話】044-200-2070【FAX】044-200-3747
■市民プラザの施設改修工事に伴う部分休館
期間:1月4日~3月31日
休館する施設:スポーツ施設・茶室・レストランを除く全室。
場所・問い合わせ:市民プラザ
【電話】044-888-3131【FAX】044-888-3138
詳細は同施設ホームページで。