イベント 芸術・文化

■オンライン展覧会「長田奈緒 風景としてのスティルライフ」
身近に起きる物事の表層をテーマにシルクスクリーンという版画技法を用いた作品を市民ミュージアムホームページで展示します。市役所本庁舎で制作に挑む様子を撮影した動画なども併せて展示。
9月1日~8年3月31日

問い合わせ:市民ミュージアム
【電話】044-712-2800【FAX】044-712-2804

■「明治の浮世絵師 月岡芳年と小林清親」(後期)
「最後の浮世絵師」と称される二人の浮世絵師を取り上げます。後期展は芳年の「月百姿」シリーズ、「藤原保昌月下弄笛図」、清親の「武蔵百景」シリーズなどを展示します。
9月20日~10月26日、午前11時~午後6時半
入館料

場所・問い合わせ:川崎浮世絵ギャラリー
【電話】044-280-9511【FAX】044-222-8817

■人形劇まつりin市民プラザ
NHK放送作品「ひょっこりひょうたん島」を演じた「ひとみ座」などプロ6劇団、アマチュア23団体が参加。関東最大級の人形劇のお祭りです。絵本の販売、フード販売など入場料不要のコーナーもあり。
9月21日日曜午前10時~午後4時
3歳以上1,800人(未就学児は保護者と参加)
500円
申し込み:入場バッジ販売中(残数により当日購入可)。直接、市民プラザ

場所・問い合わせ:市民プラザ
【電話】044-888-3131【FAX】044-888-3138
詳細は同施設ホームページで。

■交流の響き2025inかわさき
全国新聞社音楽コンクール上位入賞者9人が個性豊かな旋律を奏でます。ミューザオルガン講座優秀者によるパイプオルガンの演奏もあります。
9月20日土曜午後2時~4時(開場午後1時15分)
ミューザ川崎シンフォニーホールで
4歳以上、当日先着1,000人

問い合わせ:
・神奈川新聞社「交流の響き」事務局【電話】045-227-0779(平日午前10時~午後5時)【FAX】045-227-0765
・市民文化局市民文化振興室【電話】044-200-2030【FAX】044-200-3248
詳細は市ホームページ、区役所などで配布中のチラシで。

■インクルーシブ音楽ライブ いろいろねいろJAM2025
障害や音楽経験などの有無にかかわらず集まった市民が、プロのミュージシャンたちと一緒に演奏する「インクルーシブな音楽ライブ」です。
9月28日日曜午後1時~2時(開場午後0時半)
グランツリー武蔵小杉1階アクアドロップ広場で(武蔵小杉駅徒歩4分)

問い合わせ:市民文化局パラムーブメント推進担当
【電話】044-200-0529【FAX】044-200-3599

■史跡めぐり「古代の“橘樹(たちばな)”を歩こう!」
学芸員の解説付きで、古代の役所跡などを巡ります。
10月11日土曜午後1時~4時。雨天中止
橘樹官衙(かんが)遺跡群と周辺で(高津区千年、宮前区野川本町3丁目他)
30人

申し込み・問い合わせ:9月19日(消印有効)までに市ホームページ、往復ハガキで〒210-8577教育委員会文化財課【電話】044-200-3306【FAX】044-200-3756[抽選]
詳細は9月1日から市ホームページ、区役所などで配布するチラシで。

■かわさきロケアワード表彰式and映画「シン・ゴジラ」上映会 特別招待
昭和以降に市内で撮影された映像作品の中から好きな作品に投票する「かわさきロケアワード」で、グランプリに輝いた映画の上映と樋口監督を招いた表彰式を開催します。
10月24日金曜午後6時半~9時
TOHOシネマズ川崎で(川崎駅東口徒歩3分)
100人
申し込み:9月19日までにホームページで「映像のまち・かわさき」推進フォーラム。またはメールアドレス、同行者の氏名(1人まで)も記入し往復ハガキで〒212-0013幸区堀川町66-20 川崎市産業振興会館12階NPO法人かわさきMOVEARTOO隊内。[抽選]

問い合わせ:
・同推進フォーラム【電話】044-223-6550(平日午前10時~午後5時)【FAX】044-223-6551
・市民文化局市民文化振興室【電話】044-200-2433【FAX】044-200-3248
詳細は9月2日から同推進フォーラムホームページ、区役所などで配布するチラシで。