かわさき市政だより 2025(令和7)年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談は ■サンキューコールかわさき 【電話】044-200-3939【FAX】044-200-3900 午前8時~午後9時(年中無休) ■川崎市のデータ(令和7年8月1日時点) 人口:155万7,963人(前年同月比6,188人増) 世帯数:79万5,320世帯
-
くらし
【特集】地域包括ケアシステム(1) 子:子育て一段落 この経験、 誰かの役に 立つのかな 隣:隣の家の おばあちゃん 頼れる人は いるのかな? 趣:趣味の話を、 近所の誰かと 一緒にできたら いいな も:もの忘れ、 認知症 ためらわずに 周囲に相談 終:終活って もしかして、 今が考え始める チャンス? ■“支え合う”ってなんだろう?~このまちで、ずっと暮らしていたいから~ 今年は、団塊世代と呼ばれる、昭和22~24年に生まれた特に...
-
くらし
【特集】地域包括ケアシステム(2) ■かるたで知る! "支え合う”ってなんだろう? 市では、誰もが安心して暮らし続けたいと思えるまちを目指して、今住んでいる地域で医療・介護・予防・住まい・生活支援などを切れ目なく受けられる仕組みづくりに取り組み、この仕組みを地域包括ケアシステム(地ケア)と呼んでいます。今回は、地域でさまざまな人や企業・団体が行っている活動や取り組みを、かるたを使って一部紹介します。 〔も:もの忘れ、 認知症 ためら...
-
くらし
【特集】地域包括ケアシステム(3) 〔隣:隣の家の おばあちゃん 頼れる人は いるのかな?〕 ◆家族だけじゃない 命を救う発見は、何げない気づきから 日常の何げない様子や、会話の小さな違和感をそのままにしないことで、周りの人の命を救えることもあります。 ◇民生委員児童委員を知っていますか? 身近な相談役として頼れるご近所さん。普段から声掛けやあいさつ運動などで地域の人を見守り、行政や支援する人とつないでくれるパイプ役でもあります。 ...
-
スポーツ
スポーツを楽しもう 川崎らしいイベント盛りだくさん! スポーツの秋を満喫しませんか? ■「カワサキ文化公園」オープニングイベント 9月に閉館するカワサキ文化会館に代わり、新たなアーバンスポーツの拠点となる「カワサキ文化公園」が川崎駅から徒歩11分、京急川崎駅から徒歩9分の場所にオープンします。開業日にはアーバンスポーツの体験会やトッププレーヤーによるショーケースなどのイベントも同時開催します。 9月21日日曜午後1時...
-
子育て
8年4月1日からの保育所などの利用申し込みを受け付けます 保育所、認定こども園(保育所部分)、地域型保育事業の利用申し込みを受け付けます。 受付期間:オンライン申請は10月11日~24日午後5時、郵送は10月14日~24日(消印有効)、窓口は10月14日~11月5日。市外施設の希望者は施設が所在する各市町村に確認してください。 申し込み: オンライン申請…マイナポータルで 郵送…封筒の表に「事務処理センター宛て」と記入し〒210-8577 こども未来局保...
-
子育て
私立幼稚園入園児の募集 市内幼稚園・認定こども園(幼稚園部分)の新入園児の募集要項と入園願書の配布を10月15日以降、入園願書の受け付けを11月1日以降に各園で行います。募集内容、願書などの配布方法、入園手続きなどの詳細は、各園にお問い合わせください。 問い合わせ:こども未来局幼児教育担当 【電話】044-200-3179【FAX】044-200-3533
-
くらし
令和6年度川崎市一般会計決算見込みの概要 ■物価高騰に対応するとともに、市制100周年の取り組みを実施 6年度決算見込みの概要を報告します。詳細は市ホームページで。 市税収入は3年連続で過去最高となり、翌年度に繰り越す財源を除いた実質収支は64億6,400万円の黒字となりました。黒字額には、国庫支出金の受け入れ分などのうち、7年度以降に精算が見込まれるものも含まれます。 一般会計決算の状況 歳入総額:8,713億2,700万円 形式収支:...
-
くらし
5年に一度の重要調査 国勢調査にご協力を 国勢調査は、日本国内に住む全ての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づいて5年に一度実施しています。よりよい未来を築くため、調査に協力をお願いします。 ■調査の期間(9月20日~10月8日) 9月20日から調査員が各世帯に調査書類を配布します。インターネットか調査書類に同封の紙の調査票で、10月8日までに回答してください。 ■調査を...
-
くらし
データで知る かわさきってこんなまち このコーナーでは、市に関連するデータを活用し、川崎の魅力を紹介していきます。 ■第5回 大都市と比較してみる川崎 今回は、21大都市(政令指定都市と東京都区部)の基礎的な統計を比較し、市の長所や特徴をまとめた、「大都市データランキング カワサキをカイセキ!」からデータを抜粋して紹介します。 73.4:堺市 73:北九州市 69.6:京都市 68:大阪市 64.1:神戸市 63.2:静岡市 61.5...
-
その他
情報ひろば ■講座・催しなどへの参加申し込み ・次の必要事項を記入してください (1)講座名・催し名(日時・コース名) (2)郵便番号・住所 (3)氏名・ふりがな (4)年齢・学年 (5)電話番号 (6)特別に指定がある場合はその内容 ・往復ハガキの場合は、返信用に宛先を記入してください ・申し込みは原則1人1通。申し込み開始時間の記載のないものは午前8時半から ・市役所への郵便物は、専用郵便番号(210-8...
-
くらし
税・保険 ■市税事務所・分室の納税窓口を臨時開設 市税の納税窓口を臨時に開きます。納税相談も受け付けます。 9月21日日曜午前9時~午後4時半 問い合わせ: ・市税事務所納税課 ・市税分室納税担当
-
くらし
お知らせ(1) ■川崎市防災ラジオの無償貸与・有償配布を開始します 防災ラジオは、電源がオフの状態でも、緊急時は自動的にオンになり、かわさきFMを通じて、市からの緊急情報を最大音量で放送するラジオです。 ◇無償貸与 65歳以上の高齢者または障害者手帳保有者(身体障害程度が1~4級((肢体不自由4級を除く))、知的障害程度が最重度~中度、精神障害程度が1~2級)のみで構成される、スマートフォンを持っていない世帯か、...
-
くらし
お知らせ(2) ■外国人市民代表者会議の代表者を募集 この会議では、外国人市民が地域で生活する中で感じている問題を話し合い、その内容をまとめ市長に提言します。代表者は書類審査・面接で選考します。 応募できる人:次の条件を全て満たす人。 (1)日本国籍を持たない (2)2026年4月1日時点で18歳以上 (3)2026年4月1日時点で継続して1年以上川崎市の住民基本台帳に記録されている 任期:2026年4月1日~2...
-
くらし
相談 ■妊娠・出産SOS電話相談 「生理が遅れている、もしかして妊娠したかも」など、思いがけない妊娠や出産に関する悩みに対して、その気持ちに寄り添って助産師や保健師がアドバイスします。市助産師会ホームページからメールでも相談できます。必要に応じて、利用できるサービス・窓口の紹介もします。匿名可、秘密厳守。 月・水・金曜(祝日を除く)、午後2時~5時。 相談・問い合わせ:市助産師会【電話】044-750-...
-
健康
健康 ■井田病院市民公開講座 糖尿病の最新治療と予防について専門医が分かりやすく解説します。 9月18日木曜午後2時~3時(開場午後1時半) 井田病院2階第1・2会議室で 当日先着80人 問い合わせ:井田病院地域医療部 【電話】044-766-2188【FAX】044-788-0231 ■こころの健康セミナー(会場・オンライン) 「アルコールと生活習慣」をテーマに、お酒と健康の両立についての講演、簡単な...
-
しごと
しごと ■市職員募集 休業代替任期付職員(一般事務) 育児休業中などの市職員に代わり、一般行政事務に従事する職員の登録選考を行います。採用については、合格者の中から職員の休業の取得状況に応じて、別途、面接により決定します。 任期:原則1年以上3年以内。 人数:30人程度 試験日:11月23日祝日 試験内容:教養、作文、面接 申し込み・問い合わせ:10月17日(消印・受信有効)までに市ホームページ、申込書を...
-
講座
講座・講演 ■ひとり親家庭のための働き方講座(会場・オンライン) 「働く」に関するノウハウを学び、仕事と子育ての両立を見つめ直す講座です。離婚前の人も参加可。 10月9日木曜午後1時半~4時 市内在住の、ひとり親家庭の保護者か寡婦、会場・オンライン各15人。子どもの預かりあり(要予約) 申し込み・問い合わせ:9月25日(必着)までにホームページ、直接、電話、ハガキ(応募理由、会場かオンライン、会場は子どもの預...
-
イベント
芸術・文化 ■オンライン展覧会「長田奈緒 風景としてのスティルライフ」 身近に起きる物事の表層をテーマにシルクスクリーンという版画技法を用いた作品を市民ミュージアムホームページで展示します。市役所本庁舎で制作に挑む様子を撮影した動画なども併せて展示。 9月1日~8年3月31日 問い合わせ:市民ミュージアム 【電話】044-712-2800【FAX】044-712-2804 ■「明治の浮世絵師 月岡芳年と小林清...
-
スポーツ
スポーツ ■川崎マリエン バドミントン教室 初心者から中級者向け。 10月21日~12月9日の火曜、午後6時半~8時、全8回 川崎マリエンで 15歳以上20人(中学生は保護者の送迎が必要) 10,000円 申し込み・問い合わせ:10月7日までに自己判断のレベル(初心者、初級者、中級者、上級者)、件名に「川崎マリエンバドミントン教室2025秋 申し込み」も記入しメールで川崎港振興協会【電話】044-287-6...
- 1/2
- 1
- 2