講座 インフォメーション 講座•展示など(1)

・特に記載のない催しは参加申し込み不要、無料
・申込開始は、記載がない限り3月1日(土曜日)から
・申込時は、催し名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記
・(子ども子育て情報)未就学児とその保護者対象の催し

■地元漁師から学ぶ親子お魚捌(さば)き方教室
日程:3月29日(土曜日)10時00分~12時00分、14時00分~16時00分
場所:鎌倉青少年会館
対象:市内の小学生と保護者
定員:各抽選8組
費用:有料
申し込み:【Eメール】[email protected](学年と希望時間も。3月14日まで)

問合せ:農水課

■手話講習会
場所:福祉センター
対象:市内在住の15歳以上(中学生不可)

▽入門・基礎クラス
日程:4月4日~来年3月20日の金曜日全43回
時間:18時45分~20時45分
定員:抽選20人
費用:有料
申し込み:電話(3月19日まで)

▽はじめての手話
日程:4月17日~7月3日の木曜日全10回
時間:10時30分~12時00分
定員:抽選15人
費用:有料
申し込み:電話(3月26日まで)

問合せ:障害福祉課
【電話】61-3975

■間島弟彦・愛子と田辺松坡
講演会
日程:4月13日(日曜日)14時00分~16時00分
場所:同図書館
定員:先着30人
申し込み:【Eメール】[email protected]

申し込み:中央図書館
【電話】25-2611

■家族介護教室
▽あなたと家族のための人生会議ACPを考えよう
日程:3月11日(火曜日)10時00分~11時30分
場所:福祉センター
対象:市内の人
定員:先着30人

申し込み:地域包括支援センター鎌倉静養館
【電話】23-9110

■鎌倉リサイクル推進会議の催し
場所:笛田リサイクルセンター
費用:有料

▽和布でお細工物
日程:4月2日・9日の水曜日全2回
時間:10時00分〜12時00分
定員:先着13人

▽リメイクソーイング
日程:4月2日(水曜日)~23日(水曜日)5回
時間:13時30分〜15時30分ほか
定員:各先着10人

▽包丁研ぎ
日程:4月3日(木曜日)10時00分〜12時00分
定員:先着10人

▽スモッキング刺しゅう
日程:4月4日(金曜日)・18日(金曜日)10時00分〜12時00分
定員:各先着13人

▽はぎれでパッチワーク
日程:4月8日(火曜日)・22日(火曜日)10時00分〜12時00分
定員:各先着13人

▽手持ち糸で編み物
日程:4月10日(木曜日)・24日(木曜日)10時00分〜12時00分
定員:各先着10人

▽お散歩サコッシュ
日程:4月14日・21日の月曜日全2回
時間:10時00分〜15時00分ほか
定員:先着13人

▽裂き織り
日程:4月16日(水曜日)10時00分〜15時00分
定員:先着13人

▽ハンドメイド雑貨
日程:4月17日(木曜日)10時00分〜12時00分
定員:先着13人

申し込み:同会議
【電話】32-9094(3月17日から)

■公園協会の催し
▽ミニ園芸教室
日程:3月3日(月曜日)~30日(日曜日)6回
時間:10時30分〜12時00分
場所:鎌倉中央公園

▽早春の動植物~ノウサギの食痕を探そう
自然観察会
日程:3月16日(日曜日)13時30分〜15時30分
場所:浄明寺緑地(夕陽台公園バス停集合。雨天時は鎌倉中央公園)

▽子ども自然観察会
日程:3月22日(土曜日)10時00分〜12時00分
場所:鎌倉中央公園
対象:市内の小学1~3年生
定員:先着10人
申し込み:【Eメール】[email protected](学年も)

▽木を知って木を育てる剪定(せんてい)講座
日程:4月4日~11月7日の金曜日全8回
時間:10時00分〜12時00分
場所:鎌倉中央公園
対象:市内の人
定員:抽選20人
申し込み:【Eメール】[email protected](3月20日まで)

▽こどもエコパーク
ものづくり体験や生きもの観察
日程:4月5日(土曜日)~11月29日(土曜日)全7回
時間:9時30分〜12時00分
場所:鎌倉中央公園ほか
対象:市内の新小学1~4年生と保護者
定員:抽選20人
費用:有料
申し込み:【Eメール】[email protected](3月12日まで)

▽雑草を活かした土づくり畑づくり
日程:4月18日~11月21日の金曜日全8回
時間:10時00分〜14時30分
場所:鎌倉中央公園
対象:市内の人
定員:抽選20人
申し込み:【Eメール】[email protected](3月28日まで)

問合せ:同協会
【電話】45-2750

■笛田カップシニアミックス大会
日程:4月21日(月曜日)9時00分〜14時30分
場所:同公園庭球場
対象:ペアの総年齢が120歳以上
定員:先着8組
費用:有料

申し込み:笛田公園管理事務所
【電話】32-0559(募集中)