広報かまくら 2025年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくるミライの鎌倉〜みんなが住みたい・住み続けたいまち〜
令和8年4月からスタートする新たな総合計画は、鎌倉のまちづくりの方向性を決める大切な計画です。 「行政だけでなく、市民とともに行うまちづくり」を目指して、計画の策定に取り組んでいます。 詳細は2・3面へ 問合せ:企画課
-
くらし
本市の総合計画は…
・総合計画の策定は30年ぶりです! 総合計画は、鎌倉市の将来都市像と施策の基本的な考え方を定めたものです。本市の総合計画は、昭和55年(1980)度~昭和60年(1985)度を計画期間とした第1次総合計画、昭和61年(1986)度~平成7年(1995)度を計画期間とした第2次総合計画、そして、平成8年(1996)度~令和7年(2025)度を計画期間とした第3次総合計画と変遷してきました。そして現在…
-
くらし
新たな総合計画で大切にしているものは?
・みんなでつくるみんなのための計画です! 鎌倉は、世界に誇る貴重な歴史的・文化的遺産と、海や緑豊かな丘陵の自然景観に恵まれています。これらの資産を今後も守り育て、後世に引き継いでいかなければなりません。そして、その資産の下、鎌倉に関わる全ての人が生涯にわたってお互いを思い、自分らしく、安心して、鎌倉に「住みたい・住み続けたい・訪れたい・関わりたい」と思うまちにしていかなければなりません。 そのよう…
-
くらし
新たな総合計画は、どんな内容なの?
総合計画は、基本構想・基本計画・実施計画の3層構造になっています。昨年5月~7月に実施した市民参画(詳細は3面)でいただいた意見を踏まえ、現在、新たな総合計画の基本構想と基本計画の素案を作成しています。 ■基本構想(素案) まちづくりの基本理念と将来都市像、そしてその実現に向けた将来目標とその方向性を示すもの [基本理念] 「平和都市宣言」と「鎌倉市民憲章」の精神 ↓ [将来都市像] 古都としての…
-
くらし
新たな総合計画策定に向けた市民参画
新たな総合計画は「市民の皆さんとともに行うまちづくり」を目指しているため、皆さんの「鎌倉への想い」を伺う機会として、オンライン意見聴取、市民ワークショップなどを開催しました。 ■市民ワークショップ「わたしたちが描くみらいの鎌倉」 オンライン意見聴取も同時期に実施 昨年5月~7月(全3回)に、鎌倉・大船会場の2カ所で実施しました。 ・第1回目…「“知る”『鎌倉への想いを聞く』」として、総合計画や鎌倉…
-
子育て
鎌倉こどもミライミーティング
次世代を担うこどもたちが「夢や希望を持って自分らしく育っていける環境」を整えていきたいと考え、こどもたちの意見やアイデアを聞くための鎌倉こどもミライミーティングを実施しました。 当日は、鎌倉の「自慢したいところ」「好きなところ」などを聞きながら、「10年後の鎌倉のまちをどんなまちにしたい?」をテーマにグループワークを行い、結果をイラストなどを使ってまとめました。 ・市長や教育長もワークショップに参…
-
くらし
新たな総合計画の策定に向けて これまでとこれから
■令和6年度 ▽5月 オンライン意見聴取・市民ワークショップ(1)“知る”…鎌倉に対する皆さんの想いを聞く ・鎌倉こどもミライミーティングも開催 ▽6月 オンライン意見聴取・市民ワークショップ(2)“考える”…理想の鎌倉を想い描く ・基本構想に反映 ▽7月 オンライン意見聴取・市民ワークショップ(3)“創る”…理想の鎌倉を実現するために具体的にイメージする ・基本計画に反映 ▽8月~3月 計画素案…
-
くらし
お知らせ(1)
市役所の住所・電話番号などは12面で確認を ■市民課・保険年金課土曜窓口の開設 3月8日・22日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により、時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は市民課の証明書の交付のみ) 内容により受け付けできないものもあります。 問い合わせ: 市民課【電話】61-3902 保険年金課【電話】61-3954 ■土曜の市税納付相談 納付もできます。 3月2…
-
くらし
お知らせ(2)
■公金の取り扱い終了 ◇りそな銀行店舗窓口 りそな銀行の店舗窓口では、本市が発行する公金に係る納付書の取り扱いを、3月31日で終了します。なお、口座振替は引き続き利用できます。 ◇LINEPay サービス終了に伴い、4月1日以降は市税・保険料の納付に使用できません。 問い合わせ:会計課会計担当 ■原動機付自転車・軽自動車の所有者へ 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日に原動機付自転車や軽自動車など…
-
くらし
市長と話そう!ふらっとミーティング
■今回はオープンエアで開催♪ あなたが思い描く未来の鎌倉や、生活の困りごとなど、松尾市長と気軽にお話ししませんか? 申し込み不要。 ・令和6年度・市長と話そう「ふらっとミーティング」 ◇たき火を囲んで話そう! 3月8日(土曜日)…面白法人カヤック・ガーデンオフィス(雨天時の会場は市ホームページを)14時00分~15時30分 ◇出来たてのサッカースタジアムで話そう! 3月15日(土曜日)…ゴールドク…
-
くらし
本市の下水道管の点検状況
1月28日に埼玉県八潮市で発生した下水道管の破損による道路陥没事故を受け、本市の状況をお知らせします。 ■主要な道路下の調査は6年前から実施中 緊急輸送道路など、主要な道路下の下水道管は平成30年度から調査しており、修繕が必要な箇所はその都度対応しています。 ■点検状況などは市ホームページに掲載 このたびの事故を受け、国から緊急点検の要請がありましたが、本市には対象である管径2m以上の汚水管がなく…
-
くらし
国勢調査員大募集!
■空き時間で!学生OK! 国勢調査は、国内の人・世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的に実施しています。 市では、8月中旬~10月下旬の同調査に従事する調査員を募集しています。内容は調査世帯への説明・調査票の配布など。学生・20歳未満・市外在住の人・会社員も応募可。 ・令和7年国勢調査員を募集しています ◇報酬例(令和2年度実績) 約8万円(2調査区)~38万円(10調査…
-
くらし
お知らせ(3)
(4面の続き) ■ひとり親家庭などに大学進学お祝い金 令和7年4月2日時点で、次の要件を全て満たす子どもの保護者に、大学などの入学の年に10万円を交付します。所得制限あり。詳細は市ホームページを。 ◇対象要件 ・ひとり親家庭か、父母がいない ・高等学校入学~卒業時に市内在住 ・大学・短期大学・専修学校(通信教育に係るものは除く)に入学する時の年齢が20歳未満 ◇申請に必要なもの ・学生証(入学年月…
-
くらし
お知らせ(4)
■市の公用車でPRしませんか 市の軽自動車に、縦40×横90センチの広告を貼ります。掲載期間は6月1日から1年間、費用は5台1組で18万円。広告の制作・貼付にかかる費用は、広告主の負担です。申し込み多数の場合は抽選。詳細は市ホームページを。 申し込み:必要書類を3月28日(必着)までに郵送か直接、公的不動産活用課財産管理担当(本庁舎2階、【電話】61-3856)へ ■おくやみコーナーオンラインでも…
-
しごと
職員を募集
■大学新卒・正規職員(事務・技術〔建築・土木〕職) 早期チャレンジ枠を新設! 応募受け付けは、3月3日(月曜日)~24日(月曜日) ・令和7年度(2025年度)鎌倉市職員採用試験 ◇point! 就活を早く終わらせられる! 5月末に内定が出ます。 筆記試験を廃止! 1次試験は録画面接と書類選考のみです。 時間を有効に使える! 1・2次試験はwebで実施します。 自分の強みをアピールできる! 最終試…
-
健康
新型コロナ関連情報
■予防接種費用助成は3月31日まで 接種券の送付は行っていません。詳細は市ホームページを。 ・令和6年度の新型コロナウイルスワクチン接種について ■ワクチンの副反応長引く場合は かかりつけ医か、接種した医療機関にご相談を。重い副反応により健康被害が生じた場合、救済制度の対象となることがあります。 ■罹患(りかん)後の後遺症続く場合は かかりつけ医か、罹患後症状対応医療機関へご相談を。 ・対応の医療…
-
くらし
4月からごみの出し方が一部変わります。
■変わります(1) 小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリーなど)が「危険・有害ごみ」で出せるようになります。 小型充電式電池の誤った排出などが原因で、収集車や処理施設での出火事故が全国で多発しています。 本市では、販売店などにある回収ボックスに持ち込みをお願いしていましたが、クリーンステーション(ごみ集積所)でも出せるようになります。下記を確認の上、正しく出しましょう! 対象品目は…
-
文化
市指定文化財 新たに2件を指定
市内の文化財のうち、歴史的、芸術的に価値が特に高いものを「市指定文化財」に指定しています。このたび、新たに2件を指定しましたので紹介します(総数331件)。 ■絵画 絹本著色(けんぽんちゃくしょく) 三千仏図(さんぜんぶつず)一幅(いっぷく) 所有者:浄光明寺 年代:室町時代(14~15世紀) 浄光明寺(扇ガ谷)に伝来する絵画で、毎年12月に行われる仏名会(ぶつみょうえ)という法要の本尊として、壁…
-
くらし
住宅火災から、いのちを守れ!3月1日~7日春季火災予防運動
毎年、多数の死者が出ている住宅火災。その出火原因は、たばこ、ストーブ、こんろ、電気機器など、生活に身近なものが多くを占めています。大切な命や財産を守るため、家族で10のポイントを確認してください。 ■住宅火災いのちを守る10のポイント ・寝たばこは絶対にしない、させない ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない ・こんろを使うときは、火のそばを離れない ・コンセントはほこりを掃除し、不要なプラグ…
-
くらし
まちのスケッチ
市民通信員が身近な話題をリポート ■材木座の山と海 材木座地区 山口良明さん 2月末、材木座の逗子寄りの、裾(すそ)に五所神社が鎮座する山に登ると、海、そして鶴岡八幡宮・御成中学校・長谷観音を擁する山々と対峙(たいじ)し、眼下にはそれらに囲まれた鎌倉のまちが俯瞰(ふかん)できます。 春が近づくにつれて、山の常緑樹の暗い緑もいくらか明るくなり、落葉樹の寒々としたこずえも、もう少しすれば小さな若葉の芽…