くらし お知らせ(2)

■国民年金は60歳を過ぎても加入できます
60歳になったときに、老齢基礎年金を受けるのに必要な期間を満たしていない人や、受け取る年金を満額に近づけたい人などは、65歳まで任意加入できます。
また、昭和40年4月1日以前に生まれた人で、65歳まで任意加入をしても年金受給権が得られない場合、70歳までの間は、老齢基礎年金の受給資格期間を満たすまで任意加入ができます。

◇加入方法
手続きは60歳の誕生日前日からです。マイナンバーカードなどの本人確認書類、年金手帳か基礎年金番号通知書、金融機関の通帳と届出印(納付は原則、口座振替)を持って、保険年金課(本庁舎1階)へ。

問い合わせ:保険年金課
【電話】61-3963

■日曜日に市役所で乳がん検診を実施
8月31日(日曜日)に市役所で、検診車による乳がんマンモグラフィ検診を実施します。平日に検診が受けられない人など、ご利用を。
・対象…市発行の令和7年度乳がんマンモグラフィ検診の受診券か無料のクーポン券をお持ちの人
申し込み:8月22日までに、電話で県予防医学協会(【電話】045-773-6409)へ

問い合わせ:市民健康課
【電話】61-3942

■市長選挙投票日・立候補者事前説明会
任期満了に伴う市長選挙の日程が決まりました。
・告示…10月19日(日曜日)
・投票・開票…10月26日(日曜日)

◇立候補予定者事前説明会
8月30日(土曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後2時から
申し込み:8月1日以降に、電話で選挙管理委員会事務局(【電話】61-3874)へ

■軽自動車税の業者証取り扱いは9月まで
これまで、届出者の本人確認書類として使用してきた「軽自動車税標識交付申請業者証明書(業者証)」の取り扱いを、9月で終了します。10月からは、販売店などの人が納税義務者に代わって申請を行う際は、「届出者」欄に販売店名などと併せて、窓口来庁者の氏名を記入してください。
今後、販売店などの人による届け出は、窓口来庁者のマイナンバーカードなどによる本人確認を行います。

問い合わせ:市民税課
【電話】61-3921

■まち美化行動計画への意見を募集
第6次まち美化行動計画(案)への意見を募集します。
・閲覧場所…環境保全課・市役所ロビー・支所・鎌倉生涯学習センター・図書館・市ホームページ
・意見の提出…閲覧場所(注)にある意見書か任意の用紙(書式自由)に住所・氏名・電話番号を記入の上、8月4日~9月2日(必着)に、回収箱(注)・郵送・ファクス・Eメールで環境保全課(【Eメール】[email protected]、本庁舎1階、【電話】61-3443)へ
(注)=支所を除く

■傍聴者を募集
◇社会教育委員会議定例会
社会教育に関連する事項の協議と報告。先着3人。
・8月13日(水曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後3時~4時30分
申し込み:8月7日までに、電話で生涯学習課(【電話】61-3912)へ

◇消費生活委員会
消費生活行政について。先着3人。
・8月18日(月曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午後1時~2時20分
申し込み:8月4日~14日に、Eメールか電話で地域共生課(【Eメール】[email protected]、【電話】61-3803)へ

◇住宅マスタープラン策定委員会
住宅マスタープランの改定について。先着3人。
・8月19日(火曜日)…市役所第1委員会室(本庁舎2階)午前10時~正午(予定)
申し込み:8月12日までに、電話で都市整備総務課(【電話】61-3679)へ

◇空家等対策協議会
空家等対策計画の改定について。先着3人。
・8月22日(金曜日)…旧大船駅周辺整備事務所 午後3時30分~5時30分(予定)
申し込み:8月15日までに、電話で都市整備総務課(【電話】61-3679)へ

◇高齢者保健福祉計画推進委員会
昨年度の実績報告などについて。先着3人。
・8月26日(火曜日)…鎌倉商工会議所会館 午後6時30分から
申し込み:8月1日以降に、電話で高齢者いきいき課(【電話】61-3930)へ

◇地域福祉計画推進委員会
第2期地域福祉計画素案についてなど。先着5人。
・8月29日(金曜日)…市役所講堂(第3分庁舎) 午後2時~4時
申し込み:8月28日までに、電話で福祉総務課福祉総務担当へ