- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年5月号 第1273号
◆認知症サポーター養成講座
【WEB ID】P18188
日時:5月30日金曜日10時00分~12時00分
場所:UMECO(うめこ)会議室1・2
対象:市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順
申し込み:前日までに、電話で
申込み:高齢介護課
【電話】0465-33-1864
◆おだわら・はこね家族会
【WEB ID】P18187
認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。
日時:5月16日金曜日10時00分~12時00分
場所:市役所7階大会議室
対象:認知症の家族を介護している人や認知症の人
問合せ:高齢介護課
【電話】0465-33-1864
◆講演会「松永耳庵の思い出」
【WEB ID】P39507
子どもの頃に松永記念館を遊び場とし、晩年の耳庵(じあん)を「おじいちゃん」と呼んで親しんでいた人たちにお話を聞きます。
日時:5月31日土曜日14時00分~15時00分
場所:松永記念館本館2階
〈登壇者〉籔田安和さん、山本具徳(とものり)さん(秋葉山量覚(りょうがく)院山主)、石川幸彦さん
定員:30人・申込先着順
申し込み:5月30日金曜日までに、電話で
申込み:郷土文化館
【電話】0465-23-1377
◆65歳からの筋トレ教室
【WEB ID】P03393
(1)〈いそしぎマシン教室〉
日時:7月8日~9月18日の毎週火曜日・木曜日14時00分~15時00分(全21回)
(2)〈いそしぎストレッチ教室〉
日時:7月7日~9月22日の毎週月曜日11時10分~11時55分(全9回)
(3)〈アリーナマシン教室〉
日時:7月7日~9月17日の毎週月曜日・水曜日10時00分~11時00分、11時15分~12時15分、12時30分~13時30分のいずれか(全20回)
(4)〈アリーナストレッチ教室〉
日時:7月7日~9月15日の毎週月曜日・木曜日9時15分~10時30分(全16回)
(1)~(4)〈共通〉
〈体力測定〉
(1)(2)7月4日金曜日、9月25日木曜日
(3)7月2日水曜日、9月24日水曜日
(4)7月3日木曜日、9月18日木曜日
※初回の体力測定に参加できないと、教室に参加できないことがあります。時間は別途お知らせします。
対象:市内在住の65歳以上の人(1)(2)各10人(3)(4)各30人・多数選考
費用:1500円(保険料)
申し込み:5月13日火曜日~20日火曜日に、電話または市ホームページで
※医師から運動を止められている人、「高齢者体操教室」に参加している人は申し込みできません。
※複数の教室には申し込みできません。
申込み:健康づくり課
【電話】0465-47-4721
◆やってみよう!健康体操
若者からシニアまでを対象に、理学療法士などの指導で楽しく予防運動を行います。
日時:6月13日金曜日・20日金曜日・27日金曜日13時00分~15時00分
場所:スポーツ会館
対象:各回20人・申込先着順
費用:1回500円(当日集金)
申し込み:各回3日前までに、電話または窓口で
申込み:スポーツ会館
【電話】0465-23-2465
◆田植え体験
昔ながらの農業体験ができます。稲刈りまで参加できる人を歓迎します。
日時:6月1日日曜日9時00分~12時00分
場所:市内桑原
〈集合〉日本新薬(桑原676-1)
費用:200円(保険料、資材代)
持ち物:敷物、着替え、タオル、雨具、田植え用の長靴または汚れてもよい長靴下
申し込み:5月28日水曜日までに、メールまたは電話で
Eメール:【メール】[email protected]
関係課:農政課
申込み:たんぼの恵を感じる会事務局
【電話】090-2548-1406