くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(5)

◆小田原まちあるき
〈木造の100年駅舎をめぐるミニ鉄道旅~三つの駅舎と橋そして絶景をたずねて~〉
日時:5月31日土曜日9時10分~14時30分
場所:JR真鶴駅・根府川駅・早川駅と各駅周辺のビューポイントや史跡など
真鶴駅(集合)、早川駅(解散)
費用:700円
定員:60人・申込先着順
※小雨決行、健脚向き
持ち物:弁当・途中移動の交通費
申し込み:5月26日月曜日までに、電話で
関係課:観光課

申込み:小田原ガイド協会
【電話】0465-22-8800

◆はじめての劇場留学 ワークショップ
令和5年8月、7年3月に好評を博した「劇場留学」。令和8年3月に実施する第3弾に向け、「劇場留学」に初めて参加する人を対象としたワークショップ。
日時:6月20日金曜日
19時00分開演(18時40分開場)
場所:三の丸ホール小ホール
対象:小学生以上~何歳でも30人・申込先着順
申し込み:5月24日土曜日10時00分~、ウェブ予約サイトまたは窓口で
〈主催〉市民ホール文化事業実行委員会

問合せ:三の丸ホール
【電話】0465-20-4152

◆トレーニングルーム利用者講習会〈6月分〉
(1)〈小田原アリーナ〉
日時:
・毎週月曜日11時00分~12時00分
・毎週水曜日19時00分~20時00分
・毎週金曜日14時00分~15時00分
・毎週土曜日19時00分~20時00分
・毎週日曜日11時00分~12時00分
※4日水曜日・8日日曜日・21日土曜日・23日月曜日を除く。
対象:高校生以上各日15人・申込先着順
申し込み:5月15日木曜日9時00分から電話または窓口で
関係課:スポーツ課
(2)〈スポーツ会館〉
日時:
・6月4日水曜日18時30分~19時30分
・6月14日土曜日・26日木曜日14時00分~15時00分
対象:高校生以上各日4人・申込先着順
関係課:産業政策課

申込み:
(1)小田原アリーナ
【電話】0465-38-1144
(2)スポーツ会館
【電話】0465-23-2465

◆おだわらSDGsパートナー
【WEB ID】P28058
SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向け、本市と共に取り組むパートナーを募集します。
対象:SDGsの理念に賛同し、関連する取り組みを行う企業・大学・法人・団体で、次の要件を全て満たしていること。
・SDGsに関連する取り組みを推進し、企業などのホームページなどで公表しており、当該取り組みがSDGs達成のためのゴールと密接に関係するものと認められること。
・パートナーとして、市と共に、持続可能なまちづくりとSDGsの達成に向け、具体に取り組むこと。
・公序良俗に反する活動をしていないこと。
・地方税および国税の滞納がないこと。
申し込み:5月15日木曜日~6月30日月曜日に、市ホームページにある登録申請書に必要事項を記入して、メールで
Eメール:【メール】[email protected]

問合せ:政策調整課
【電話】080-4429-6253

◆パブリックコメント(市民意見)
【WEB ID】P04405
政策などの案と意見記入用紙は、担当課、タウンセンター、図書館などに配架する他、市ホームページに掲載します。
申し込み:期間内に、担当課まで直接、郵送(当日消印有効)、市ホームページの投稿フォームなどで

〈意見提出期間〉
5月15日木曜日~6月13日金曜日
政策などの案の題名:小田原市文化財保存活用地域計画の策定
担当課:文化財課
【電話】0465-33-1717

問合せ:広報広聴室
【電話】0465-33-1263

◆国民健康保険運営協議会委員
【WEB ID】P39583
国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議します。
対象:18歳以上71歳未満の小田原市国民健康保険被保険者で、平日昼間の会議に出席できる人2人
任期:7月1日火曜日から3年間(年4回程度開催)
選考:書類選考(応募の動機や抱負などをもとに選考)、面接(5月下旬予定)
支給額・謝礼:1万円(会議1回につき)
※交通費を含む
申し込み:5月12日月曜日~26日月曜日に、保険課窓口または市ホームページにある応募用紙に必要事項を書いて、直接、郵送またはメールで
Eメール:【メール】[email protected]
※結果は、6月下旬に郵送でお知らせします。

問合せ:保険課
【電話】0465-33-1845