- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年9月号 第1277号
◆おだわら・はこね家族会
【WEB ID】P18187
認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。
日時:9月19日(金)10:00~12:00
場所:市役所6階601会議室
対象:認知症の家族を介護している人や認知症の人
※申込不要
問合せ:高齢介護課
【電話】33-1864
◆労働講座「自分らしく働くために~勤労者・労務担当者、それぞれの視点から~」
【WEB ID】P40060
日時:10月29日(水)15:00~16:30
場所:UMECO会議室7
内容:職場におけるハラスメント、育児・介護と仕事の両立など
対象:勤労者・労務担当者・関心のある人30人・申込先着順
講師:近藤剛さん(社会保険労務士・行政書士)
申し込み:10月27日(月)までに、電話または申込フォームで
申込み:産業政策課
【電話】33-1514
◆認知症サポーター養成講座
【WEB ID】P33877
認知症に対する正しい知識と理解を持ち、認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成する講座です。
日時:9月25日(木)10:00~12:00
場所:梅の里センター1階会議室AB
対象:市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順
申し込み:前日までに、電話で
申込み:高齢介護課
【電話】33-1864
◆基準緩和型サービス従事者研修
【WEB ID】P40056
介護予防・日常生活支援総合事業(基準緩和型・住民主体型)に従事するために必要な研修です。
日時:9月25日(木)9:30~17:45(予定)※12:00~13:00昼休憩
場所:けやき4階第3会議室
対象:訪問型サービス、通所型サービスに従事を希望する20人・申込先着順
申し込み:9月19日(金)までに、電話で
申込み:高齢介護課
【電話】33-1854
◆東口図書館開館5周年記念イベント
●〈サックスナイトvol.3〉
昭和100年にちなんだ曲をサクソフォンとピアノで生演奏します。
日時:9月23日(祝)18:30~19:45
定員:30人・多数抽選
出演:明城洸海さん(サクソフォン)、宮内未希さん(ピアノ)
申し込み:9月11日(木)9:00~14日(日)18:00までに、直接、電話または申込フォームで。抽選結果は9月16日(火)に当選者のみ通知
※閉館後のイベントのため、本の貸し出し、返却などはできません。
●〈合田里美さんイラスト作品展と講演会〉
絵本『ぼく』(文:谷川俊太郎さん)の絵を担当し、本の表紙なども多く手掛けているイラストレーターの合田里美さんの作品展と講演会を行います。
〈作品展〉
期間:10月2日(木)~13日(祝)9:00~21:00(土・日曜日は18:00、最終日16:00まで)
〈講演会〉
日時:10月13日(祝)14:00~15:30
対象:中学生以上20人・申込先着順
申し込み:9月16日(火)9:00~直接、または電話で
●〈風魔忍者を探せ〉
図書館内に隠れている風魔忍者を探し、謎のキーワードを完成してください。正解者には記念品をプレゼント。
日時:10月5日(日)10:00~17:00
定員:100人・当日先着順
●〈秋の読書会〉
日時:10月19日(日)10:30~11:45
内容:市川沙央さんの『ハンチバック』を事前に読み、感想交流を行います。後半は参加者同士でお薦め本の紹介時間を設けます。
対象:中学生以上20人・申込先着順
持ち物:お薦め本1冊
申し込み:10月7日(火)9:00~直接、または電話、申込フォームで
●〈野口武悟さん講演会〉
日時:10月19日(日)14:00~15:00
内容:東口図書館の「りんごの棚」新設を記念し、障がいの有無に関わらず、子どもが読書を楽しめる環境づくりを考えます。
対象:中学生以上30人・申込先着順
講師:野口武悟さん(専修大学教授)
申し込み:10月6日(月)9:00~直接または電話、申込フォームで
●〈作家岩井圭也さん講演会〉
執筆の舞台裏や読書の魅力についてお話しいただきます。
日時:10月25日(土)14:00~15:30
対象:中学生以上50人・多数抽選
講師:岩井圭也さん
申し込み:10月2日(木)9:00~10日(金)21:00までに、直接または電話、申込フォームで。当選者のみ、10月19日(日)までに連絡
申込み:小田原駅東口図書館
【電話】20-5577