- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年9月号 第1277号
◆普通救命講習I
【WEB ID】P00490
成人の心肺蘇生(そせい)法とAEDの取り扱いについて学びます。
日時:10月4日(土)9:00〜12:00
場所:市消防本部
対象:中学生以上(市消防本部管轄内に在住・在勤・在学の人を優先)15人・申込先着順
申し込み:電話(平日9:00~17:00)で予約後、9月24日(水)17:00までに申請書を最寄りの消防署へ直接
問合せ:救急課
【電話】49-4441
◆応急手当普及員講習
【WEB ID】P23658
日時:10月18日(土)・19日(日)・25日(土)9:00~18:00
場所:市消防本部
対象:高校生以上(市消防本部管轄内に在住・在勤・在学の人)20人・申込先着順
※3日間の講習全てに参加可能な人
費用:6400円(テキスト代)
申し込み:9月16日(火)〜電話で予約後、9月26日(金)17:00までに、申請書を直接
問合せ:救急課
【電話】49-4441
◆市民法律講座「くらしと法律」
【WEB ID】P36619
日時:
(1)10月17日(金)
(2)10月28日(火)
(3)10月30日(木)
(4)10月31日(金)
各回14:00~16:00
場所:けやき2階大会議室
内容:
(1)こんなに使える離婚調停~離婚調停の活用方法~
(2)相続~相続の基礎知識~
(3)相続~後で困らない「遺言書」の書き方~
(4)債務整理~身近に困っている人はいませんか~
定員:各60人・申込先着順
講師:県弁護士会弁護士
(1)小野瀬研次さん
(2)髙橋佑輔さん
(3)片桐千香子さん
(4)東島貴幸さん
申込み:地域安全課
【電話】33-1775
◆文化事業のチケット販売
【WEB ID】P03389
〈ムノツィル・ブラスin小田原三の丸ホール「シュトラウスSTRAU$$」〉
日時:11月22日(土)14:00開演(13:00開場)
場所:三の丸ホール大ホール
内容:超一流の演奏テクニックと型破りなステージで世界を席巻するムノツィル・ブラス(金管アンサンブル)が三の丸ホールに初登場!今年生誕200年を迎えるヨハン・シュトラウス2世を中心としたプログラムで会場を熱狂と爆笑の渦に巻き込みます!
費用:【全席指定】一般5千円、18歳以下千円※枚数限定
申し込み:三の丸ホールウェブサイト、窓口で発売中
主催:市民ホール文化事業実行委員会
ウェブ予約サイト(無料の会員登録が必要)
問合せ:三の丸ホール
【電話】20-4152
◆企画展「広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ」の関連イベント
【WEB ID】P39755
(1)「まちをまるごと博物館」昭和編in小田原駅「2800枚の古写真で紡ぐ小田原今昔物語-岡部忠夫コレクション1960~1970年代を中心に-」
日時:10月18日(土)10:00~11:30
場所:市観光交流センター
内容:1960年代後半〜70年代前半の小田原駅周辺を写したモノクロ写真と、現在との比較から見えてくるまちの移り変わりを、郷土文化館学芸ボランティアが説明します。
定員:20人・申込先着順
講師:鈴木和也さん、近藤将生さん(一昔前の小田原風景写真を整理する会)
申し込み:10月17日(金)までに、電話で
(2)「まちをまるごと博物館」昭和編in小田原駅「岡部忠夫写真2800枚と歩く-昭和の小田原-」
日時:10月18日(土)13:30~15:00
場所:市観光交流センター
内容:古写真と現在の風景を見比べながら、小田原駅周辺を散策します。
定員:20人・申込先着順
講師:鈴木和也さん、近藤将生さん
申し込み:10月17日(金)までに、電話で
申込み:郷土文化館
【電話】23-1377