広報小田原 令和7年9月号 第1277号

発行号の内容
-
イベント
ロードトレインが新しくなるよ!出発進行!「ぼうけん号」 豊かな自然とさまざまな遊具がそろう「小田原こどもの森公園わんぱくらんど」は、今年で開園25周年。来園者に人気のロードトレインが環境に優しい電気自動車「ぼうけん号」にリニューアルします。記念イベントの実施をはじめ、今後も皆さんが楽しめる魅力的な公園を目指していきます。ぜひ遊びに来てください。 ◆わんぱくらんど開園25周年 ◎イベント情報 ◇9月20日(土)ロードトレインリニューアルイベント (1)新...
-
くらし
「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」実現へ!! 第7次総合計画第1期実行計画を策定中 「誰もが笑顔で暮らせる、愛すべきふるさと小田原」実現へ!! 市では、今年度から第7次総合計画がスタートしています。現在は、まちづくりのビジョン「小田原市基本構想」での将来都市像を実現するための具体的な取り組みを示す「第1期実行計画」の策定を、来年4月のスタートに向けて行っています。このたび、第1期実行計画の行政案をまとめましたので、主な内容をお知らせします。 ...
-
子育て
「たちばなこども園」令和8年4月開園 10月中旬から、入園の申込受付を開始します ■市内初の公立認定こども園 「たちばなこども園」令和8年4月開園 10月中旬から、入園の申込受付を開始します 橘地域の幼児教育・保育環境のさらなる充実を目指し、同地域の公立下中幼稚園および前羽幼稚園の2園を統合し、保育機能を加えた市内初となる公立認定こども園「たちばなこども園」を令和8年4月に開園します。 ◆たちばなこども園が大切にすること 《(1)子どもが主体的に、創造的に取り組める環境》 園舎...
-
くらし
9月10日は「下水道の日」 暮らしを支える下水道 私たちの生活の中で使用した水は、きれいな状態で川や海に流れます。この仕組みは下水道が機能しているからこそ成り立つものです。 見えないところで水の循環を支える下水道。そんな下水道の役割や市で行う取り組みについて紹介していきます。 《下水道が担う水の循環》 私たちが使用した水は、汚水管渠(かんきょ)を経て水再生センターに運ばれ、きれいな水となって川や海に戻ります。また、まちに降った雨は、浸水しないよう...
-
くらし
令和8年5月「市立総合医療センター」の開院に向けて 災害に備えた新機能 市立病院は、県西二次保健医療圏で唯一の救命救急センター併設の災害拠点病院です。災害時は、周囲の医療機関と連携し、医療救護活動において中心的な役割を担います。今回は、災害拠点病院としての機能をさらに強化する新たな設備などを紹介します。 《災害拠点病院とは》 大規模な災害などの緊急事態が発生した際に、迅速かつ適切な医療を提供するために指定された病院です。 市立病院では、災害時に被災した患者さんの受け入...
-
くらし
意外と知らない?認知症のこと 9月は認知症月間 高齢化社会の進行に伴い、認知症の人も増加しています。認知症の人も安心して暮らし続けることができるようにするには、私たち一人一人の気付きや行動が重要視されています。 日常で見かける困り事を抱えた人に対し「何か力になれたら」と思った時が、認知症を理解する第一歩です。地域全体で支えることができるように、必要なことを考えてみましょう。 ◆多くの種類がある認知症 認知症は、けがや病気などが原因で、脳の神経細...
-
スポーツ
おだわらスポーツ応援宣言! 本市では、皆さんが多くのスポーツに触れ、感動を体験していただけるよう、主催者の協力のもと、トップスポーツを観戦する機会を提供しています!無料招待券などを活用し、スポーツの秋を満喫しましょう! ◆ラグビー(大学ラグビー) 関東大学リーグ戦「1部」の強豪チームによる対戦。迫力あるプレーを間近で体感できる貴重なチャンスです。 《9/27 SAT 東海大学 vs 法政大学》 《9/28 SUN 立正大学 ...
-
くらし
〈連載〉梅丸Walker〜つながる まち歩きのチカラ〜 拙者、梅丸でござる!小田原の良さを伝えるために、市内の散策コースとスポットを紹介するでござる。 ◆番外編 小田原宿なりわい交流館周遊コース 8月1日に耐震改修工事を終えてリニューアルオープンした小田原宿なりわい交流館。地場産業に関する情報発信や、まち歩きの拠点でござる。 《小田原宿なりわい交流館》 無料のお休み処(どころ)でござる。ふらっと立ち寄ると、思わぬ観光情報を知れるかも。30分間まち歩きツ...
-
くらし
〈連載〉農林水産業って面白い!つながる若者のチカラ 自然環境の恵みがあふれる小田原。そんな小田原で多くの「若者」が活躍する農林水産業の現場をご紹介します。 ◆vol.3 若者のチカラ~林業編~ 市森林組合 廣川喜大さん 製材業を営む家で生まれ、北海道で林業の経験を積んだ後、地元小田原の山を守りたいという気持ちが芽生え、令和2年から市森林組合の作業班員として林業に従事している。 《元気な山を守るために、木々と向き合う》 林業は機械化が進んでいて、年齢...
-
くらし
〈連載〉誠実 信頼 希望 〔加藤 憲一〕 ◆「モルディブの島々を訪ねて」 7月23日から27日までの5日間、インド洋に浮かぶ島国・モルディブ共和国を訪問しました。2014年、当時のヤーミン大統領来日時に、東京近郊で日本らしさを感じられる都市の訪問希望があり、外務省を通じて小田原訪問が企画されたことを契機に、10年来の交流を重ねてきました。昨年度末、姉妹都市提携の打診と独立60周年記念式典へのご招待を受け、今回訪問することとなったものです。...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1) ◆来年度の幼稚園・保育所等の申し込み ●幼稚園新入園 (1)公立幼稚園 市内全域から入園が可能です(通園手段は徒歩、自転車など)。 対象:次の(1)(2)両方に該当する人 (1)令和3年4月2日~令和4年4月1日に生まれた4歳児 (2)令和8年4月1日時点で、公立・民間保育所・私立幼稚園などに在園していない 〈願書〉10月15日(水)~21日(火)9:00~16:30(土・日曜日は除く)に、入園希...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2) ●保育所・認定こども園・小規模保育事業 (1)保育所・認定こども園(保育部)・小規模保育事業 対象:保護者全員が、次の(1)~(7)のいずれかに該当し、家庭内で誰も子どもの保育ができず、保育の必要性が認められる人 (1)仕事をしている(居宅内含む) (2)妊娠中や出産後、間もない (3)病気やけが、心身に障がいがある (4)親族などを常に介護する必要がある (5)求職活動をしている (6)就学(職...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3) ◆尊徳記念館臨時休館 【WEB ID】P40142 尊徳記念館は、館内メンテナンスと設備安全点検のため、9月22日(月)は全館臨時休館となります。図書の返却については、返却BOXをご利用ください。 問合せ:尊徳記念館 【電話】36-2381 ◆侵入防止柵購入費の補助(再募集) 【WEB ID】P22456 イノシシなどが農地に侵入するのを防ぐ「侵入防止柵」を農業者が購入する場合、費用の一部を補助し...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4) ◆10月6日は「世界脳性まひの日」 脳性まひに対する理解を深め、脳性まひの人々が社会で生きづらさを感じない社会の実現を目指す取り組みとして、小田原城天守閣をシンボルカラーのグリーンにライトアップします。 日時:10月6日(月)20:00~21:00 問合せ:障がい福祉課 【電話】33-1467 ◆年金生活者支援給付金 【WEB ID】P27385 年金を含めても所得が低い人の生活を支援するため、年...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5) ◆敬老行事「高齢者に感謝を込めて」 【WEB ID】P21202 長年にわたり社会に尽くされた高齢者を敬愛し、長寿を祝います。自治会などで祝品の贈呈や行事も行われます。 ▽市からのお祝い ・88歳の人…祝品 ・市内の最高齢者…記念品 ・長寿夫婦(結婚60年・70年を迎える夫妻)…祝状と記念品 ▽国からのお祝い ・100歳の人…祝状、記念品 問合せ:高齢介護課 【電話】33-1841 ◆献血 【WE...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1) ◆くらしの講座 最新の消費者トラブル事例を知り、悪質商法を撃退しよう! 【WEB ID】P32089 悪質商法の手口と撃退方法を学ぶ講座です。 日時:10月10日(金)14:00~16:00 場所:けやき2階大会議室 対象:市内・箱根町・真鶴町・湯河原町に在住・在勤の人40人・申込先着順 講師:野路岳秀さん 申込み:地域安全課 【電話】33-1775 ◆公証人による遺言・相続などの相談 【WEB ...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2) ◆家族介護教室 【WEB ID】P18184 介護に関する基礎的な知識や技術について学ぶ講座です。 日時: (1)9月25日(木)10:00〜12:00 (2)10月16日(木)10:00〜12:00 (3)11月18日(火)10:00〜12:00 場所: 1)(実会場) (1)(3)市役所7階大会議室 (2)けやき3階視聴覚室 2)(オンライン)Zoom(ズーム) 内容: (1)介護保険制度an...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3) ◆声優体験 【WEB ID】P38503 アニメやテレビで活躍する声優と共に発声練習や朗読体験をします。 日時:9月20日(土)14:00~16:00 場所:中央図書館(かもめ)2階集会室 対象:中学生~18歳まで20人・申込先着順 講師:四宮豪さん(おかあさんといっしょ内人形劇ファンターネ!カマキリの青年・マーキー役他)、長谷川暖さん(新幹線変形ロボシンカリオン・三島ヒビキ役他) 申し込み:電話...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4) ◆おだわら・はこね家族会 【WEB ID】P18187 認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。 日時:9月19日(金)10:00~12:00 場所:市役所6階601会議室 対象:認知症の家族を介護している人や認知症の人 ※申込不要 問合せ:高齢介護課 【電話】33-1864 ◆労働講座「自分らしく働くために~勤労者・労務担当者、それぞれの視点から~」 【WEB ID】P40...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(5) ◆普通救命講習I 【WEB ID】P00490 成人の心肺蘇生(そせい)法とAEDの取り扱いについて学びます。 日時:10月4日(土)9:00〜12:00 場所:市消防本部 対象:中学生以上(市消防本部管轄内に在住・在勤・在学の人を優先)15人・申込先着順 申し込み:電話(平日9:00~17:00)で予約後、9月24日(水)17:00までに申請書を最寄りの消防署へ直接 問合せ:救急課 【電話】49...
- 1/2
- 1
- 2