イベント 地球温暖化に今、できることは?〔おだわらゼロカーボンフェアで見つけよう〕

地球温暖化対策につながる取り組みを体感できる「おだわらゼロカーボンフェア」を、温暖化と道路混雑の緩和を図る「バスde(で)おでかけフェア」と同時開催します。イベントへの参加を通じて、地球に優しくて便利な、これからの暮らしを体感しましょう。

◆地球温暖化で変わった私たちの暮らし
今夏、本市では観測史上最高気温となる39.2℃が記録されました。
このような猛暑をはじめとして、温暖化が私たちの生活に及ぼす影響は、年々着実に大きくなっています。

《地球温暖化による影響》
災害の発生
農作物の不作
漁獲量の減少

◆温暖化の原因は?
温暖化の主な原因とされているのは、二酸化炭素(CO2)であり、ガソリン車の使用などにより、私たちの生活からも多く排出されています。

◆できることを見つけよう
温暖化の改善には、皆さん一人一人のライフスタイルの転換が必要不可欠です。
そこで本市では、公民連携団体の「おだわらゼロカーボン推進会議」と共に、CO2排出削減につながる取り組みを体感できる「おだわらゼロカーボンフェア」を開催します。さまざまな展示やワークショップを通じて、自分にもできる地球温暖化対策が見つかるはずです。ぜひご来場ください。

◆おだわらゼロカーボンフェア
《概要》
日時:11月2日(日)午前10時~午後3時
場所:ダイナシティウエスト1階キャニオンステージ
正面入口側エスカレーター付近正面入口前(屋外)
内容:脱炭素に係るさまざまな取り組みの展示、ワークショップ、景品がもらえるスタンプラリー、絵画・ポスターコンクールの表彰式など
共催:おだわらゼロカーボン推進会議、市

《出展内容の紹介 うちエコ診断を実施します。》
自宅のCO2と光熱費を減らす方法を、環境省のガイドラインに基づき認定された「うちエコ診断士」が無料で診断・提案。もっと暮らしがお得に、地球に優しくなるポイントをお伝えします。

〈診断結果によってはこんなにお得に!〉
電気代節約 約7万円/年
CO2排出量減 約1.5t/年
出典:家庭エコ診断制度ホームページ

◆バスdeおでかけフェア
路線バス利用のきっかけづくりと脱炭素化の推進などを目的として、おだわらSDGsパートナーでもあるダイドーフォワード(ダイナシティ)、イトーヨーカ堂小田原店、箱根登山バス、富士急モビリティと本市が連携・協働して取り組んでいる「バスdeおでかけプロジェクト」の関連イベント「バスdeおでかけフェア」を開催します。
《概要》
日時:11月2日(日)午前10時〜午後3時
場所:ダイナシティウエスト 正面店頭
内容:バス車両の展示、バス運転士なりきり体験、バスグッズの販売
◎体験の様子

【WEB ID】P14865
問い合わせ:地域交通課
【電話】33-1405

◆自動運転車両がやって来る
3月31日に、県、市および本田技術研究所の3者で市内における交通課題の解決に向けて「自動運転の実証実験に関する協定」を締結しました。自動運転技術は、公共交通機関の運転士不足などの交通課題に有効な解決策の一つとして期待されています。今後は、本協定に基づき、市内で自動運転技術の実証実験が開始される予定です。
当日は、実証実験で走行を予定している車両や、自動運転技術に関するパネル展示などを行います。

【WEB ID】P40225
問い合わせ:ゼロカーボン推進課
【電話】33-1426