- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県厚木市
- 広報紙名 : 広報あつぎ 第1441号(2025年2月15日発行)
■2月は省エネルギー月間
冬はエネルギーの使用が増える季節です。家庭や事業所などで正しく安全に使いましょう。
問合せ:環境政策課
【電話】225-2749。
■ストーマ装具の支給申請
年度ごとに支給申請が必要です(継続の方は電子申請も可)。
申込み:身体障害者手帳を持ち、直接、障がい福祉課【電話】225-2254へ。詳細は市HPに掲載。
■宝くじのコミュニティ助成金で備品を整備
厚木田園自治会にパソコン、テントなどの備品を整備しました。助成金は、宝くじの社会貢献広報事業。
問合せ:市民協働推進課
【電話】225-2101。
■産前産後期間の国民年金保険料免除制度
国民年金第1号被保険者は出産月または出産予定月の前月から最大4カ月(多胎妊娠の場合は出産月または出産予定月の3カ月前から最大6カ月間)国民年金保険料が免除されます。免除期間も、保険料納付として老齢基礎年金の受給額に反映。
対象:国民年金第1号被保険者で2019年2月以降に出産した方。
申込み:年金手帳または基礎年金番号通知書、母子手帳を持ち直接、国保年金課【電話】225-2121へ。
■3月1~7日は全国一斉!建築物防災週間
期間中、建築物の防災に関する相談窓口を設置します。
日時:3月3~7日、10~17時
場所:建築指導課。
問合せ:建築指導課
【電話】225-2434。
■文化芸術・生涯学習に関するアンケートに協力を
市の施策の基礎資料とします。
実施方法:市HPから回答
期限:3月15日。
問合せ:生涯学習課
【電話】225-2512。
■中央図書館(地階のフロア)の臨時休館
3月10~21日は工事のため、休館します。2・3階は開館。
問合せ:中央図書館
【電話】223-0033。
■基礎年金番号通知書での再交付
年金手帳や基礎年金番号通知書を紛失・氏名変更した場合、再交付申請で、基礎年金番号通知書が発行できます。年金の加入状況で申請先が異なります。
申込み:
国民年金第1号被保険者…本人確認書類を持ち、厚木年金事務所【電話】223-7171または国保年金課【電話】225-2121へ。
厚生年金加入者(第2号被保険者)と配偶者に扶養されている第3号被保険者…勤務先へ。