広報あつぎ 第1441号(2025年2月15日発行)

発行号の内容
-
くらし
旬の味覚を味わう!厚木のイチゴ
市内で栽培されたイチゴが旬を迎えています。厚木産の採れたてイチゴを味わってみませんか。 販売場所:夢未市やグリーンセンター、JAあつぎ直売所、各園の直売所など もぎ取りができるイチゴ園: ・内海いちご園(下津古久696)【電話】228-6967 ・杉山いちご園(戸田1822)【電話】090-5213-0922 ・清田苺園(戸田1759)【電話】228-6857 ・厚木農園(飯山3830-1)【電話…
-
くらし
広報あつぎをアプリやウェブで配信中
カタログポケットは10言語に対応。音声読み上げもできます。
-
くらし
広報テレビ・ラジオ番組
イベント情報や街の話題などを紹介 ■ケーブルテレビ ▽AIC「あつぎ愛テレビ」 (1)12時~ (2)19時30分~ (3)22時45分~ (各15分) ■テレビ ▽tvk「猫のひたいほどワイド」 毎月第1・3月曜、13時ごろ(3分程度) ▽tvkデータ放送 リモコンのdボタンを押して情報をチェック ■ラジオ ▽FMヨコハマ「ラブリーデイ」(84.7MHz) 毎月第1・3火曜、9時35分ごろ(3分…
-
イベント
催し
■神奈川工科大学厚木市子ども科学館の催し □コスモシアター 春のプラネタリウム番組 3月1日~5月25日。水曜(祝日、春休み期間を除く)…11時~「きらきらタイム」毎日…15時~「ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」土・日曜、祝日、春休み期間中(3月26日~4月4日)…10時~「土曜:きらきらタイム」「土曜以外:おかしのロケットでしゅっぱ~つ!」、11時30分~「ドラえもん宇宙の模型」、13時…
-
講座
講座(1)
■中学生自転車乗り方講習会 2月22日(雨天時は23日)、14時~15時30分。厚木青少年広場。自転車の安全な乗り方や交通ルールを学ぶ。自転車・ヘルメットを持っている市内在住の中学生。無料。 申込み:電話またはファクス、Eメールに〒住所、氏名、電話番号を書き、2月21日までにくらし交通安全課【電話】225-2760【FAX】221-0260【メール】[email protected]…
-
講座
講座(2)
■こころのふれあいフェスタあつぎ・地域で育むこころの健康 3月1日、13~16時。保健福祉センター。精神科医師による「もしも精神疾患にかかったら」がテーマの講演会と当事者の体験発表会。定員300人。無料。 申込み:不要。詳細は市HPに掲載。 問合せ:ハートラインあゆみ 【電話】259-5712。 ■厚木商工会議所経済講演会 5月21日、18時~19時30分。文化会館。元中日ドラゴンズ監督の落合博満…
-
子育て
子育て
■中央図書館の催し □おひざにだっこのおはなし会 2月26・27日、(1)10時30分~(2)11時30分~(各回30分)。歌・手遊び、人形劇、紙芝居の読み聞かせなど。1~4歳程度の幼児と保護者各回12組。 申込み:不要。 □おはなし会 3月1・2・8・9・15・16・22・23・29・30日、14時~14時30分。素話や絵本と紙芝居の読み聞かせなど。4歳~小学2年生程度各回12人。 申込み:不要…
-
その他
募集(1)
■市立病院の職員 □看護師 試験日:4月20日 対象:1996年4月2日以降生まれで2026年実施の助産師または看護師国家試験で免許を取得見込みの方10人程度。 ◇診療情報管理士 一次試験日:5月11日 対象: (1)1991年4月2日以降生まれ (2)診療情報管理士免許を持つ (3)DPC対象病院(DPC準備病院期間含む)で実務経験が3年以上ある ―の全てを満たす方若干名。 いずれも 申込み:市…
-
その他
募集(2)
■学校給食センター運営委員 給食の実施計画や設備の充実などを審議する委員を募集します。 対象: (1)市内在住在勤在学または市に納税義務があり応募日現在18歳以上 (2)平日昼間の会議(年2回程度)に出席できる (3)他の審議会などの委員でない (4)市の職員・議員でない ―の全てを満たす方3人 任期:6月~(1年間) 報酬:日額7800円(交通費含む)。 申込み:学校給食課や市HPにある申込書を…
-
くらし
お知らせ
■2月は省エネルギー月間 冬はエネルギーの使用が増える季節です。家庭や事業所などで正しく安全に使いましょう。 問合せ:環境政策課 【電話】225-2749。 ■ストーマ装具の支給申請 年度ごとに支給申請が必要です(継続の方は電子申請も可)。 申込み:身体障害者手帳を持ち、直接、障がい福祉課【電話】225-2254へ。詳細は市HPに掲載。 ■宝くじのコミュニティ助成金で備品を整備 厚木田園自治会にパ…
-
くらし
【政策トピック】災害時の協力体制を強化 新たに2自治体と相互応援協定を締結
大規模な災害に備え、1月に栃木県栃木市、岩手県釜石市と、災害時に物資提供や職員派遣などで協力し合う協定を締結しました。都心南部直下地震の影響が少ないとされる自治体と連携し、災害時の支援体制を強化します。 ■相互応援協定とは 地震や風水害などの大規模な災害が発生した場合に、食料・飲料水・生活必需品・資機材の提供や職員の派遣、被災者の受け入れの協力など相互に支援する協定。 ■相互に災害協定を締結してい…
-
くらし
参加者募集 にぎわい美化清掃
本厚木駅周辺でごみ拾いを実施します。参加者にはまちのコイン「アユモ」を進呈。 日時:金曜 15時~15時30分(雨天中止) 場所:セーフティーステーション番屋 申込み:不要。 問合せ:商業観光課 【電話】225-2840
-
スポーツ
無料 幅広い年代で楽しめる スポーツなじみDAY
ニュースポーツを気軽に楽しめるイベントです。スポーツに親しみながら汗を流しませんか。 日時:3月15日 10~15時 場所:荻野運動公園 種目: ・屋内…セストシューター、ボッチャ、バウンスボール、カーレット、ビーチボール、体力チェックコーナーなど ・屋外…モルック、ターゲット・バードゴルフ、ティーボールなど 同時開催:パラスポーツ・スポーツチャンバラ体験会 申込み:不要。 ※雨天時は屋内種目のみ…
-
イベント
入場無料 児童館合唱団発表会
子どもたちが練習の成果を披露します。元気いっぱいのステージをぜひご覧ください。 日時:3月2日 14~16時 場所:文化会館 内容:小・中学生を中心としたメンバーによる合唱やミュージカルの発表 定員:350人(来場した子どもに記念バッジをプレゼント。200個。先着順) 申込み:不要。先着順。 問合せ:青少年課 【電話】225-2581
-
文化
あつぎ郷土博物館連動企画 學藝員のススメ 第65回
博物館の学芸員が、あれこれを語り倒すコーナー。 ■厚木のランプ屋 大野 一郎 開催中の「あかりの道具」展に飾られている1枚のランプ屋の写真。店主の山崎鉄五郎さんは平塚で修行した後、厚木の東町で店を持ちました。店先に並んだランプの種類の多さに驚かされますが、営業期間は1901~13年頃と短い間でした。なぜなら、厚木の町に電灯がともったからです。厚木電気が一般電灯の営業を始めたのは、12年。小鮎川の水…
-
講座
暮らしに緑を 寄せ植え教室
市内産の花で寄せ植えを作ってみませんか。 日時:3月11日 13~15時 場所:あつぎ市民交流プラザ 内容:市内産の鉢花を使い、壁に掛けられる寄せ植えを作る 対象:市内在住在勤在学の18歳以上40人 費用:2000円(材料費) 申込み:往復ハガキに教室名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書き、2月25日(必着)までに〒243-8511農業政策課へ。抽選。講座予約システム(インターネットで申し込…
-
講座
参加者募集 みそ作り体験
市内で採れた大豆を使って自家製のみそを作ってみませんか。 日時:3月8日 13時30分~14時30分 場所:報徳会厚木事務所 内容:地産地消とカーボンニュートラルがテーマの環境学習講座とみそ作り 対象:市内在住在勤在学の小学生以上40人(小学生は保護者同伴) 費用:無料 申込み:電話またはEメールに講座名、〒住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号を書き、2月25日までに環境政策課【電話】225…
-
子育て
市制70周年記念事業 やっちゃえ!あつぎ ジュニアリーダーと遊ぼうin七沢
キャンプファイヤーや肝だめしなどを一緒に楽しみませんか。 日時:3月29・30日(1泊2日) 会場:七沢自然ふれあいセンター 内容:レクリエーションや野外炊事などを通した交流 対象:市内在住の小学4~6年生100人(宿泊は50人まで) 費用: ・1泊2日…1000円 ・宿泊なしで両日…500円 ・1日のみ…300円 申込み:青少年課や公民館にある申込書を、2月28日までに青少年課【電話】225-2…
-
文化
3月のギャラリー
問合せ:あつぎ市民交流プラザ 【電話】225-2510
-
その他
あつぎ鮎まつりのアンケートに協力を
鮎まつりの開催時期などに関するアンケートを実施します。より楽しめる祭りになるよう、協力をお願いします。 期間:3月3日まで 回答項目:開催時期、花火大会の満足度など 申込み:市役所本庁舎や公民館、商業観光課にあるアンケート用紙を書き、同所の回収箱に投函。市HPからも回答可。 問合せ:商業観光課 【電話】225-2820
- 1/2
- 1
- 2