- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県大和市
- 広報紙名 : 広報やまと 令和7年6月1日号
●保健福祉センター
[す]:すくすく子育て課【電話】260-5609
[医]:医療健診課【電話】260-5662
[人]:人生100年推進課【電話】260-5612
[障]:障がい福祉課【電話】260-5667
●保健福祉センター 別館
[健]:健康づくり推進課【電話】260-5663
●その他
[支]:子育て支援センター【電話】267-9985
(市の所管はこども総務課)
※車での来場はご遠慮ください。
◆[人]認知症カフェ
いずれも
対象:市内在住者
◇れんげカフェ
日時:6/14(土曜日)13:30~15:00
場所:下和田の郷
定員:15人
申し込み方法:電話で桜丘・和田地域包括支援センター【電話】番号268-2621へ
◇野ばらカフェ
日時:6/17(火曜日)14:00~15:30
場所:ロゼホームつきみ野(下鶴間418-2)
定員:10人
申し込み方法:電話で下鶴間つきみ野地域包括支援センター【電話】272-7061へ
◇福きたカフェ
日時:6/25(水曜日)13:30~15:00
場所:新道下自治会館(福田5-5-17)
定員:20人
申し込み方法:電話で福田北地域包括支援センター【電話】267-9992へ
◇クローバーカフェ
日時:6/28(土曜日)13:30~15:00
場所:サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)
定員:20人
申し込み方法:電話で鶴間地域包括支援センター【電話】271-2770へ
◇さくらカフェ
日時:7/3(木曜日)14:00~15:30
場所:南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)
定員:10人
申し込み方法:電話で南林間地域包括支援センター【電話】271-5706へ
◆[人]介護者教室
いずれも
対象:市内在住の介護者など
◇楽しく学ぼう成年後見制度
日時:6/16(月曜日)13:30~15:00
場所:サンホーム鶴間(西鶴間8-1-2)
定員:先着20人
講師:市成年後見支援センター職員
申し込み方法:6/14(土曜日)までに電話で鶴間地域包括支援センター【電話】271-2770へ
◇介護予防体操
日時:6/18(水曜日)13:30~15:00
場所:(1)大和YMCAライフサポートセンター(大和東3-3-16)、(2)上和田団地集会所(上和田2412)
定員:各先着10人
講師:(1)湘南とつかYMCAウエルネススポーツクラブ健康運動指導士 石濱司氏、(2)株式会社Lunation(ルネーション)デイサービスプレハビ 古山隆三氏
申し込み方法:電話で(1)深見大和地域包括支援センター【電話】264-3192、(2)桜丘・和田地域包括支援センター【電話】268-2621へ
◇身元保証の基礎講座
日時:6/26(木曜日)13:30~15:00
場所:南林間地域包括支援センター(南林間1-4-18ジュネス南林間2-1)
定員:先着15人
講講:シルバー支援サービスしゃもじ 村上宗嗣氏
申し込み方法:6/25(水曜日)までに電話で南林間地域包括支援センター【電話】271-5706へ
◇高齢者ホームの選び方
日時:6/27(金曜日)13:30~15:00
場所:プレマ会みなみ風(上草柳164-5)
定員:先着20人
講師:ロイヤル介護そごう横浜 高橋知裕氏
申し込み方法:6/25(水曜日)までに電話で在宅介護支援センターみなみ風【電話】264-1000へ
◆[人]介護者交流会
◇ケアラーズカフェ輪
日時:6/20(金曜日)13:00~15:00
場所:渋谷学習センター
対象:市内在住の介護者など
定員:20人
申し込み方法:電話で福田南地域包括支援センター【電話】269-9001へ
◆[人]認知症サポーター育成 ステップアップ講座
認知症の人の希望に寄り添う活動を考える。
日時:(1)6/20・(2)27いずれも金曜日13:30~15:30
場所:(1)渋谷学習センター、(2)シリウス6階生涯学習センター
対象:認知症サポーター養成講座受講済みの人
定員:各先着10人
申し込み方法:電話で
◆[す]もぐもぐ((1)かみかみ・(2)ごっくん)教室
離乳食の進め方と育児について((1)離乳食の試食、(2)離乳食のつぶし方体験)。
日時:(1)6/24(火曜日)13:30~15:00・(2)7/2(水曜日)9:45~11:15
場所:(1)保健福祉センター、(2)地域医療センター
対象:市内在住の(1)生後6~8か月(離乳食開始後)・(2)生後4~5か月(離乳食開始前)の第一子の保護者(子ども同伴可)
定員:各先着(1)25組・(2)20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINE(ライン)で
◆[健]介護予防サポーター交流会[3ポイント]
介護予防サポーターの自主活動報告と交流会。
日時:6/25(水曜日)10:00~12:00
場所:保健福祉センター
対象:同サポーターまたは同サポーターとして活動したい人
定員:先着75人
申し込み方法:6/2(月曜日)~20(金曜日)に電話で
◆[す]プレママ・パパ教室
(1)妊娠中の食事、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠・産後の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験
日時:(1)7/2・(2)16・(3)23の水曜日9:00~11:15((3)は9:15~・全3回)
場所:地域医療センター
対象:市内在住の初めての出産を迎える妊婦(出産予定10~12月)とパートナー
定員:先着20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話で
◆[健]介護予防セミナー
いずれも
対象:60歳以上の市内在住者。(1)はマットに横になれる人
定員:各先着20人
講師:市理学療法士
持ち物:筆記用具
(1)夏を乗り越える体力づくり[3ポイント]
日時:7/2(水曜日)13:00~14:30
場所:渋谷学習センター
申し込み方法:6/2(月曜日)から電話またはウェブ、市公式LINE(ライン)で
(2)筋肉量を増やして夏を乗り切ろう[2ポイント]
日時:7/9(水曜日)13:30~14:30
場所:シリウス4階健康テラス
申し込み方法:不要