健康 健康のページ(2)

◆[す]育児相談
保健師、管理栄養士による健康や育児、食事などの相談。
日時:10/6(月曜日)9:30~・10:00~・10:30~
場所:いずれも地域医療センター
対象:市内在住者
定員:各先着25組
持ち物:親子(母子)健康手帳
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINE(ライン)で。
※電話相談は随時受け付け。

◆[す]自閉症療育講座
「確かなコミュニケーションを育てよう!」
日時:10/7(火曜日)10:00~12:00
場所:オンライン開催(Zoom(ズーム))見逃し配信あり
講師:(社福)大和しらかし会臨床心理士
申し込み方法:10/2(木曜日)までにウェブ予約で

◆[す]プレママ・パパ教室
(1)妊娠中の食事や栄養、離乳食のつぶし方体験、(2)妊娠、産後の健康管理、出産の経過と過ごし方、(3)育児・妊婦体験
日時:(1)10/8(水曜日)・(2)17(金曜日)・(3)23(木曜日)9:00~11:15((3)は9:15~、全3回)
場所:地域医療センター
対象:市内在住の初めての出産を迎える妊婦(出産予定来年1~3月)とパートナー
定員:先着20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話で

◆[健]健康寿命をのばそう!まるごと講座[各回3ポイント]
介護予防を学ぶ。運動、栄養、口腔(くう)に関する講話や、健康遊具の実践など。
日時:10/10~31の毎週金曜日13:00~15:00(全4回)
場所:地域医療センター
対象:市内在住者
定員:先着20人
講師:市理学療法士ほか
持ち物:動きやすい服装、歩きやすい靴、タオル
申し込み方法:電話またはウェブ、市公式LINEで

◆[健]健康普及員月例ウォーキング[3ポイント]
「大和市ウォーキングマップ」をもとに深見歴史の森・境川コースを歩く。
日時:10/11(土曜日)10:00~12:00(雨天・熱中症警戒アラート発表時は中止)
場所:シリウス正面玄関前集合・解散
持ち物:帽子、飲み物
申し込み方法:不要

◆[人]公認心理師による認知症介護者個別相談
認知症の人を在宅で介護する家族の個別相談。
日時:10/15(水曜日)13:30~・14:30~・15:30~(いずれも40分)
場所:保健福祉センター
対象:認知症の人を介護する家族など(本人または家族が市内在住者)
定員:各1人
申し込み方法:電話で

◆[す]やまとイクメン講座
赤ちゃんを迎える喜びや不安を共有する。
日時:10/18(土曜日)9:30~11:30
場所:地域医療センター
対象:市内在住の父親になる(なったばかりの)人とパートナー
定員:先着20組
持ち物:親子(母子)健康手帳、筆記用具
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで

◆[す]2歳児歯科相談
歯科医の診察、育児や栄養、歯の個別相談など。
日時:10/22(水曜日)12:50~・13:20~
場所:いずれも地域医療センター
対象:市内在住の2歳~2歳11か月の子と保護者
定員:各先着15組
持ち物:親子(母子)健康手帳、子どもの歯ブラシ
申し込み方法:直接または電話、ウェブ、市公式LINEで

◆[人]経験者向け 運動による認知症予防セミナー[3ポイント]
自宅で一人でもできるコグニサイズの講座。
日時:10/22(水曜日)14:00~16:00
場所:ポラリス
対象:コグニサイズの経験がある65歳以上の市内在住者
定員:先着25人
申し込み方法:9/8(月曜日)から電話で

◆[支]スマイルのWA(わ)~アラフォーママのつどい
育児のアドバイス、参加者の交流。
日時:10/24(金曜日)10:00~11:30
場所:子育て支援センター
対象:概ね40歳前後の妊婦または第一子を出産した母親と1歳までの子
定員:先着15組
持ち物:バスタオル
講師:市保健師
申し込み方法:9/24(水曜日)~10/23(木曜日)までに直接または電話で