- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県海老名市
- 広報紙名 : 広報えびな 令和7年2月15日号
■窓口業務で「対話型生成AI」の実証実験を開始
市民サービスの向上と窓口業務の効率化を図るため、庁舎案内に対話型生成AIを活用する実証実験を行っています。
期間:3月31日(月)まで((土)(日)(祝)除く)9時~16時
場所:市役所エントランスホール
問合せ:デジタル推進課
【電話】046-235-8400
■令和6年度生活支援臨時給付金
国は、物価高騰に伴う生活支援のため、住民税非課税世帯などに対し1世帯あたり3万円を支給します。児童1人あたり2万円の加算があります。2月上旬に対象世帯に案内を送付しました。詳細は、市ホームページをご覧ください。
対象:令和6年度住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯
その他:世帯の中に、令和6年1月2日以降に転入または未申告の人がいる場合は申請が必要です。7月31日(木)締め切り(必着)
問合せ:生活支援臨時給付金コールセンター
【電話】0120-039-092
■化学物質過敏症の人への配慮を
化学物質過敏症は、洗剤などの日用品や住宅建材などに含まれる微量な化学物質に過敏に反応し、頭痛やめまいなどの症状を引き起こす症候群です。治療法がなく、最も有効な対処法は原因物質を避けることです。「人が集まる場所では柔軟剤や香水などの香りが過度にならないように使用を控える」「虫よけスプレーなどは周囲に人がいない場所で使用する」など、化学物質過敏症の人への配慮にご協力をお願いします。
問合せ:健康推進課
【電話】046-235-7880
■各種福祉手当の受給は申請を
手当ごとに支給要件があります。詳細は、国保医療課へ。すでに受給している人は手続き不要です。
▽特別児童扶養手当
対象:心身に障がいがある20歳未満のお子さんを在宅で養育している父母など
▽特別障害者手当
対象:特別な介護を必要とし、在宅で生活している20歳以上の重度障がい者
▽障害児福祉手当
対象:特別な介護を必要とし、在宅で生活している20歳未満の重度障がい児
問合せ:国保医療課
【電話】046-235-4823