くらし お知らせ

■定額減税補足給付金(不足額給付)
定額減税は、物価高騰に対する国の制度です。令和6年度に実施した定額減税補足給付金の支給額が不足した人などを対象に支給します。対象者には、8月以降に案内を発送します。
対象:令和7年1月1日時点で市に住民登録があり、定額減税で令和6年分所得税が確定したことにより、当初調整給付額に不足が生じた方など

問合せ:定額減税補足給付金コールセンター
【電話】0120-397-011(7月22日(火)から)

■戸籍のフリガナを確認 対象者に通知書を発送
戸籍に氏名のフリガナが記載されることに伴い、本市に本籍がある人に、フリガナを確認する通知書を、7月下旬から発送します。誤りがある場合は令和8年5月25日(月)までに届け出をしてください。届け出はマイナポータル・窓口(本籍地以外でも可)・郵送で。届け出は無料です。詳細は、法務省専用コールセンター【電話】0570・05・0310に問い合わせまたは法務省ホームページをご覧ください。マイナポータルの操作方法は、マイナンバー総合フリーダイヤル【電話】0120・95・0178)へ。本制度に関連した詐欺に注意してください。

問合せ:窓口サービス課
【電話】046-235-8051

■7月21日~27日は「ともに生きる社会かながわ推進週間」

県立津久井やまゆり園で発生した痛ましい事件が二度と繰り返されることのないよう、障がいへのあらゆる差別をなくすために、「ともに生きる社会かながわ憲章」が定められています。共に生きる社会の実現について考えるきっかけにしましょう。
問合せ:
障がい福祉課【電話】046-235-4813
県共生担当課【電話】045-210-4961

■7月18日~24日は「犯罪ゼロ週間」
犯罪をなくすため、海老名警察署や地域防犯活動団体と連携してパトロールを強化します。市内では、自転車盗や車上狙いの被害が増加しています。日頃から防犯対策を心がけましょう。

問合せ:地域づくり課
【電話】046-235-4789