くらし お知らせ

■勝瀬文化センター長期休館
11月17日(月)から令和9年3月31日(水)まで、勝瀬保育園の園舎建て替え工事に伴い同園へ貸し出すため、勝瀬文化センターを休館します。休館中は避難所としても利用できません。勝瀬保育園に関することは保育・幼稚園課【電話】046・235・4824へ、避難所に関することは危機管理課【電話】046・235・4790へ問い合わせ、または市防災ホームページをご覧ください。

問合せ:地域づくり課
【電話】046-235-4793

■事情がある子どもをサポート 里親制度
家族と暮らせない事情がある子どもたちを家庭に迎え入れ、成長をサポートする「里親」には、「養育里親」「養子縁組里親」などがあります。里親の活動は長期間だけでなく、夏休みや週末の受け入れなどさまざまです。詳細は、厚木児童相談所【電話】046・240・6430または里親センターひこばえ【電話】046・205・6092へ。

問合せ:子育て相談課
【電話】046-235-4825

■樹木・枝木・落葉の適正管理を
民有地の樹木の剪定(せんてい)や伐採を定期的に行い、枝木や葉が道路に散乱している場合は除去してください。樹木から落ちた枝木や葉が、側溝などに堆積すると排水処理が滞ることがあり、歩道や車道に樹木が張り出していると、交通に支障をきたす場合があります。

問合せ:道路管理課
【電話】046-235-9381

■冬の室温は20℃が目安 ウォームビズにご協力を
国は冬の暖房使用時の室温を20℃に推奨する「ウォームビズ」を呼びかけています。暖房時のエネルギー使用量を抑えることはCO2の削減や電気代の節約になります。環境にも家計にも負担が少ない快適なライフスタイルを目指しましょう。

問合せ:環境政策課
【電話】046-235-4912

■エコドライブにご協力を
荷物の積み降ろし、待ち時間の長い踏切や信号などで駐停車する時は、「アイドリングストップ」を心がけましょう。緩やかに発進する「ふんわりアクセル」や、早めの「アクセルオフ」は燃費の改善に効果的です。エコドライブに協力をお願いします。

問合せ:環境政策課
【電話】046-235-4912

■11月9日~15日秋季全国火災予防運動
火災はわずかな不注意から発生します。「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」をスローガンに、期間中、市内事業所などへの立ち入り検査や消防車両での巡回広報活動を行います。

問合せ:予防課
【電話】046-231-0968

■令和7年度第3回Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施
11月12日(水)11時ごろ、防災行政無線や防災ラジオからJアラートの伝達試験放送が流れます。災害と間違えないように注意してください。サイレンは流れません。

問合せ:危機管理課
【電話】046-235-4501

■事業所の給与担当者を対象に年末調整関連資料を配布
11月13日(木)から、市民税課前の配布コーナーに年末調整関連資料を配架します。詳細は大和税務署【電話】046・262・9411
へ。

問合せ:市民税課
【電話】046-235-8594