くらし お知らせ Topics(2)

■戸籍にフリガナ表記が始まります
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。本籍地の市区町村長から「戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知」が届きます。通知が届いたら、必ず誤りがないかご確認ください。寒川町に本籍がある人への発送は7月下旬を予定しています。本籍が寒川町以外の人は、本籍地の市区町村にお問い合わせください。
通知に記載されているフリガナに誤りがある場合は、令和8年5月25日(月)までに届け出をしてください。
フリガナが正しい場合、届け出は不要で、通知に記載されているフリガナが戸籍に記載されます。フリガナの届け出に手数料は掛かりません。また、届け出をしなくても罰則はありません。手数料や罰則をかたる詐欺には十分注意をしてください。
詳しくは、法務省振り仮名コールセンター(【電話】0570-05-0310)へお問い合わせください。
届け出方法:オンライン(マイナポータル)、郵送、市区町村窓口

問合せ:町民窓口課
【電話】内線173 総合窓口担当
【ページID】20032

■浸水防止施設設置工事を補助します
町では、浸水による住宅の被害を軽減するため、浸水防止施設の設置に対して補助金を交付します。工事着手は交付決定後となります。事前に、交付対象や手続等についてご相談ください。
対象・定員:町内に住居を所有していて、町民税等を滞納していない人
補助対象建築物:戸建て住宅、集合住宅(アパート、マンションなど)
補助対象工事:浸水防止施設、関連工事(浸水防止効果を補完または高めるため、浸水防止施設の設置と同時に実施する工事)
補助金額:対象経費の3分の1(上限10万円、千円未満切り捨て)
※補助金は予算に達した時点で終了となります。

問合せ:町民安全課
【電話】内線464 災害対策担当
【ページID】1982

■内水ハザードマップが配布されます
本広報さむかわ7月号に併せて、想定最大規模降雨を1時間当たり153mmの雨量に設定した「寒川町内水ハザードマップ」が全戸配布されます。内水ハザードマップは、内水氾濫による浸水想定区域や避難場所などを地図上に示したもので、大雨による災害から命を守る大切なものです。いざという時にすぐに確認できるよう、洪水ハザードマップ等とともに必ず保管してください。
※同マップでは、県道を示す黄色と0.3m未満の浸水深を示す黄色が見分けにくくなっていますが、町ホームページでは色を替えたものを載せていますので、ご確認ください。

問合せ:町民安全課
【電話】内線464 災害対策担当
【ページID】13425

■春の叙勲~瑞宝双光章(ずいほうそうこうしょう)を受章されました~
町消防団前団長の大久保泰明(おおくぼやすあき)さんが、長年にわたる消防団員としての功績が称えられ、令和7年春の叙勲で瑞宝双光章を受章され、町長を表敬訪問されました。

問合せ:町民安全課
【電話】内線466 消防担当
【ページID】19951

■飼い主のいない猫の避妊・去勢手術の支援
県では、飼い主のいない猫の避妊または去勢手術支援事業を行っています。手術実施場所は、動物愛護センター、または委託先動物病院から選ぶことができます。支援対象者など、詳しくは県のホームページをご確認ください。
※支援には、事前に町環境課への申請が必要です。

問合せ:県動物愛護センター
【電話】0463-58-3411

■町技能者の推薦を受け付けます
技能、技術の錬磨および後進の育成などに貢献した人を表彰します。町内在住か在勤または町内の事業に5年以上関わっている人で、次の表彰基準のいずれかに該当する人を推薦してください(令和7年7月1日基準日)。
▽優秀技能者表彰
40歳以上で、同一の業種に20年以上従事し、優れた技能を持ち、他の模範と認められる人で、かつ引き続きその職種に従事する人。
▽技能功労者表彰
55歳以上で、同一の業種に30年以上従事し、優れた技能を持ち、他の模範と認められ指導的な立場にある人で、かつ優秀技能者表彰を受けた日から5年以上経過した人。
申込:7月31日(木)までに町ホームページにある推薦書等に必要事項を記入して同課へ直接

問合せ:産業振興課
【電話】内線763 商工労政担当
【ページID】3488