広報さむかわ 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】おいしい湘南梨ができるまで! 梨のおいしい季節がやってきます。 町の特産品の一つである湘南梨はシャキッとした食感と強い甘みが特徴で、多くの人に愛されています。町内の梨農家では「幸水」「豊水」などの品種が生産されています。梨の花言葉のように“愛情”がたっぷり詰まった湘南梨のおいしさのヒミツをお見せします。 ■品種の特徴と時季 ※詳しくは本紙をご覧ください ■〔11月~1月〕剪定 湘南梨を作るために最初に行う作業です。よりおいしい...
-
くらし
【特集2】夏休み 本をたくさん読もう もうすぐ夏休み!図書館へ行ってたくさんの本との出会いを楽しみませんか?読書は言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにして、新しい可能性の扉を開いてくれます。図書館では、皆さんの読書を応援するために、さまざまなテーマの企画展示や講座、イベントを用意して来館をお待ちしています。 ■夏休み限定企画 ▽夏休みに読んだ本を「わくわく読書マラソンカード」に記録しよう! 記入したマラソンカードを総合...
-
講座
公民館・図書館の行事 ■子ども向け行事はこちらから ※『すきっぷ』(子どもたちのための生涯学習情報紙) (2次元コードは本紙をご覧ください) ■詳細はこちらから 公民館ホームページ、図書館ホームページ(2次元コードは本紙をご覧ください) ■夏休み学習室開放 日時:7月19日(土)~8月31日(日) 午前9時~午後5時 対象:町内在住か在勤または在学の人(先着順)所町民センター、北部・南部文化福祉会館 申込:当日直接(利...
-
子育て
こども Child(1) ■夏休み親子見学バスツアー 日時:7月31日(木) 午前8時~正午(午前7時50分、町民センター入り口集合) 場所:茅ヶ崎市環境事業センターほか 対象・定員:町内または茅ヶ崎市在住の小学生とその保護者 25人(先着順) 内容:ごみと資源物について学ぶ 講師:茅ヶ崎市環境事業センター職員ほか 申込:7月11日(金)午前8時30分から町ホームページまたは本紙掲載2次元コードから(24日(木)締め切り)...
-
子育て
子育てひろばつむぎの会 ■子ども服の譲り合い会を始めました お子さんが楽しく遊べる場所、親御さんたちが笑顔になれる場所を提供しています。今年から子ども服の譲り合い会も始めました。お子さんが成長し小さくなった子ども服をご自宅から1着お持ちいただければ、お好きな子ども服1着と交換することができます。譲り合い会だけの参加は無料ですので、お待ちしています。 日時:毎月第1金曜日(午前10時~正午) 場所:一之宮公園集会所 対象:...
-
子育て
子育て教室に参加しませんか? ■父親・母親教室 ▽ぶどうコース(全3回) 出産、子育てについての話や実習をします。 日時:9月10日(水)、18日(木)、28日(日) 申込:7月29日(火)午前9時から 【ページID】14562 ■離乳食講習会 ▽スタートコース 離乳食の始め方や進め方を学びます。 日時:8月4日(月) 申込:7月15日(火)午前9時から 【ページID】14586 ▽ステップアップコース 3回食について具体的に...
-
子育て
母子・父子家庭等の児童や障がいのある児童の生活を支援します ■児童扶養手当 対象・定員:父母が婚姻を解消した児童、父または母が死亡した児童等を育てている父または母、あるいは養育者 助成期間:児童が18歳になった日以降の最初の3月31日まで(児童に一定の障がいがある場合は20歳未満まで) 支給額:養育している児童の人数や所得額等に応じて金額が異なりますので、詳しくは町ホームページ等をご確認ください。 ■特別児童扶養手当 対象・定員:精神または身体に中程度以上...
-
子育て
こども Child(2) ■ペアレント・トレーニング ▽支援者向け体験講座 日時:7月17日(木)、18日(金) いずれも午後6時30分~8時30分 場所:町民センター 対象・定員:ペアレント・トレーニングに関心のある支援者 内容:ペアレント・トレーニングの内容や考え方などについて学ぶ 申込:申7月15日(火)までに同課へ電話か直接 ▽保護者向け講座 日時:9月4日~令和8年1月29日の隔週木曜日(全9回・祝日を除く・予備...
-
健康
健康 Health ■献血にご協力ください 日時:8月5日(火) 午前9時30分~11時30分、午後1時~4時 場所:町役場正面玄関前 問合せ:健康づくり課 【電話】内線733 健康づくり担当 【ページID】2865 ■笑顔セミナー~表情筋トレーニング~ 日時:8月22日(金) 午前9時30分~11時30分 場所:健康管理センター 対象・定員:町内在住の人 30人(先着順) 内容:表情筋を動かして笑顔トレーニングを体...
-
健康
健康への第一歩 ■テーマ 子どもの熱中症を予防しましょう 子どもは大人に比べて外気温の影響を強く受けやすく、また幼少期の子どもは大人よりも背が低い分、地面からの照り返しの影響も大きくなります。このくらいなら大丈夫だろうと油断していると、知らないうちに子どもが熱中症になっていることもあるので、周囲の大人が正しく予防・対策について知っておきましょう。 ▽予防 ・熱中症警戒アラートが出ていないか、気温と湿度をこまめにチ...
-
講座
アルツハイマー月間 特別企画 (1)認知症サポーター養成講座 (2)ステップアップ講座 毎年9月はアルツハイマー月間です。認知症は誰もがなり得る病気の一つです。将来に備えて少しでも知識を増やしてみませんか。午後2時30分から3時まで、特別企画としてさむかわ音楽ひろば実行委員会による演奏もあります。 内容: (1)認知症に関する基礎知識や接し方の基本等について学ぶ (2)早期発見・治療の重要性や認知症の人の気持ち等について学ぶ ...
-
健康
がん集団検診 日時:8月31日(日)(受付時間等は検診の約1週間前に通知) 場所:健康管理センター 対象・定員:受診時、町に住民登録がある人 持ち物:問診票などの書類(検診の約1週間前に通知)、受診券、本人確認ができるもの(マイナ保険証等)、健康手帳(持っている人) 申込:7月14日(月)から同課へ電話か直接、電子申請、はがきかファクスの場合は住所、氏名、生年月日、年齢、性別、電話番号、検査種目を記入して、同課...
-
くらし
お知らせ Topics(1) ■国への要望には行政相談をご利用ください 行政相談委員は、総務大臣から委嘱を受け、国の仕事に対する苦情や意見・要望を受け付ける身近な窓口です。 ▽定例相談 日時:奇数月 第4金曜日 午後1時~3時 場所:町役場町民相談室 ▽特設相談 日時:7月25日(金) 午後1時~3時 場所:北部文化福祉会館 問合せ:町民窓口課 【電話】内線473 相談・人権担当 【ページID】4358 ■人権擁護委員を紹介し...
-
くらし
国民健康保険の加入者へ新しい「資格情報のお知らせ」・「資格確認書」を郵送します 現在お使いの国民健康保険被保険者証・資格確認書の有効期限は7月31日(木)です。有効期限が切れる人へ、8月1日(金)以降に使用できる「資格情報のお知らせ」、もしくは「資格確認書」を、7月中旬に世帯主宛に郵送します。※70歳未満の人については、「資格情報のお知らせ」に有効期限はありませんので、そのままお使いください。 ■郵送物と医療機関の受診方法 ※「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関を受診できま...
-
くらし
審議会等の委員を募集します 応募資格:任期開始日時点で、次のすべての要件を満たしていること。 ・町に在住か在勤または在学の満18歳以上である ・町のほかの審議会、委員会、懇話会等の委員に選任されていない ・町の行政機関の職員または町議会議員でない ・同一の審議会等の公募委員を2期続けて務めていた場合は、その職を退いてから2年以上経過している ※(2)(11)はこの他にも要件がありますので、詳しくは町ホームページをご確認くださ...
-
くらし
お知らせ Topics(2) ■戸籍にフリガナ表記が始まります 5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。本籍地の市区町村長から「戸籍に記載される予定の氏名のフリガナの通知」が届きます。通知が届いたら、必ず誤りがないかご確認ください。寒川町に本籍がある人への発送は7月下旬を予定しています。本籍が寒川町以外の人は、本籍地の市区町村にお問い合わせください。 通知に記載されているフ...
-
しごと
お知らせTopics【募集】 ■町職員(正規職員) 募集職種・定員: (1)事務職 (2)技術職(土木) 各若干名 職務内容: (1)一般的な行政事務 (2)土木施設の設計・積算・監督業務のほか、維持管理および都市計画などの専門的技術の業務および一般的な行政事務 応募資格:現役の高校3年生(平成19年4月2日から平成20年4月1日に生まれた人で (1)高等学校を卒業見込みの人 (2)土木系専門課程のある高等学校を卒業見込みの人...
-
くらし
国民年金保険料免除・納付猶予制度 国民年金の第1号被保険者で保険料を納めることが困難な人には、保険料免除制度と納付猶予制度があります。 ■免除制度 申請者本人、申請者の配偶者、世帯主それぞれの前年所得が基準以下である場合、保険料が免除されます。 免除の額は、全額、4分の3、2分の1、4分の1の4種類です。免除が認められた場合、その該当期間の年金受給額が減額になるなど、該当内容によって受給要件の適用が変わります。 ■納付猶予制度 申...
-
講座
お知らせ Topics【催し・講座】(1) ■50歳60歳からのヨガ体験会 日時:7月3日、17日の木曜日 いずれも午後1時15分~2時15分 場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館) 対象・定員:各回10人(先着順) 内容:体ほぐしと簡単なヨガのポーズ、呼吸法を学ぶ 講師:青江裕美(ひろみ)さん クリパルヨガ教師 費用:500円(参加費、当日徴収) 持ち物:ヨガマット(バスタオルでも可)、飲み物、動きやすい服装で 申込:各回と...
-
講座
お知らせ Topics【催し・講座】(2) ■古文書講座「江戸時代の記録を読む」 日時:7月19日、8月16日、9月20日、11月15日、12月13日の土曜日(全5回) いずれも午後1時30分~3時30分 場所:町民センター 対象・定員:全日程参加できる人 30人(先着順) 内容:江戸時代の古文書を読み解きながら、当時の社会や暮らしの様子を学ぶ 講師:寒川文書館職員ほか 費用:750円(資料代、初回徴収) 申込:7月1日(火)から同館へ電話...
- 1/2
- 1
- 2