- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年9月号
■わくわくチャレンジカヌー
日時:9月27日(土)、28日(日)、10月4日(土)、5日(日)
いずれも
(1)午前10時~正午
(2)午後1時~3時
場所:田端スポーツ公園親水広場、相模川
対象・定員:小学4年生以上(3年生以下は保護者同伴) 各回10人(先着順)
費用:2,500円(カヌーレンタル代等、当日徴収)
持ち物:帽子、飲み物、濡れてもよい服装で(サンダル不可)
申込:参加希望日・時間((1)(2))、氏名、年齢、電話番号を記入して同クラブへEメールで
※詳しくは町ホームページをご覧ください。
問合せ:寒川総合スポーツクラブ 三枝(さえぐさ)
【電話】070-8540-1203(午後5時以降)【メール】[email protected]
【ページID】13694
■レクリエーションフェスティバル
日時:9月7日(日) 午前10時~11時30分
場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)ほか
内容:民踊、ファミリーバドミントン、ターゲットバードゴルフ、グラウンドゴルフ、ペタンク、スカットボール、スポーツ用車いすの体験
持ち物:室内用シューズ、飲み物、運動のできる服装で
問合せ:スポーツ課
【電話】内線742 スポーツ推進担当
【ページID】6994
■手話講習会(中級)
日時:10月23日~令和8年2月12日の木曜日(全15回、年末年始を除く) いずれも午後6時30分~8時30分
場所:町民センターほか
対象・定員:町内在住か在勤または在学の健聴者で手話講習会初級受講済または同等の技術を有する(手話で簡単な会話ができる)人 20人(抽選)
費用:2,000円(教材費等、初回徴収)
※県の手話通訳養成講座を目指したレベルアップ講座のため、一定の技術に達していない人はお断りする場合があります。
申込:9月1日(月)から同課へ電話か直接(10月9日(木)締め切り)
問合せ:福祉課
【電話】内線145 障がい福祉担当
【ページID】20042
■鮎つかみどり体験
日時:9月13日(土)
(1)午前10時から
(2)午後1時から
場所:田端スポーツ公園親水広場
対象・定員:各回20人(先着順)
内容:大自然の中で天然の生き物とふれあい、健全な心身を育成する
費用:1人1,000円(運営費、当日徴収)、追加で鮎を購入する場合は1匹500円
持ち物:飲み物、帽子、濡れてもよい服装で(サンダル不可)
※つかまえた鮎は、炭火で焼いた鮎(1匹)と交換します。
申込:9月1日(月)~11日(木)(平日午前9時~正午のみ)同公園へ電話で
問合せ:田端スポーツ公園
【電話】75-6675
■甲乙同時防火管理講習
日時:11月11日(火)~12日(水) 午前9時45分~午後4時55分(12日は午前9時40分~午後4時45分)
場所:シンコースポーツ寒川アリーナ(寒川総合体育館)
対象・定員:防火管理者に選任される予定の人 60人(先着順)
講習料金:甲種8,000円、乙種7,000円(いずれも受講料(テキスト代含む)、事前徴収)
申一次募集は9月29日(月)から同協会ホームページで(10月6日(月)締め切り)
※一次募集で定員に達しなかった場合のみ、二次募集(申込期間10月24日(金)~25日(土))があります。
問合せ:(一財)日本防火・防災協会
【電話】03-6263-9903
■黒岩知事と県民との対話の広場(地域版湘南会場)
日時:10月27日(月) 午後5時30分~7時
場所:ひらしん平塚文化芸術ホール(平塚市見附町16-1)
対象・定員:県民150人(抽選)
内容:県民と知事が直接意見交換を行う
テーマ:「いのち輝くマグネット神奈川」共に創る地域の未来~住民参加から生まれる活力と絆~
※手話通訳とパソコン文字通訳(要約筆記)を行います。
※一時保育(事前予約制、2歳以上の未就学児)あります。
申込:申10月20日(月)までに同課へ電話か、ファクスまたははがきの場合は氏名(ふりがな、複数名の場合は参加者全員)、日中連絡がとれる電話番号かメールアドレス、お住まいの市区町村名、託児希望の有無(お子さんの年齢、人数)を記入して郵送か送信または電子申請で
※託児を希望する場合のみ17日(金)まで。
問合せ:県湘南地域県政総合センター企画調整課
【電話】0463-22-9186【FAX】0463-22-9274