- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県二宮町
- 広報紙名 : 広報にのみや 令和7年5月号
■会計年度任用職員募集
ID検索:2872
職種:一般事務補助
※統計業務の事務補助などに従事
受付期間:5/1(木)~31(土)
受付場所:企画政策課窓口(役場2階)まで申込書を持参もしくは郵送
その他:詳細は、ホームページまたは平塚ハローワークの求人情報をご確認ください。
◇令和7年国勢調査の調査員を募集しています。
詳細はホームページをご確認ください。
仕事内容:世帯への訪問・記入依頼、調査票の配布・回収
報酬:おおむね5~6万円
ID検索:2490
問合せ:(統計業務補助)企画政策課広報統計班
【電話】71-3312
■居住用木造建築物耐震化補助事業
(1)耐震診断補助金
ID検索:115
対象物件:昭和56/5/31以前に建築確認を受け、着工された戸建て住宅、店舗兼用住宅など
対象者:対象の住宅を所有し、現在居住している方
補助額:耐震診断費用90,000円のうち75,000円(個人負担15,000円)
補助件数:10件
(2)耐震改修工事補助金
ID検索:113
対象物件:町で実施している耐震診断を受け、診断結果の上部構造(建築物全体)の総合評点が1.0未満などの要件を満たすもの
補助額:改修工事費用の1/2(上限50万円)
※町内登録事業者による工事は上限70万円
補助件数:3件
◇共通事項
受付期間:5/20(火)~12/26(金)
その他:申請前に必ずご相談ください。
問合せ:都市整備課計画指導班
【電話】71-5956
■ブロック塀等撤去工事補助金
ID検索:1761
対象工事:公道または通学路となっている私道に面するブロック塀などを60cm以下にする工事
補助額:撤去工事費用の1/2(上限10万円)
※通学路に面している場合は、撤去工事費の9/10(上限20万円)
補助件数:13件
受付期間:5/20(火)~12/26(金)
その他:申請前に必ずご相談ください。
問合せ:都市整備課計画指導班
【電話】71-5956
■空き家リフォームおよび解体工事補助事業
ID検索:1381
(1)空き家リフォーム補助金
対象者:空き家バンクに登録された物件をリフォームした所有者または売買・賃貸希望者
※売買・賃貸希望者の場合は、リフォーム後に対象となる物件に住民登録をする必要があります。
(2)空き家解体補助金
ID検索:1386
対象者:町内に空き家を所有している方
対象工事:空き家を解体し、当該敷地を更地にする工事
対象物件:
・個人所有で、昭和56/5/31以前に建築確認を受けて建築されたもの
※耐震改修された空き家は対象外
・建物に所有権以外の権利設定がされていないもの
◇共通事項
補助額:対象工事費用の1/2(上限50万円)
補助件数:(1)(2)合わせて12件
受付期間:5/20(火)~12/26(金)
その他:申請前に必ずご相談ください。
問合せ:都市整備課計画指導班
【電話】71-5956
■ホタル観賞会は休止します
ID検索:1340
令和6年台風10号の被害により休園している二宮せせらぎ公園は、5月中旬に一部開園を予定していますが、ホタルの生育状況などが確認できていないため、今年度のホタル観賞会は休止します。
公園の開園状況など、詳細はホームページをご確認ください。
問合せ:都市整備課公園緑地班
【電話】71-5956
■スプレー缶のごみ出しにご注意ください
ID検索:1424
4/1から、スプレー缶・カセットボンベのごみの出し方が下記のとおり変わっていますのでご注意ください。
変更点:穴をあけずに「有害ごみ」の収集日に出す
※穴をあけずに、「有害ごみ」の収集日に、「他の有害ごみ(電池・ライターなど)」、「家電類」、「蛍光管類」とは袋を分けて出してください。穴をあけていても「空き缶類」の日には収集しませんのでご注意ください。
問合せ:生活環境課生活環境班
【電話】71-3738
■児童・生徒の見守り重点日
ID検索:1039
町と関係団体・機関が連携し、児童・生徒の安全対策として、通学路の危険箇所点検や改善などの検討のほか、登下校の見守り重点日を定め、各地域の交通・防災上注意を要する場所で見守りを実施しています。
交通量が多い交差点での見守りのほか、お子さんへの付き添いや下校時間に合わせた散歩をしながらの見守りなど、さまざまな活動方法があります。
地域の皆さんの温かい見守りと優しい声掛けをお願いします。
次回重点日:5/20(火)
・小学校…13:00~15:30ごろ
・中学校…14:55~17:00ごろ
※例年10・2月にも実施しています。
問合せ:教育指導課指導班
【電話】75-9261
■統計書(令和6年版)の公開
ID検索:838
町の年齢別人口や産業大分類別事業所数など基本的な統計資料を総合的に収録した統計書をホームページで公開していますので、ぜひご覧ください。
その他:統計書の一部データをまとめた「二宮町ポケット統計」を企画政策課窓口(役場2階)など公共施設で配架しています。
問合せ:企画政策課広報統計班
【電話】71-3312
■産後ケア事業
ID検索:2126
母子やその家族が安心して生活ができるよう、産後の母親が休息できる場や助産師などによる専門的なケアを受けることができます。令和7年度から新たにデイサービス型を開始し、セルフケア講座などを行いますので、ご活用ください。
ところ:保健センター
対象:
・町内在住で産後1年に満たない産婦
・産後ケアを必要とする方
内容:
(1)訪問型
(2)宿泊型
(3)デイサービス型
参加費:
(1)1,500円/回
(2)11,000円/回
(3)1,000円/回
申込:
(1)(2)電話で申し込み
(3)LINEで申し込み
その他:詳細はホームページをご確認ください。
問合せ:子育て・健康課育成相談班
【電話】71-7100