広報にのみや 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年度 予算
令和7年度予算の総額は約187億円となり、前年度比で約8.9億円(5.0%)の増となります。 ID検索:359 ■令和7年度各会計当初予算の内訳 ※構成比の合計は各内訳を端数処理するため内訳の合計と一致しない場合があります。 ◇主な概要 ・「一般会計」は、人件費や児童手当および自立支援給付費などの増により前年度から7.5%の増としました。 ・「特別会計」は、国民健康保険における医療費の伸びや、後期…
-
子育て
【特集】主な重点事業
■こどもがまんなか 誰もが輝くやさしいまちづくり いつ起こるかわからない自然災害への備えを強化するとともに、ラディアン・図書館のリニューアルや新庁舎の整備を通じて、「町民が集い・憩う。みんなの居場所となる公園のような施設づくり」を進めます。さらに、すべてのこどもや若者の成長と子育てを地域全体で支える「こどもまんなか 誰もが輝くやさしいまちづくり」の実現を目指し、誰もが健康で安心して暮らせる支援や、…
-
くらし
【特集】介護保険料などの基準額が変わります
ID検索:248 介護保険料を決める際の基準として、これまで老齢基礎年金の満額(年額80万円)を目安にしていました。今回、この年金が80万円から80.9万円に引き上げられたことを受け、保険料が大きく変わらないように、2025年4月1日から介護保険料の判定の基準額も80.9万円に変更しました。 この変更により、老齢基礎年金のみを受け取っている方の介護保険料には影響がありません。 ご自身の介護保険料の…
-
その他
【特集】地域福祉を支える 民生委員・児童委員の活動
町では、44名の民生委員・児童委員が地域の身近な相談役として活躍しています。民生委員・児童委員とは地域の困りごとを行政や関係機関につなぐ「パイプ役」と「みまもり役」の2つを担っています。 現在の民生委員・児童委員の任期は11/30までとなり、12/1に全国で一斉に改選されます。 各地区において、新たな委員の選任をお願いする場合がありますので、ご理解・ご協力をお願いします。 ■初めての方でも安心です…
-
くらし
【特集】吸わない人へ配慮しましょう
他の人のたばこの煙を吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。 受動喫煙は、自分の意志とは関係なく喫煙している状態で、健康へ悪影響があります。 たばこを吸う方には受動喫煙を防ぐ責任があります。たばこを吸わない方への配慮を心がけるとともに、禁煙についても前向きにご検討ください。 ID検索:2570 ■たばこを吸う人も吸わない人も身体への影響があります ※妊婦自身がたばこを吸わなくても、パートナー…
-
健康
【特集】がん検診を定期的に受診しましょう
がんの治療には、早期発見・早期治療がとても大切です。定期的に受診しましょう。 ■集団検診 ID検索:151 日時: (1)6/26(木) (2)9/27(土) (3)12/18(木) (4)令和8/2/19(木) 場所: (1)(3)ラディアン (2)(4)保健センター 申込み:次のいずれかの方法で申し込み ・町公式LINE ・健康カレンダーのはがき(1枚2名まで) ※無料で郵送できます。(他のは…
-
くらし
【各種お知らせ】information(1)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ■にのにんカフェ ID検索:226 専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護、暮らし、今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。5月はもの忘れ相談会を開催します。 日時:5/13(火)10:00~11:30 場所:社会福祉協議会 第1会議室 定員:15名(先着順、町民優先) 参加費:無料 申込:5/1(木)から電話…
-
くらし
【各種お知らせ】information~人権擁護委員にご相談ください
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ID検索:1431 町には、法務大臣から委嘱された5名の人権擁護委員がおり、人権に関するさまざまな相談に応じています。 一人で迷わずに、お困りごとがあったときは、町民課までお問い合わせください。 ◇人権擁護委員 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:町民課地域支援班 【電話】71-3313 ●全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相…
-
くらし
【各種お知らせ】information~行政相談員にご相談ください
ID検索:1430 国の仕事(医療保険・年金、雇用、国道など)に関する相談や要望は、行政相談委員へご相談ください。 日時:毎月第4(木)13:00~16:00 場所:社会福祉協議会(心配ごと相談と併せて実施) ◇行政相談委員 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:町民課地域支援班 【電話】71-3313
-
くらし
【各種お知らせ】information(2)
■会計年度任用職員募集 ID検索:2872 職種:一般事務補助 ※統計業務の事務補助などに従事 受付期間:5/1(木)~31(土) 受付場所:企画政策課窓口(役場2階)まで申込書を持参もしくは郵送 その他:詳細は、ホームページまたは平塚ハローワークの求人情報をご確認ください。 ◇令和7年国勢調査の調査員を募集しています。 詳細はホームページをご確認ください。 仕事内容:世帯への訪問・記入依頼、調査…
-
健康
【各種お知らせ】information~献血にご協力ください
ID検索:478 日時:6/13(金)9:30~11:30 場所:役場駐車場 対象:69歳まで(体重50kg以上)の方 ・男性…17歳~ ・女性…18歳~ ※65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験のある方のみ 問合せ:子育て・健康課健康づくり班 【電話】71-7100
-
子育て
健康づくりガイド
■にのはぐ~にのみやで育み、いっぱいハグしよう~ 詳細はホームページをご確認ください。 ID検索: ・(1)~(7)教室など…1764 ・(8)~(10)各種健診…1691 ■Zoomでの子育て相談「にのはぐオンライン」 日時:毎週(木) (1)13:00~ (2)14:00~ (3)15:00~ 対象:町内在住の未就学児の保護者 相談相手:相談内容に応じた専門職 定員:(1)〜(3)各1組/日 …
-
イベント
生涯学習ガイド
■図書館通信 ◇大人が楽しむおはなし会 日時:5/31(土)10:00~11:00 場所:ラディアン ミーティングルーム2 内容:今に語り継がれてきた、日本・アジア・ヨーロッパの昔話など、語り手たちによる「おはなし」を聴く会です。「みそ買い橋」「ふしぎなボジャビのき」「石になった狩人」ほか 定員:30名 参加費:無料 申込み:当日会場で申し込み 問合せ:図書館 【電話】72-6913(9:30から…
-
イベント
【未来づくりガイド】~みんなのちょっとで みらいはきっと。~
世界共通の問題である気候変動に対し、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素の排出量削減に町民・事業者・行政が一体となって取り組むため、シンポジウム「千年にのみや地球会議」の中でにのみやゼロカーボンシティを表明しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■知第20回エコフェスタにのみや2025を開催します!〔町制施行90周年記念冠事業〕 日時: ・5/17(土)13:00~16:00 ・5/18(日)…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(1)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ●うみぴか~二宮の海岸をピッカピカにしましょう~ 日時:5/25(日)10:00~11:00 ※荒天中止 場所:梅沢海岸周辺 集合場所…梅沢海岸トイレ前 内容:海岸清掃 申込:不要 持ち物:軍手(トングがあると便利です) 主催・問合せ:うみぴか 田原 【Eメール】[email protected] ●葛川清掃 日時:(1)5…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(2)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ●まちかど遊学文化コミュニティイベント「伝筆(つてふで)で季節を描こう」 日時:5/8(木)10:00~11:30 場所:まちかど遊学文化コミュニティ(二宮1931-3) 内容:6月の「やまとことば」にちなんだ筆文字を描きます。 講師:宮前礼子氏((一社)伝筆(R)協会公認講師) 定員:6名(先着順) 参加費:3,850円(材料費な…
-
くらし
【各種相談】相談や休日急患当番医などのお知らせ
■各種相談事業 ※祝日・年末年始はお休みとなる場合があります。 ■休日急患当番医 ID検索:461 窓口受付時間:9:00~11:30、14:00~16:30(厳守) ※眼科・耳鼻咽喉科は消防署へお問い合わせください。 ◇夜間の当番医 ※急患以外は平日の診療時間に受診してください。 病院:湘南大磯病院 大磯町月京21-1 【電話】72-3211 診療時間:17:00〜22:00 持ち物:保険証、現…
-
くらし
【トピックス】雨水貯留槽(タンク)設置・止水板等購入費を補助します
ID検索:2751、2791 ■雨水貯留槽設置費補助制度 補助対象:雨どいからの雨水の貯留が可能で地上に設置するもの(貯水容量100L以上のタンク本体および附属品など) 補助額:購入費・送料・設置工事費(上限5万円) 補助件数:650件(先着順) ■止水板等購入費補助制度 補助対象:自宅・車庫などへの浸水(高さ50cm程度)を防止できるもの 補助額:購入費・送料の1/2(上限10万円) 補助件数:…
-
くらし
【トピックス】町の施策に対する外部評価結果
ID検索:2724、2723 総合計画などに基づく各種施策に対し、3/26(水)に町政策評価委員会より意見書が提出されました。 ■行政評価委員会(外部委員)からの意見要旨 ・デジタル関係の手続きに苦手意識を持つ高齢者のため、行政手続きのすべてをデジタル化するのではなく、従来の紙媒体などによる方法も残すよう検討すること。 ・地域内のこどもや保護者が集まり、交流できる場があるとよい。 ・町へ移住を考え…
-
その他
【トピックス】人事異動
■二宮町人事異動(4/1付) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:総務課庶務人事班 【電話】71-3315 ■町立学校人事異動(4/1付) ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課教育総務班 【電話】75-9261
- 1/2
- 1
- 2