くらし 案内

■要介護認定者などの障害者控除対象者認定書を発行します
65歳以上の方で、身体障がい者などに準ずる方、又はその方を扶養している方は、所得税や住民税の所得控除を受けることができます。
所得控除の際には「障害者控除対象者認定書」が必要になりますので、申請してください。

▽認定書の交付対象者
令和6年12月31日現在、要介護認定を受けている65歳以上の方で、身体障害者手帳をお持ちでない方
※認定は要介護認定時の資料と控除基準で決定しますので、非該当になる場合があります。
※障害者手帳を持っている方は申請の必要はありません。
※以前に認定を受けた方であっても毎年申請が必要です。

▽認定申請に必要なもの
介護保険被保険者証

申込み・問合せ:福祉介護課
【電話】84-0316

■学校体育施設利用団体調整会議の開催
令和7年度の開成小学校と開成南小学校、文命中学校の体育館・グラウンド・テニスコート・一般開放教室を利用希望する団体間の調整会議を開催します。
日時:2月14日(金) 19時から
場所:町民センター3階 大会議室
対象:10人以上で組織され、メンバーの半数以上が町内に在住、在勤、在学している団体
対象期間:4月1日~9月30日(上半期分)
ただし、毎週月曜日、町・学校行事がある場合を除きます。
※夜間照明設備は、4月~12月27日、及び3月のみ使用可能です。
※令和6年度に利用している団体へは、別途会議通知を送付します。
※新規に登録を希望する団体は、1月17日(金)までに生涯学習課にお問い合わせください。

問合せ:生涯学習課
【電話】84-0325

■家屋を取り壊した場合は町へ届出をお願いします
令和6年12月31日までに取り壊された家屋は、令和7年度以降の固定資産税の課税対象とはなりません。住宅や物置などの家屋を取り壊した方は、「家屋取壊届」を税務窓口課へ提出してください。申請書類は税務窓口課又は町ホームページにあります。
提出期限:2月28日(金)
提出先:税務窓口課
持ち物:取壊した日付が分かるもの(日付入りの写真、取壊し費用の領収書等)
※既に法務局で滅失登記手続きをされた家屋については、町への届出の必要はありません。

申込み・問合せ:税務窓口課
【電話】84-0313

■事業主の皆さま 償却資産の申告を
令和7年1月1日現在、開成町内に償却資産を所有している事業主の方は、固定資産税の課税対象となるため、申告が必要です。
昨年、申告している事業主の方等へは、申告書を12月上旬に送付しています。新規開業などで届いていない場合は、税務窓口課へお問い合わせいただくか、町ホームページからダウンロードしてください。
提出期限:1月31日(金)
対象者:令和7年1月1日現在、法人や個人で工場や商店などを経営している方、駐車場やアパートなどを貸付けている方、農業等を営んでいる方で、その事業に用いることができる事業用資産賃貸している場合も含むを所有している方
提出場所:税務窓口課

▽償却資産とは
法人や個人が事業のために所有している土地・家屋以外の資産です。具体的には、構築物、機械・装置、車両・運搬具、工具・器具・備品などがあります。軽自動車税の対象となるものは、償却資産の課税対象ではありません。

申込み・問合せ:税務窓口課
【電話】84-0313

■開成小学校・開成南小学校 令和7年度入学説明会
日時:2月6日(木) 10時~11時30分
場所:
開成小学校 体育館
開成南小学校 多目的ホール
対象:開成小学校・開成南小学校に令和7年度入学予定の子どもがいる保護者
持ち物:スリッパなどの室内履き、筆記用具、外履きを入れる袋
※徒歩又は自転車でお越しください。
※詳細は、1月上旬に送付する就学通知に同封する学校からの連絡をご確認ください。

問合せ:
開成小学校【電話】83-1616
開成南小学校【電話】83-2250

■2025年農林業センサスを実施します
農林業センサスは、5年ごとに我が国の農林業を営む方や農山村の実態を明らかにし、農林業に関する重要な統計を作成するための調査で、農林水産省及び神奈川県・開成町で実施します。ご協力をお願いします。
調査日時:1月中旬~2月下旬
対象:農業を営むすべての方
※本調査は法令に基づき行うものです。
※調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計を作成・分析する目的以外に調査票を使用したりすることは統計法により固く禁じられています。秘密は厳守されますので、正確な記入をお願いします。

問合せ:企画政策課
【電話】84-0312

■雑草焼きについて
農作物に被害を与える越冬害虫類の駆除を目的に、各農家が雑草焼きを実施します。ご理解とご協力をお願いします。
日時:1月25日(土) 13時~16時
※雨天、強風の場合は翌日26日(日)に延期
※お子さんが雑草焼きの真似をして、火遊びなどをしないようにご家庭で十分注意してください。
※燃えかす(灰)が舞い上がることがありますので、洗濯物等にも十分ご注意ください。

問合せ:産業振興課
【電話】84-0317

■開成幼稚園 幼稚園公開日(令和7年度入園希望者対象)
日時:1月20日(月) 10時~11時
受付場所:開成幼稚園 正門
内容:室内遊び、戸外遊び ほか
持ち物:室内履き、履物を入れる袋
対象:令和7年度に入園を希望する方
※できるだけ自転車又は徒歩でお越しください。駐車場は台数により、途中出庫ができない場合や駐車できない場合もあります。なお、路上駐車や近隣の店舗への駐車は絶対にお止めください。
※園帽子、通園リュック等の注文を受け付けます。当日配布の注文書に記入して提出してください。
※詳細及び延期や中止については町ホームページに掲載しますので、必ず事前にご確認ください。

問合せ:開成幼稚園
【電話】82-4247