くらし 令和7年度(令和6年分)税の申告相談受付(1)

■1.町受け付け分の申告相談は2月7日から3月5日まで
事前予約が必要です。以下より予約のうえ来場ください。

《予約開始日が早い!Web予約がおすすめです。》
◇予約方法
◎Web予約
予約開始日:1月14日(火)
※24時間受け付け可能です。
締切日:1月26日(日)
▽予約はこちらから
※予約開始日以前はページが表示されません。
※2次元コードは、本紙P.9をご覧ください。

◎税務課 電話または窓口予約
予約開始日:1月28日(火)
受け付け時間:平日の8時30分〜16時
締切日:下記日程を確認してください。
連絡先:【電話】85-7750(税務課)
※出張所などでは予約は受け付けません。

◇町受付分の所得税・町県民税の申告相談日程
・完全予約制です。
・時間は、すべての会場で9時~12時、13時~16時です。
※12時~13時は受け付けません。
・今年度から宮城野地域の会場がさくら館に変更となります。

▽会場
湯本:役場分庁舎4階会議室
温泉:温泉公民館
宮城野:さくら館
仙石原:仙石原文化センター
箱根:箱根出張所

◇必要なものを準備して申告しましょう。
・収入を証明する書類(給与や公的年金の源泉徴収票など)
・控除額等を証明する書類(生命保険料控除証明書など)
・マイナンバーカードまたは通知カード
※通知カードの場合は運転免許証や保険証など本人確認書類も必要です。
・還付先口座がわかる書類(通帳、キャッシュカードなど)
・その他(医療費控除明細書など)
※医療費控除を申告される方は領収書の持参及び提出は不要です。必ず人ごと、病院ごとの1年間の合計金額を記入した明細書を作成してきてください。

要チェック!医療費控除の記載例

■2.間違えやすい!医療費控除明細書の書き方[記載例]
記載例を参考に作成を済ませてから当日来てください。
明細書の作成が済んでいない方は申告相談を受けられません。

■3.小田原税務署から確定申告会場のご案内
◇確定申告会場の開設
入場には整理券が必要です。
LINEでの事前発行を利用してください。

日程:2月17日(月)~3月17日(月)の平日
※3月2日の日曜日は開場します。
受け付け時間:8時30分~16時
会場:小田原税務署(小田原市荻窪440)
※来場は公共交通機関をご利用ください。

◇注意事項
・税務署の申告書作成会場で申告した青色申告の方は、青色申告特別控除(65万円)は適用できません(電子帳簿保存により適用を受ける方を除きます)。
医療費控除を受けるためには「医療費控除の明細書」の添付が必要です。令和2年分の申告から、医療費の領収書の添付や提示では控除を受けることができません。

問合せ:小田原税務署(〒250-8511 小田原市荻窪440)
【電話】0465-35-4511