- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県箱根町
- 広報紙名 : 広報はこね 令和7年1月号
■4.青色申告会の確定申告指導会場のご案内
◇確定申告会場の開設
専用サイトからの「来場時間帯の事前申込が必須」です。
詳細は青色申告会のホームページ(【HP】https://www.aoiro-odawara.com/)に掲載されます。
日程:2月4日(火)~3月17日(月)
※平日のみ(2月9日(日)・23日(日)以外は日曜日も開場します)
受け付け時間:9時15分~16時05分
会場:青色会館3階大ホール(小田原市本町2-3-24)
問合せ:(公社)小田原青色申告会(〒250-0012 小田原市本町2-3-24)
【電話】0465-24-2611
■5.各種お知らせ
下記より確認してください。
◇確定申告用の「障害者控除対象高齢者認定書」について
65歳以上の介護認定を受けている方で、身体障害者手帳などを持たない方でも、「障害者(または特別障害者)に準じる者」として認定することにより、所得税および町県民税の申告において障害者控除または特別障害者控除を受けることができます。町では、障害者控除対象高齢者認定書の発行に関する事務を次のように行っています。
《障害者控除対象高齢者認定の方法》
町が保管する要介護認定関係資料(主治医意見書や認定調査票)の内容を確認し、認定基準(条件)に該当する方を「障害者控除対象高齢者」として認定します。
※認定基準(条件)は、次のとおりです。
《認定の基準日》
所得税および町県民税を申告する年の前年12月31日を基準日として、基準日現在の状況で認定します。ただし、対象者が12月31日以前に死亡あるいは出国されている場合は、その直前の状況で認定します。
《障害者控除対象高齢者認定書の送付について》
認定された方については、1月下旬から順次発送を予定しています。
照会先:福祉課
【電話】85-7790
◇保険料を納められた方へ
「確定申告参考資料」を送付します令和6年1月1日から12月31日までに国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料を納められた方へ、納付額を記載した「所得税確定申告参考資料」を送付しますので、確定申告まで大切に保管してください。発送は1月下旬を予定しています。
特別徴収(年金からの天引き)で納められた方は日本年金機構より送られる「公的年金等の源泉徴収票」の「社会保険料の額」の欄を参照してください。
照会先:保険健康課
【電話】85-9564