- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県箱根町
- 広報紙名 : 広報はこね 令和7年7月号
熱中症は、気温などの環境条件だけではなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも湿度や風の状況によっては、熱中症のリスクが高まりますので、普段から予防し熱中症に気を付けましょう。
■熱中症予防
暑さを避け暑い夏を安全に過ごしましょう!
・エアコンなどで温度をこまめに調節
・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩
・遮光カーテン・すだれの利用・打ち水の実施
・吸湿性・速乾性のある通気性の良い衣服を着用
・外出時には日傘の使用、帽子の着用
・保冷剤、氷、冷たいタオルなどで、体を冷やす
「熱中症(特別)警戒アラート」発表時には、外出をなるべく控え、暑さを避けましょう
◇こまめな水分補給を!
室内でも、外出時でも、のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給しましょう!
■熱中症の症状と対応
■熱中症による死者数は高い水準で推移
近年、熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数は直近5年間で平均1,000人を超える高い水準で推移しています。
近年5月から多く発生し、特に梅雨明けの蒸し暑く、急に気温が高くなる時期に急増しています。熱中症の予防行動を積極的にとり、熱中症(特別)特別警戒アラートを活用して、十分な対策をとりましょう。