広報はこね 令和7年7月号

発行号の内容
-
イベント
Natsu Fes 箱根町総合体育館「星槎レイクアリーナ箱根」において、フェス「HAKONE Natsu Fes 2025~夏フェス~」を開催します。 はこね親善大使の松尾駿さん(チョコレートプラネット)による「箱根コラボステージ」やアーティストライブなどを行います。 今回のイベントには、21組ものパフォーマーが箱根に集結します!外にはキッチンカーなども出店していますので、ご家族やお友達をお誘いの上ぜひお気軽に来てく...
-
イベント
夏休みはお得に遊ぼう! ■夏休みはお得に遊ぼう! ~公共施設無料チケットをプレゼント~ 県西部広域行政協議会から、夏休み期間中に公共施設で使える無料チケットをプレゼントします。 対象:小・中学生 利用可能施設・チケット:本紙P.5のとおり ▽夏休み限定無料チケット対象施設一覧 有効期間:7月21日(月)~8月31日(日) ※チケットは必ず切り離し、各施設の窓口などで提示してください。(コピーしたチケットは無効) ※施設の...
-
くらし
町立観光施設などの町民等無料観覧日のお知らせ 7月21日(月)から27日(日)までの間、町民の方(家屋敷をお持ちの方も含む)は、次の5施設を無料で観覧することができます。期間中は各種イベントも催されますので、来てください。 利用方法:各施設の窓口で、お名前と住所(家屋敷をお持ちの方は別荘などの所在地)を記入していただきます。 照会先:イベント内容など詳細は、各施設に問い合わせてください。
-
イベント
森のふれあい館 夏の特別展「生きた昆虫展」 国内外に生息するカブトムシやクワガタムシをはじめ、チョウの幼虫や蛹(さなぎ)、バッタ類、トンボのヤゴといった水生昆虫など、期間全体で約80種の昆虫を飼育展示します。また、昆虫の種類や生態についても写真などで紹介します。 日時:6月28日(土)~9月15日(月・祝) 場所:森のふれあい館 参加費:別途入館料が必要 《昆虫キーワードクイズ》 期間:7月19日〜8月31日 参加費:1回200円 《カブト...
-
文化
郷土資料館は夏休み期間中休まず開館します 対象期間:7月21日(月・祝)~8月31日(日) ■大阪・関西万博に出展します!~LOCAL JAPAN展~ ◇古き良き、江戸時代へタイムスリップ 出展期間:7月28日(月)~31日(木) 《箱根町の出展内容の見どころ》 日本遺産「箱根八里」の歴史的な魅力のPRを中心に、箱根寄木細工のコースター作り、ミニわらじ作りができる他、大名行列の衣装に簡易的に着替え、他自治体のフォトスポットを楽しむ等の様々...
-
イベント
夏だ!祭りだ!はこね夏祭り2025 ・芦ノ湖畔では、7月31日(木)~8月5日(火)を「1268芦ノ湖夏祭りウィーク」として連日水上花火が上がります。 ・日程・内容は変更になる場合があります。 ・[★]の祭りは花火が上がります。 お祭りに行って「夏」を感じてみてはいかがでしょうか。 ■湯本地域 ◇2025湯本夢夏祭り 日時:7/29(火) 場所:神明町公園の隣特設会場 内容:打ち上げ花火が上がり、飲食や子供向けブースが出店されます。...
-
くらし
皆さんの声にこたえて マックスバリュの移動スーパーがより便利に! 令和6年7月から町内における買い物不便の解消のために、マックスバリュ東海による移動スーパーが実施されてます。 始まって以降たくさんの方が利用し、たいへん好評ですが、一方で利用者からさまざまな声がありました。 ・もっと販売する場所を増やしてほしい! ・欲しいものが売り切れてて残念 ・遅延情報など事前にわかると助かる! そこで!マックスバリュ東海の協力により、移動スーパーがより便利になりました! ■便...
-
講座
参加費無料!出張スマホ教室 ■触ってみると意外と簡単! スマホ教室に参加しませんか 日時: ・入門編…7/14(月) ・基本編…7/25(金) ・LINE編…8/1(金) 各10:30~12:30 場所:社会教育センター会議室 ◇こんな方におすすめ ・これからスマホに変えようと思っている方 ・スマホの使い方が分からない方 ・周りに使い方を聞ける人がいない方 ◇こんなことが学べる ・基本操作…カメラの使い方など ・インターネッ...
-
健康
ひとりで悩んでいませんか?行政のお困りごと相談室 これまでに日常生活の中で、行政手続きや制度に関する疑問や悩みを感じたことはありませんか? ・役場に相談したいけど、どこに聞けばいいかわからない… ・隣家からの落ち葉に困っている ・水はけの悪い道路を直してほしい などなど そんなとき、頼りになるのが「行政相談委員」です! ■行政相談委員の仕事とは? 総務大臣から委嘱され行政仕事に関する困りごとや疑問について、地域の皆さんからの相談を受け、解決に向け...
-
子育て
お子さんの入学・在学資金を支援します! 経済的理由により進学を断念することなく専門学校・短期大学・大学等で継続して学ぶことができるように入学資金・修学資金を貸与し、学ぶ意欲のある学生を費用面で支援しています! ■入学資金貸付 対象者:専門学校・短期大学・大学等に入学予定の方 対象資金:入学時の資金 貸付金額:80万円(上限) 貸付時期:合格発表後 ■修学資金貸付 対象者:来年度、専門学校・短期大学・大学等に入学予定の方及び在学中の方 対...
-
スポーツ
輝く!はこねの星 ■野地陽良(のじひたち)さん 旭丘高等学校2年(箱根中学校出身) 5月18日に石川県卯辰山相撲場(石川県金沢市)で行われた第109回高等学校相撲金沢大会に出場しました。 結果:団体戦 全国ベスト16
-
健康
熱中症に気を付けよう! 熱中症は、気温などの環境条件だけではなく、体調や暑さに対する慣れなどが影響して起こります。気温がそれほど高くない日でも湿度や風の状況によっては、熱中症のリスクが高まりますので、普段から予防し熱中症に気を付けましょう。 ■熱中症予防 暑さを避け暑い夏を安全に過ごしましょう! ・エアコンなどで温度をこまめに調節 ・天気のよい日は日陰の利用、こまめな休憩 ・遮光カーテン・すだれの利用・打ち水の実施 ・吸...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙 ※6月20日時点の情報です 日程等の詳細につきましては、回覧まちだより「7月10日号」、町ホームページおよび「選挙チラシ」を参照してください。 投票は、私たちが政治に参加する権利の行使です。皆さんの尊い一票を棄権することなく、投票しましょう。 《投票所》 ■投票日に予定がある方は「期日前投票」 時間:8時30分から20時まで 場所:役場分庁舎4階会議室 ※6月20日時点の情報です ◇期日前投票所が...
-
くらし
町議会議員選挙立候補予定者事前説明会 9月21日執行の町議会議員選挙の立候補予定者事前説明会を次のとおり開催します。 日時:8月13日(水)13時30分~ 場所:役場本庁舎4階会議室 ※出席者は、立候補予定者1人につき3人以内です。 照会先:選挙管理委員会 【電話】85-7111(内線330)
-
イベント
information ~イベント~ ■県西地域2市8町共同開催環境教室「みんなで海洋プラスチックを探そう!」参加者募集 近年、海洋プラスチックが生態系に与える影響などについて、国際的に関心が高まっています。 海岸の砂から実際に海洋プラスチックを見つけて、今海で何が起きているのか考えてみましょう。 ◇第1回 日時:7月25日(金)10時~12時 会場:酒匂川河口海岸 (集合場所…小田原市立白鷗中学校駐車場) ※雨天時会場変更あり 講師...
-
くらし
information ~お知らせ~(1) ■はこワク!スキマ時間に働きませんか? 地域の採用WEBページ「はこワク!」では、ご自身のライフスタイルに合わせたプチ勤務(短時間勤務)での求人(町内全域)を多数紹介しています。 子育て中の方、体力などに不安があるシニア世代、現在の仕事に追加で働きたいダブルワーカーなど、スキマ時間を有効に活用したい方は、ぜひ「はこワク!」サイトを覗いてみてください。 照会先:箱根DMO(一般財団法人箱根町観光協会...
-
くらし
information ~お知らせ~(2) ■自衛官募集案内 ◇防衛大学校学生 《一般》 応募資格:高卒・高専3年次修了者(見込含)21歳未満 受付期間:7月1日(火)~10月16日(木) 試験期日: ・1次…11月1日(土) ・2次…11月29日(土)~12月3日(水) ※いずれか1日を指定されます。 《総合選抜》 応募資格:同上 受付期間:9月5日(金)~9月9日(火) 試験期日: ・1次…9月20日(土) ・2次…10月25日(土)・...
-
イベント
information ~定例イベント~ ■認知症に関する催し ◇おだわら・はこね家族会 日時:7月14日(月)10時~12時 場所:小田原市役所6階 601会議室(小田原市荻窪300) 内容:認知症の方を介護されているご家族が集い、日頃の悩みごとを共有し、情報交換を行います。 対象:誰でも参加できます。 照会先:福祉課 【電話】85-7790 ◇キャロットカフェ(認知症カフェ) 日時:7月18日(金)14時~15時30分 場所:箱根リラ...
-
くらし
各種相談案内
-
子育て
KID’S AREA(キッズエリア) 毎月開催している子育てイベントを紹介。 「▼」が付くものは全て照会先:子育て支援課 【電話】85-9595 ◎場所はいずれもさくら館です。 ▼親子で参加! 《赤ちゃんとママパパの会 ~いちごの教室~》 「妊産婦のリラクゼーション」 日時:7/4(金)11時45分~14時00分 対象:2か月~18か月頃までの乳幼児と保護者、妊婦など ※1週間前までに電話で申し込んでください。 《すこやか親子教室》 ...
- 1/2
- 1
- 2