イベント お茶の間通信 催し(2)

◆ユニカール教室(ユニバーサルカーリング)
日時:6月16日、7月7日・21日(いずれも月曜)午後1時~5時
場所:坂本体育館
持ち物:運動のできる服装、上履き、飲料

申し込み・問い合わせ:開催日の3日前までに愛川町レクリエーション協会 井上
【電話】046-285-0352

◆町民ターゲット・バードゴルフ教室
ターゲット・バードゴルフで健康づくりや交流の輪を広げませんか。
日時:7月5日・19日(いずれも土曜)午前9時~11時30分 雨天中止
場所:坂本青少年広場 さくらコース
持ち物:運動のできる服装
講師:初心者には指導員がマンツーマンで指導

申し込み・問い合わせ:開催日の5日前までに、愛川町ターゲット・バードゴルフ協会 佐藤憲司へ
【電話】046-281-3684

◆ソフトボール大会
第17回 愛川町総合体育大会
ソフトボールの部 兼
第35回 会長旗争奪戦 兼
第27回 小島杯大会
日時:6月29日、7月6日(いずれも日曜)午前8時30分~
予備日は7月20日(日)
場所:田代運動公園ソフトボール場ほか
対象:愛甲郡ソフトボール協会登録チームまたは、町内在住・在勤の40歳以上のチーム(女子は年齢制限なし)
費用:1チーム5,000円(組み合わせ抽選会で集めます)
その他:参加チームはスポーツ保険に加入してください。組み合わせ抽選会は6月21日(土)午後6時30分からレディースプラザで実施します。
申し込み:6月15日(日)までにチーム名、責任者名、連絡先を記入して下記へ

問い合わせ:愛川町ソフトボール協会 会長 柴田重伸
【電話】046-280-4979【E-mail】[email protected]

◆少年少女水泳教室
水に慣れ、泳ぐ楽しさを感じることができる水泳教室です。
日時:7月22日(火)~25日(金)・28日(月)午前10時~11時30分(5日間1コース)
荒天時は予備日に延期
予備日は7月29日(火)~31日(木)
場所:田代運動公園プールまたは第1号公園体育館
荒天により教室開催日が5日間に満たない場合、実施日の中で「水辺の安全教室」を第1号公園体育館で開催します。
対象・定員:人町内在住の4歳~中学生 50人
費用:1,000円(初日に集めます)
持ち物:水着、スイムキャップ、ゴーグル、タオルなど
その他:未就学児は保護者の同伴が必要です。中止の場合は、開催日の午前8時45分以降に町ホームページでお知らせします。
教室開催日のプールの一般利用は正午からです。
申し込み:6月27日(金)までにe‒kanagawa電子申請システムから申請、または、田代運動公園、第1号公園体育館、スポーツ・文化振興課、町ホームページにある申込用紙に記入の上、応募箱に入れるか下記へメールしてください。

e-kanagawa
電子申請システム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3632【E-mail】[email protected]

◆少年少女サーフィン体験教室
海の楽しさ、自然の楽しさを感じられるサーフィンの体験教室を開催します。
日時:8月1日(金)午前8時30分~10時30分
荒天、高波の場合は予備日に実施。
予備日は8月4日(月)・5日(火)
場所:江ノ島海岸周辺の海(午前6時50分に役場庁舎裏に集合し、町のバスで移動)
対象・定員:町内在住・在学の小学生~高校生で水に入るのが怖くない方 13人
費用:2,000円(当日集めます)
持ち物:水着、タオル、サンダル、ラッシュガード(なければタイトな長袖)、水筒、日焼け止め。サーフボードは無料で貸し出します。
その他:参加に当たっては保護者の同伴をお願いします。
申し込み:6月16日(月)までにe‒kanagawa電子申請システムから申請、または、氏名、住所、年齢、連絡先、身長、体重、性別、同伴者の氏名を電話、ファクス、メールか申込書などで提出してください。

e-kanagawa
電子申請システム
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:スポーツ・文化振興課
【電話】(内線)3632【FAX】046-286-4588
【E-mail】[email protected]

◆耐震相談会を開催します
地震に強い安全なまちづくりのため、昭和56年5月以前に建てられた木造住宅や地震によって倒壊の恐れがあるブロック塀を対象に耐震化補助金を設けています。
相談会では、補助制度の案内を受けられるほか、建築士に住宅およびブロック塀の相談をすることができます。
日時:7月5日(土)
(1)午前9時30分~
(2)午前10時30分~
場所:ラビンプラザ
対象:愛川・高峰地区(半原、田代、三増、角田)在住の方中津地区(中津、八菅山、棚沢、春日台)対象の耐震相談会は、11月に実施予定です。
持ち物:建築確認申請や建物の平面図、間取り図など
その他:1回当たり50分程度の2部制です。内容は同じですので、ご都合の良い時間帯にご参加ください。

町ホームページ
「耐震相談会を開催します」
※二次元コードは本紙をご覧ください。

申し込み・問い合わせ:7月3日(木)までに電話または直接、都市施設課 都市計画班
【電話】(内線)3443