- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年7月1日号
◆「愛川町国民健康保険」「神奈川県後期高齢者医療制度」に加入している方へ
お手元にある健康保険証は7月31日に有効期限が満了となります
8月以降、医療機関・薬局の受け付けは、マイナ保険証か資格確認書で行ってください。
社会保険などに加入している方は、健康保険証の有効期間や資格確認書の交付手続きの方法などが異なります。
詳しくは、加入する医療保険者にお問い合わせください。
◇国民健康保険の方
(1)マイナ保険証を使っている方
7月下旬までに、資格情報のお知らせを郵送します。
※そのままマイナ保険証をお使いください。
マイナ保険証をお持ちの方でも、マイナ保険証での受け付けが困難な方には、町役場で手続きを行うと資格確認書が交付されます。
親族などの法定代理人や介助者などによる代理申請も可能です。
手続きに必要な持ち物などはお問い合わせください。
(2)マイナンバーカードは持っているがマイナ保険証の登録が済んでいるか分からない方
マイナンバーカードに健康保険証情報をひもづけた「マイナ保険証」の登録が済んでいるか分からない場合は、マイナポータルや、医療機関などの受け付け窓口に設置されている顔認証付きのカードリーダーなどで確認してください。
マイナポータル
「マイナンバーカードの健康保険証利用」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
(3)マイナンバーカードを持っていない方、持っているがマイナ保険証の登録をしていない方
7月下旬までに、資格確認書を発行し郵送します(申請不要)。
資格確認書を従来の健康保険証と同様にお使いください。
◇後期高齢者医療制度の方
国からの要請により、マイナ保険証の保有状況に関わらず、全員の方に7月下旬までに資格確認書をお送りします。資格確認書は従来の健康保険証と同様に使えます。
◆マイナ保険証、3つのメリット
(1)健診や過去に処方された薬などのデータが医師や薬剤師に共有され、診療に役立ちます。
(2)引っ越しなどによる保険証の切り替えが不要になります。(ただし、保険者が変わった場合は異動の届け出が必要です)
(3)手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます。
◆マイナンバーカードの健康保険証利用に関するお問い合わせはこちら
・マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
5番を選択の上、音声ガイダンスにしたがってお進みください
受付時間(年末年始を除く)
平日:午前9時30分~午後8時
土日祝:午前9時30分~午後5時30分
厚生労働省
「マイナンバーカードの健康保険証利用について」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:国保年金課 国保年金班
【電話】(内線)3376