- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年7月1日号
◆集めたごみ約6トン!あいかわごみゼロ・クリーンキャンペーン
5月25日、美しい自然と住みよい環境を守るため、町をあげて清掃活動に取り組む「あいかわごみゼロ・クリーンキャンペーン」を実施しました。
当日は、約4千人が町内各地区の道路や河原、広場などに散乱している空き缶やペットボトルなどを拾い、町全体で約6トンのごみを回収しました。
ご協力ありがとうございました。
問い合わせ:環境課 環境対策班
【電話】(内線)3514
◆リサイクルって大事だね!ペットボトル水平リサイクル啓発授業
ペットボトルのリサイクルについて学ぶため、町立小学校の4年生を対象に「ペットボトル水平リサイクル啓発授業」を実施しました。
この授業は、サントリーグループと締結した、使用済みのペットボトルを再びペットボトルに再生する「水平リサイクル」の推進に関する協定に基づいて実施しているもので、同グループから派遣された専任講師が各校に出向いて授業を行いました。授業を受けた児童たちは「ペットボトルがリサイクルされているのは知っていたけど、工場でどのように加工されているのかは知らなかった」「ペットボトルをごみとして捨てるのではなく、リサイクルすれば資源になることが分かった」などと感想を話していました。
問い合わせ:環境課 廃棄物対策班
【電話】(内線)3513
◆消防ポンプ自動車を更新
あらゆる災害から町民の生命・身体および財産を守るため、消防ポンプ自動車を更新しました。
新しい車両には、水では消せない火災に対し泡で消火する装置や、早期放水ができるよう水タンクを積んでいるほか、炎の中、逃げ遅れた要救助者を発見することができる熱画像装置などが積載されています。
問い合わせ:消防課 警防班
【電話】046-285-3131
◆小学生が稚アユ放流体験
5月21日、自然を愛する心と中津川への美化意識を子どもたちに持ってもらうため、6月1日のアユ釣り解禁を前に、田代小学校と半原小学校の3年生が、中津川で稚アユの放流を行いました。
放流は中津川漁業協同組合(木藤照雄代表理事組合長)の協力により行われ、参加した児童たちは、「大きくなってね」などと声を掛けながら稚アユを放流しました。
問い合わせ:商工観光課 観光振興班
【電話】(内線)3523