- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年10月1日号
◆「マイナ救急」が始まります!もしものときの備えに、マイナ保険証の携帯を!
10月1日、「マイナ救急」の全国一斉開始に伴い、町消防本部でも導入することとなりました。
マイナ救急とは、マイナンバーカードの保険証機能(マイナ保険証)を活用し、救急車を利用される傷病者の情報を、救急隊と搬送先の病院で共有できる仕組みです。これにより救急現場において、意識がない、話すことができないといった状況の方でも、正確な医療情報を迅速に確認・共有することで、より適切な処置やスムーズな搬送が可能となります。
◇マイナ救急の流れ
名前や履歴、処方している薬などを、今までは本人や家族から聞いていたが、カードから取得できる。
↓
タブレットなどを使用したデータ通信で、搬送先の病院と情報共有ができる。
↓
病院は傷病者の正確な情報を取得でき、事前準備ができる。
総務省消防庁ホームページ
「あなたの命を守る「マイナ救急」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:消防課 警防班
【電話】(内線)3716
◆定額減税補足給付金(不足額給付金) 申請期限は10月31日(消印有効)まで
提出期限を過ぎての手続きはできませんので、ご注意ください。
対象:令和6年分の所得額などに基づき「定額減税補足給付金」を算定した結果、昨年度の支給額(令和5年分の所得額などで算定)に不足が生じる方
給付額:不足額を1万円単位に切り上げて給付
(合計所得金額1,805万円超の方は不足額給付金の対象になりません)
町ホームページ
「定額減税補足給付金(不足額給付金)について」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:給付金コールセンター
【電話】0120-008-867
◆寄付をいただきました
株式会社三凌商事(赤石賢治代表取締役会長)から1,000万円の寄付をいただきました。
寄付金は、70周年記念事業を通して、将来のまちづくりにつながるよう有効に活用させていただきます。
町政70周年を応援してくださる皆様からの温かいご支援をお待ちしています。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。
募集期間:12月26日(金)まで
詳しくはコチラ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:政策秘書課 企画政策班
【電話】(内線)3218
◆防犯活動の功績をたたえ防犯功労者表彰を受賞
9月5日に神奈川県立音楽堂で開催された「地域安全県民のつどい」で厚木警察署管内防犯指導員の沼田 功さん(角田)が、「神奈川県防犯協会精励賞」を受賞されました。
これは、長年にわたり防犯指導員として町の防犯活動に尽力し、地域住民の防犯意識の高揚に努めている功績が認められたものです。
問い合わせ:住民協働課 交通防犯班
【電話】(内線)3245
◆NHKラジオ「Nらじ」で町内の戦争遺構が紹介されました
戦後80年の特別番組として8月20日午後6時から生放送された、NHKラジオ「Nらじ」の中で、「横須賀軍港水道」が紹介されました。
放送では小野澤町長が生出演し、かつて日本海軍を支えた「横須賀軍港水道」について愛川町から横須賀までのおよそ53キロメートルを自然流下で送水していたことなど、町内の戦争遺構について解説をしました。
問い合わせ:政策秘書課 企画政策班
【電話】(内線)3217
◆安全・快適なまちづくりを目指して町内各地の道路などを整備しています
・町道中津3507号線 排水改修工事
・町道角田1226号線 舗装打換工事
・宮下橋(角田) 舗装打換工事
・町道田代215号線 水路歩道形態構築工事
・レディースプラザ エアコン更新工事
・愛川聖苑 照明器具LED化改修工事
現在、整備を進めている「平山下平線第1工区改良工事」については、10月下旬に完了・開通予定です。
