- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県新潟市
- 広報紙名 : 市報にいがた 令和7年7月20日号
◆固定資産税・都市計画税(第2期) 納期限は7/31
市税の納付には、インターネットでも手続きできる口座振替が便利で確実です。コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。地方税お支払いサイトからクレジットカード決済でも支払えます。
問い合わせ:納税課
(【電話】025-226-2294)
◆◎母子世帯向け市営宮浦住宅(中央区万代5) 入居者を募集
入居予定日:10月1日
間取り・戸数:2DK・1戸
対象・入居資格:20歳未満の子を扶養する母子家庭で、月額所得が158,000円(小学生以下の子がいる世帯は259,000円)以下、ほか
家賃:12,500~28,300円(収入により決定)
申し込み:8月5日(火)までに所定の申込書を区役所健康福祉課へ
※申込書は同課で配布。応募多数の場合抽選
問い合わせ:こども政策課
(【電話】025-226-1201)
◆令和7年度版「障がい者(児) 福祉のしおり」を配布
障がいのある人が受けられる交通機関などの運賃割引や医療費助成、補装具、日常生活用具などの支給方法のほか、障がい福祉サービスや入所・通所できる施設、各種相談窓口を紹介しています。
配布場所:区役所健康福祉課、出張所、地域保健福祉センター
問い合わせ:同課
◆市民団体の国際活動に補助
対象:10月1日~来年3月31日に行う国際交流・協力、多文化共生についての活動
補助率:対象経費の2分の1以内(上限15万円)
申し込み:8月15日(金)までに所定の申込書を市国際交流協会(中央区礎町通3【電話】025-225-2727)へ
※申込書は同協会HPに掲載。同協会でも配布
◆◎児童・生徒の生活習慣病健診
健康調査、血液検査、ほか
日時:7月24日(木)~8月22日(金)のうち12日間
対象:新潟市在住・在学の小学4年生、中学1年生
参加費:1,000円
申し込み:市HPから申し込み
※日程、会場、定員など詳しくは市HPに掲載
問い合わせ:保健給食課
(【電話】025-226-3206)
◆蚊・ダニによる感染症 適切な対処と予防を
夏から秋にかけて、蚊やダニ(ツツガムシ、マダニ)による感染症が起こりやすくなります。
○蚊による感染症(ジカ熱、デング熱)の予防
(1)古タイヤ、空き缶、植木鉢の皿などにたまった水を小まめに捨て、蚊の発生を抑える
(2)屋外作業をするときは長袖・長ズボンを着て肌の露出を避け、防虫スプレーを使う
○ダニによる感染症(ツツガムシ病、日本紅斑熱(こうはんねつ)、重症熱性血小板減少症候群)の予防
(1)山林や草地に入るときは長袖・長ズボン、足を完全に覆う靴などを身に着け、肌の露出を避ける
(2)活動後は家に入る前に着ていた服を脱ぎ、すぐに洗濯をする
(3)刺されていたら医療機関の皮膚科などを受診し、除去する
問い合わせ:
・感染症について…保健管理課(【電話】025-212-8123)
・蚊の駆除、ダニについて…環境衛生課(【電話】025-212-8269)